
クロームって何かの拍子ですぐに不具合が起きるし、今回はなぜか起動しなくなりました。
改善を試みましたが、ややこしすぎてもう放置です^^
毎回アンインストしたり、入れなおしたり・・・・・・・・・よくよく考えてみるとこんなに不具合(ネット調べ~自分の場合も)が多いのにどうしてクーロームに拘るんだろうか?
IEやフォックスもかなりスピードも速くなってきたし、なにもクロームを選択する必要は無いと思うんだけど...
なにか特別な機能があるのでしょうかね?
質問になっていないと思うけど、とりあえず「なんで?」を知りたいのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IEより速いってのと、余計な機能が付いていないので、単純にネットを見るだけの私には良かったです。
しかし、google+になって遅くなったのとyou tubeがカクカクになったのでfire foxに変えましたが、昔のクロームに比べるとやはり要らない機能が有りますね。
上書きインストールしてみては。
どうも。
やっぱり初期の頃とは別物になってしまったのですか。
僕も初期の頃のイメージが残っていたので、最近のクロームはイライラの対象でした。
実は結構ファンだったけど^^
お答えいただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>Win7で64b,メモリ8G,HDD1TB,i7です。
私より贅沢な環境じゃないですかwww
私は
Windows7HP SP1(64)、Mem4GB、HDD C:100GB/223GB/AMD PhenomII X6 @2.66GHz
Windows VistaHP SP2(32)、Mem 1GB、HDD 今は未確認/PentiumD 925@3.0GHz
Windows VistaHP SP2(32)、Mem 2GB、HDD C:135GB/85GB/Core2 T5500@1.66GHz
Chromeもインストールしただけで特別なことは何もしていない。プラグインも広告を非表示にするものとYouTubeの画質を自動調整するもの(再生エリアをデフォルトでワイドにしたり360pなどの画質を1080p固定にできる)くらいしか入れてません。
普段から行っていることと言ったら、Glary Utilitiesで不要な一時ファイルやブラウザのジャッシュの削除、値のないレジストリエントリの削除(Glary Utilitiesの1クリックメンテ)を月1程度で行っているくらい。
あと、手っ取り早い方法として、Windowsのログインユーザーを新しく作成してそっちでログインし直す。
そうすると、ユーザー固有のレジストリが初期状態になるのでWindowsをリカバリーするよりはるかに短時間で手軽。
これでもまだおかしければ、Chrome以外のところに問題があると思った方がいい。
この段階に至ってもおかしければ、PCを直接見たほうが早い。
あなたにスキルがなく、見てもらえる詳しい知り合いがいなければWindowsのリカバリから初めて、インストールするソフトを1つずつ検証していくしかない。
No.3
- 回答日時:
3台のWindowsと2台のAndroidタブレットでChromeを使っているけどなんの問題もない。
問題が多すぎると嘆いている貴方の使い方に問題があるのでは?
Chromeは最新版であっても拡張機能を追加しなければ快適そのもの。
搭載メモリが貧弱なWindowsパソコンで使用していてもYouTubeはサクサク再生する。
インストーラー式のフリーソフトの多くにはブラウザにプラグインを勝手に追加するものが多い。
注意深く見ていれば不要なプラグインをインストールしなくて済むはずだが、残念なことに日本語じゃないと無視する人が多いのが現状。
チョット前に話題になったBaiduIMEもそう。
フリーソフトのインストール時にデフォルトのままだと一緒にインストールされる設定になっている。
ブラウザのプラグイン・拡張機能にも同様の手口でインストールされるものがある。
まずは、その辺を確認しなきゃww
時々、タブを60以上も同時に開いておいて「不安定で使いものにならない」なんてほざく人がいるけど、そんな使い方をしている人の方にこそ問題があると思うのは私だけですか?
この回答への補足
手を加えたり何かをしなければまともに見れなくなったクロームに対しての思い入れはその筋に詳しい方が使えばいいんじゃないですか^^
まあね、IEとFOXと同レベル程度の手間で見られるのが理想ですね。
ある日突然じゃなくて..普通に使いたいのがど素人のささやかなお願いなんです。
しかもサポートページがイングリッシュではもうお手上げです。
因みに当方はWin7で64b,メモリ8G,HDD1TB,i8です。
ほかのwin7も一番ノロノロしているのがクロームです。
因みに当方はWin7で64b,メモリ8G,HDD1TB,i8です。
間違えました
Win7で64b,メモリ8G,HDD1TB,i7です。
でも兎に角ありがとう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- 教えて!goo このアプリ不具合多くないですか?知恵袋の回答が来なさすぎて最近こっち来たんですけど、最初は「お礼」「 4 2022/09/30 02:54
- その他(ニュース・時事問題) 子ども食堂は偽善じゃないの? 3 2022/09/04 12:44
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- 営業・販売・サービス よく使っている自動販売機で不具合が起きました(3度目) クレーム入れて良いですか? 3 2022/10/12 19:34
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
Windowsxpってどうやってインス...
-
Office word 2003 でオブジェク...
-
GW-US54Mini2を使用する際の設定
-
インストールに失敗して再イン...
-
マイツールをセットアップするには
-
RC-S330シリーズのPCのインスト...
-
Windows7の起動画面が修復できない
-
シリアルATAボード装着XP...
-
ipodに
-
OSのインストールの途中で電源...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ubuntu 初期化について
-
NEC MY26Vを中古で購入し、Wind...
-
kernelの世代管理について
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
apt-get install ****** でinst...
-
ecoLinux にvwware-playerをセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
osインストールできない
-
NetscapeNavigater(Comunicator...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
cygwinでpatch コマンドが使え...
-
インストールに失敗して再イン...
-
Win7のUEFI起動について
-
atom330でwindoes98は動くか
-
ノートパソコンでブートメニュ...
-
LAN構築後のトラブルについて
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Apexを起動するとタスクマネー...
-
yahooで不具合!!!!
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
MeからXPへのOS変更方法。
-
容量不足でExcelがインストール...
おすすめ情報