dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターで16ビートのストロークを練習しています。ピックは、FenderのTHINを使っているのですが、頻繁に割れてしまいます。うまい方に聞いたところ「通常は割れない。力みすぎ。」と教えていただいたのですが、やはりそうなのでしょうか。

A 回答 (3件)

16ビートのストロークをTHINでやっているということは、


ピックを持っている右手の手首を回転方向に動かして
弦を払うように弾いていませんか?

ミディアムを使って手首を上下方向に動かし、弦にぶつ
けるように弾いてみてください。ミディアムならそう簡単
には割れません。

他の人のストロークやカッティングを見せてもらって
いろいろと研究してみましょう。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。当然、音色も変わってくるのでしょうね。ピックの選び方ひとつとっても表現されることが変わってくるなんて、楽器は奥が深いですね。

お礼日時:2014/01/24 13:35

フェンダーもギブソンも色に関係なくThinのは割れます。


お勧めはダンロップの0.46です。チビていきますが、絶対に割れません。Thinでは最高のピックです。
Delrin500という材質のもので、絶対に割れません。フェンダーとは雲泥の差です。
淡いピンク色をして涙滴型です。100円くらいで買えます。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。深く考えずにFenderのピックを選んでいました。今後は、おすすめいただいたものや、他のものもためしてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/24 13:38

ピックは消耗品という前提で。


確かにthinは(材質にもよりますが)割れやすいです。thinを使うということは歯切れ良い音を出したいのだろうと想像しますが、私もそういう場合はピックは極力軽くホールドします。
指からずれないぎりぎりの線、というところでしょうか。当然指の間でピックはストロークに合わせて角度が動きます。つまり、ストロークの方向に対して90度の角度で弦に当たるのではなく、もっとゆるい角度で弦にあたっています(アップもダウンも)。

がっちりピックを握って力強いストロークをするなら、mediumとかhardのピックの方があってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。まだ経験が浅く、使い分けるところまで考えたことがありませんでした。希望の音色は、歯切れの良い音です。90度で当てているために、力んでいるのかもしれません。今後、意識して練習したいと思います。

お礼日時:2014/01/24 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!