
初めまして。こういうところで質問をするのは初めてなのですがどうにも抱えきれず質問させていただきます……
地方から東京に出てきて大学2年目になるのですが、実家に帰りたくてたまりません。学校が忙しいときは割と忘れていられるのですが、それでも連休があるたびに実家に帰りたいなあと思ってしまいます。実家に帰れば母がご飯を作ってくれて、実家の周りの風景も大好きで、両親も大好きですごく温かく包まれて自分らしい楽しい生活が送れる気がします
実家から帰ってくると今頃両親はあの家で生活しているんだろうな、と思うと恋しくてたまりません。
一年生のうちは、初めての一人暮らしだしホームシックになるのも仕方ないと割り切れていたのですが、2年経ってもずっと寂しいままです。2年も経っても実家が恋しいなんて甘えだな、もっと強くならなきゃと思うのですが、どんどん帰りたい想いは強くなるし、でも周りにまた帰っているの?と白い目で見られるのも辛いし、学校も忙しくいつでも帰るというわけにもいかず、寂しさが募るばかりです…。
うまく寂しさが表現できないのですがこれが今の気持ちです、こうして書いていても涙が出てきてしまいます。
2年目になっても変わらず実家が恋しいなんてわたしがおかしいのでしょうか、、、
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご両親に感謝ですね。
20歳前後の質問者さんに、そこまで良い家庭だと考え、いつでも帰りたいと思えるような とってもアットホームな雰囲気の家庭を作ってくれたのはご両親です。
貴女が一番くつろげて、気が楽になる場所がご両親のおられる実家なのですから、帰りたくなるのは致し方のない事です。
ただし、大学生と言う学業もありますし、たびたび帰宅するには交通費もかかります。
また社会に出て、遠方に勤務すれば更に実家に帰りづらくなりますし、将来的に結婚して相手の元に嫁いで行けば、ますます実家に帰りづらくなるでしょう。
そう考えれば、今寂しい思いをしているる事はすべて将来につながっていて、将来の為に役立つことです。
ご両親から離れて、一人の大人として自立して行くための過渡期なんですよ。
私にも高校生の一人娘が居ますが、海外留学や学校の研修旅行などから帰ってくると「自宅が一番過ごしやすい!」と言って、いつも自宅でのびのびとしていますよ。
質問者さんもご結婚されたら、お子さんが離れたくないと思うような家庭を築いてくださいね。
ご両親と云う良い見本があるのですから、きっと素敵な家庭が築けると思いますよ。
寂しくて辛いとは思いますが、それが試練でもあり、修行でもあり、成長して行く過程での生みの苦しみです。
だからこそ、久しぶりに帰った実家が最高に思えるのですよ!
回答ありがとうございました。
すごく心にしみて読んでいてまた涙が出てしまいました…(笑)
そうですね、この苦しみも
経験しなくてはいけないこと
なんですよね。もういっそ学校やめて地元に帰ろうかとか後ろ向きに考えずに、この寂しさも成長過程なんだ!と考えて自立できるようにがんばろうと思いました。
今まで実家に帰りたいという気持ちをとても後ろめたく思っていたのですが、あたたかい家庭を誇りに思って自分でもそういう家庭を築きたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も大学で上京、東京で就職して、帰って就職、実家県内で結婚しました。
いやいや、ちっともおかしくないでしょう。心の拠り所があることは素晴らしいことです。白い目で見る方がおかしいですよ。愛すべき実家、ご家族があること誇りに思って下さい。連休に帰ることに何の遠慮も躊躇もいりません。きっとご家族も喜ばれるでしょう。
愛すべきご家族がいる実家、帰りたい、恋しいと思う気持ちは一生持ち続けていいんです。人それぞれです。良いご家族に恵まれて本当に幸せですね^ ^
お礼が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。
相談してから数日経っているのですが温かいご回答に涙が出てしまいました(笑)
今の私を認めていただけて安心しました、とてもほっとしました。
東京に進学し地元に就職結婚された方がいるということも励みになりました。
帰れるときには帰りながら、
少しずつ大人に成長していけたらと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
還暦過ぎのオジサンです。
あなたのお気持ちは全く『おかしい』ものではありません。私だって18歳で故郷から東京に出て来た頃はそうでした。『実家に帰れば母がご飯を作ってくれて、実家の周りの風景も大好きで、両親も大好きですごく温かく包まれて自分らしい楽しい生活が送れる気がします』なんて当たり前のことです。
しかし、いつかは親から離れて独立しなければならない時は来るものなのです。
私は故郷から大学で上京する際には子供の頃から可愛がって頂いた老医師に「○○電車でなんてこんな貧乏町に帰って来るな。帰って来る時はベンツで来い!」と言われたものです。先日中学時代の同級生と温泉で楽しんだ時に同級生に「なんで堅物のお前がベンツに拘る?」と言われてその話をしたら納得していました。人間ってそういう“拘り”で生きていけるものなのかもしれません。
質問者様もなぜ自分が今この生活をしなければならないのかを考えられて『実家が恋しい』に打ち勝ってください。
私の娘も、この4月からは転勤で初めて東京を離れ仙台に赴任します。娘も質問者様と同じ寂しさを感じるのでしょうが、人生にはそういう『時』が必要なのです。一人娘を行かせる親としては「辞めて欲しい」が本心ですが、娘は「自分でも不思議」と言うほどすんなり転勤を受け入れました。これも娘の人生と思ってこちらも“寂しさ”に耐えるしかないのです。質問者様のご両親も私と同じお気持ちと拝察いたします。おそらく私の両親も同じだったのでしょう。
回答ありがとうございます。
おかしくないと言っていただけてとてもほっとしました。拘りで生きていけるものなのかもしれないというお言葉、考えさせられました。せっかく勉強する機会を与えられて大学に通っているのですから自分が何をするためにここにいるのか考えなくてはいけないですね、
助けられました。あたたかいお言葉ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
おかしくはないでしょう。
ただ、そういう気分になるのは、今住んでいる東京に馴染んでいないという事だと思います。
昔から、出稼ぎ根性!とか、故郷に錦を飾る!とかいう言葉があるように、目的を果たしたら、何れは自分の生まれ故郷に帰るという意識が強いので、現在は、仮の姿の自分であると思い込んでいるのではないですか。
一般に、日本人はそいう人が多いのではないでしょうか。
華僑の人達は、何処の国へ行っても、自分達の街(チャイナ・タウン)を作って住み着いてしまします。
彼等と同じように、今住んでいる東京に馴染んで、ここは私の住処(自分のねぐら、自分の巣等)と思えるようになれば、望郷の念も薄らいでくるのではないでしょうか。
それには、今、住んでいる街に馴染む事だと思います。
休みの日には、お住まいの近辺を散策して、この街には、どんなお店があって、どんな人達がどんな暮らしをしているか等々を良く観察して来るのです。
そいう散策を何回か重ねて行く内に、頭の中には、街の地図が出来上がり、街に対する親しみが出て来て、ここは、我が街と思えるようになるでしょう。
そうなれば、休みに親元へ帰郷しても、早く自分の処へ帰りたいという気持ちが湧いてくるのではないかと思います。
でも、ホームシックになったら、こじらせない内に、一度、数日でも親元へ帰って来たら如何ですか。
お母さんの作ってくれた味噌汁を一杯飲めば、元気が出るでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですね、仮の姿の自分という言葉、心当たりあります。ここで勉強を頑張って卒業すれば、地元に胸を張って帰れる、本当の自分に戻れる、となんとなく思ってしまっていました。今の街にあまり1人で出かけたことがないので、今度の休みに1人カフェでもしてこようかなと思います。
最後の一言にも涙が出てしまいました…あたたかいご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おかしくないです。
恋人をつくれば?
大学ならサークルとかバイトとか、
若いし、二十歳になった?
合コンしたり、いろいろやってみるといいんじゃないでしょうか?
関係ないけど、私は主様と真逆、
懇願して下宿しました。
親の干渉がなくなって、清々して羽を伸ばしたものです。
良い親御さんなのですね。
まあ、言うとすれば、そろそろ多少自立に向かって準備も必要かな?
程度でしょうか?
帰りたいと思っているうちに、
かえってあげるのも、親孝行でしょう。
回答ありがとうございます。
おかしくないと言っていただけただけですごく気持ちが軽くなりました…
恋人はいます。そうですね、
恋人のことを考えるとなかなかそうは実家に帰っていられないと思ってしまう気持ちもあります
その板挟みが辛くなる時もあるのですが……
友達と遊んだり、バイトしたり、楽しいことを見つけられたらいいなと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 実家に帰りたいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりません。予定が 5 2022/03/25 14:45
- 友達・仲間 実家に帰りたいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりません。予定が 5 2022/03/25 15:38
- 父親・母親 実家に帰りたいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりません。予定が 4 2022/03/26 07:13
- その他(暮らし・生活・行事) 実家に帰りたいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりません。予定が 6 2022/03/25 04:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 実家に帰りたいです。苦しいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりま 6 2022/03/28 06:19
- その他(メンタルヘルス) 実家に帰りたいです。苦しいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりま 6 2022/03/27 06:31
- その他(メンタルヘルス) 実家に帰りたいです。 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りたくてたまりません。予定が 1 2022/03/26 17:09
- その他(メンタルヘルス) 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 3 2022/04/08 05:22
- 会社・職場 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 8 2022/03/30 17:33
- ストレス 実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた 4 2022/03/30 07:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
親族で実家暮らしの独身の義弟...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
毎日後悔ばかりしてます。一ヶ...
-
マイホームの義両親の援助金?...
-
長男ですが実家から離れた場所...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
38歳男、独身、 実家暮らしのサ...
-
親の将来のあれこれ、皆さんど...
-
日本は、 社会人にもなって実家...
-
住宅ローン1600万(地方ですが市...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
母親離れ出来ない
-
34才独身男の実家住まいは情け...
-
親戚の家に居候することになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
母親離れ出来ない
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
45才独身女性実家暮らし
-
一人暮らししたいことを親に言...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
親戚の家に居候することになり...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
おすすめ情報