dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内の店舗にネットワークカメラを設置し、他事業所からモニタしたく
現在店舗側のネットワーク調査をしています。

IODATAのカメラを検討している為、IODATAのスマホアプリ「HNCechker」(Andloid)
を自分のスマホで検証したところ、
「ルータのUPnP機能が検出されません。」
「UPnP機能を有効に設定し、再実行してください」
とのメッセージが表示されてしまいました。

無線ルータのUPnP機能は設定確認したところ「有効」になっていました。
(初期設定のままです)
念のため、設定保存しなおしましたがエラーかわりません。
解決方法を教えていただけますでしょうか。

環境は、
無線ルータ: バッファロー「WHR-AMPG」
回線: NTT フレッツ光ネクストファミリーハイスピート

なお、同じスマホを同じルータへWifi接続してインターネットは使えています。
また、上記ネットワークチェッカーではUPnPのエラーがでても
ネットワークカメラの製品は使用可能なものなのでしょうか。
検討中のカメラは
IODATA 「TS-WLCAM」です。

サポートセンターは週末でお休みのため質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 追加補足の光電話ルーターのステータス状態確認しました。

PPPOE消灯と言う事は、BuffaloルーターでのPPPOE・NAT変換ネットワークかと推察出来ますので、Buffaloルーターのアドレス変換設定ですが、UPNP挙動については、その他PCでのUPNPでの何らかのソフトやネットワーク系の仕組みを利用する形態で、不安定な動作をする場合も多いので、出来ましたらアドレス変換での転送設定がお奨めです。
 カメラが複数1拠点にある場合には、カメラそれぞれの固定IPを設定する訳ですが、デフォルトゲートウェイ(ルーターIP)とプライマリDNS(ルーターIP)の設定必要です。
 それと、ポート番号(TCP80番)とRTSPポート(UDP554番)もそれぞれ分けませんと、通信ポート重複します。
 Buffalo系ルーターは、負荷をかける通信をさせると、NATテーブル処理が苦手な機材が多いので、すぐパケットロス(NAT飽和)する製品も多いので、くれぐれもご注意を。
 念のため、Buffaloルーターのファームウェア更新とカメラ・ファームウェアも最新版へ更新された方が良いかと存じます。カメラのストリーミング配信データは、1コマの画像設定とビットレートは、回線帯域を計算の上、設定する様にして下さい。
 Buffaloルーターには、負荷に対する帯域制御機能は実装されておりません。
 IP-VPNと言う事は、VPNサービスの方は、フレッツVPNワイドやKDDI IP-VPN等のサービスを利用されている状態と言う事ですね。フレッツVPNワイドであれば、インターネットセッションとは別に、VPN用IPIPネットワーク構成をルーターに構成されているかと存じます。
 ご利用の複数セッションのルーターがどちらの機種か解りませんので、何とも言えませんが、IP-VPNセッションはそのままで、カメラの設置拠点にVPNルーターを設置して固定IP取得でのVPNルーター機能を使ったVPNトンネル構成ですので、問題は無いかと存じます。(WHR-AMPG→VPNルーター+WHR-AMPGのブリッジモード構成)
 その他事業所のルーターのアクセス方法やVPNルーターの予算もあるかと存じますが・・。
 カメラ設置拠点と
    • good
    • 0

 先ほどの補足ですが、光電話ルーターの前面PPPランプ点灯でしたら、光電話ルーターのUPNP機能設定、それ以外でしたら(PPPランプ消灯)、BuffaloルーターでのUPNP機能です。


 カメラが複数の場所へ分かれる場合には、管理面で大変です。カメラのDDNSアドレスでの接続ですよね?
 カメラのDDNSサービスや家庭用ルーターのDDNSサービスは、いつ停止になるか解らない点(停止されてしまうと、カメラの映像参照出来なくなります)、グローバルIPアドレスが変動した際に、うまくDDNSアドレスの検知の切り替わりタイムラグがあったりしますので、あまりお奨めではありません。
 複数の場所(住所)に分かれてカメラを設置している場合、VPNネットワーク構築がお奨めです。
 カメラ社内店舗側のインターネット回線に固定IP契約でのVPNルーターを設置し、カメラ設置箇所に同一VPNルーターを設置ですと、同一LAN内機器としてアクセス出来ます。
 静的IPマスカレード設定やUPNP設定は気にする必要が無くなります。
 その際には、カメラ設置拠点数に応じた、VPNルーターを設置する方法となりますが、全体拠点数が10拠点迄でしたら、Buffalo製「VR-S1000」VPNルーターをカメラ社内店舗側に導入し、VPNルーターはPPPOE接続設定とVPNトンネル設定をその他事業所分トンネル構成をとります。固定IPサービスは、カメラ社内店舗側に「Asahiネット+固定IP」にて月額840円にて固定IP契約出来ます。
 その他事業所にも「VR-S1000」を導入しますが、PPPOE接続設定とVPNトンネル接続(Asahiネット・固定IP宛て)を実施します。
 スマートフフォンのアクセス方法は、VPN自動接続設定をしておき、アプリからカメラのIPアドレスを登録しましたらOKです。VPNルーター(カメラ社内店舗側)にL2TP-VPN設定トンネル構成を取りましたらOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろ調べてみましたが、難しいことはわからないので
VR-S1000などのVPNは導入せず、やってみたいと思います。
UPNPがバッファロー側であることがわかり、助かりました。

お礼日時:2014/01/24 20:42

 お尋ねの件ですが、光電話ルーターでのPPPOE接続(ルーター機能有)での無線LANブリッジ接続ですか?


 光電話ルーターでのインターネット接続ネットワーク(PPPランプ点灯)であれば、光電話ルーターのUPNP機能の有効化ですし、光電話ルーターへPPPOEブリッジ機能→無線ルーターでのPPPOE接続+UPNP機能有効であれば、無線ルーター側のUPNP設定となります。
 光電話ルーターのUPNP条件ですと、大抵は光電話ルーターの詳細設定→高度な設定→UPNPを利用するにチェックです。Buffaloルーター側でのPPPOE接続とUPNPですと、Buffaloルータ-設定画面→ゲーム&アプリ→UPNP機能の設定となります。
 よって、光電話ルーターでの接続か否かを確認して下さい。
 光電話ルーターでのPPPOE接続(UPNP有り)ですと、BuffaloルーターはBRIモードでなければいけません。
 BuffaloルーターのBRIモードですと、無線ルーターの初期IP(192.168.11.100)を光電話ルーターに合せて変更(光電話ルーターのIPが192.168.1.1であれば、無線ルーターのIPは192.168.1.100/255.255.255.0、デフォルトゲート192.168.1.1、プライマリDNS192.168.1.1)として下さい。
 各社ルーターのUPNPソフトウェア制御仕様及びバージョンが違う為、うまくいくかどうかは機能による部分がありますので、出来なければ光電話ルーターの静的IPマスカレード、若しくはBuffaloルーターのアドレス変換にて対処して下さい。(ルーターファームウェア更新にて、対応出来る場合もあります)
 静的IPマスカレード設定などの場合には、カメラ側は固定IP設定(255.255.255.0、ゲートウェイルーターIP設定、プライマリDNS・IP設定)、TCPポート(80番)、UDP/RTSPポート(554番)の転送設定が必要です。
 上記カメラ固定IP設定をルーターのマスカレード設定で、登録設定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

光電話ルータの機種は、「PR-400MI」でした。
ご指示頂いた前面PPPランプは消灯の状態です。

ということは、
1)光電話ルータは、ブリッジ機能で使用している。
2)無線ルータをPPPoE接続し、ルータとして機能している。
(無線ルータは私が設置したので確かにBRIモードでなく
ルータ機能として使用しています)
なので光電話ルータは特に設定変更等必要なく無線ルータでポート解放すればOK?

無線ルータのUPNP機能はONになっているのですが、
ANo.1の方の回答にある、手動でポート解放すれば問題ないということで
よろしいでしょうか。

なお、ANo.3で補足頂きましたVPNについても、別途検討したいと思います。
業務で月1回、IP-VPN接続を行っての処理があるものでより複雑になりそうで
まだそこまで具体的に検討できていないものですから・・・

お礼日時:2014/01/20 15:56

ルータのUPnPがonにできなくても、手動でポート開放を行えば問題はありません


http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18556 …

外部からアクセスする際に、使用するHTTPやRTSPのプロトコルのポートを開放する必要があるのですが、それを自動に設定するためにUPnPを有効にして、UPnPでポートの開放を行う方法が1つ

もう1つが↑のQ&Aにあるように手動で開放するポートを設定する方法です

あと、回線がフレッツ光ネクストファミリーハイスピートということですが、ひかり電話の契約はない(ひかり電話ルータの設置はない)ということでいいですか?
これの有無や設定内容によっては、二重にルータが存在してポート開放が面倒になる場合があります

この回答への補足

回答ありがとうございます
光電話使っています。
ONUと一体型なのか、
LANポートが複数あるNTTが設置してくれた
機械があります

機種は出勤したら確認してみたいと思います。
なんだか複雑な環境ってことですかね

補足日時:2014/01/18 15:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!