

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Pickboy(蛇足ながら、これはブランド名です)のティアドロップ型のピックケースでしょうか。
それでしたら、手の届きやすい場所で、演奏の邪魔にならないところに設置するのが良いでしょう。一般的には、ヘッド裏のスペースなどに貼り付ける例が多いと思います。見た目が気にならなければ、ブリッジ付近の邪魔にならないところなどボディ表面に取り付けたりしても問題ないでしょう。ストラップについては、材質によってはうまく貼り付かなかったり、あるいは貼り付いたとしても動くことでピックケースが丸ごと脱落する可能性もありえるかと思います。ストラップはそれなりに激しく稼動する部分でもあるので、そこに取り付けるとしたらきちんと固定する工夫は必要かも知れません。なお、ピックホルダーの中には、ストラップに取り付けることを想定したクリップタイプのものもあります。
実際に取り付ける場所については、ご自身で使いやすいところを選ぶのが良いでしょう。
ライブの時のピックホルダーとしては、ピックを並べて挟み込む形になる、マイクスタンドにはめるタイプのものも使いやすいでしょう。また、安価にあげるのであれば、ヘッド裏やマイクスタンドなどピックを置いておきたいところにセロテープや両面テープを貼り、そこにピックを取りやすいように並べて貼り付けるというのも手ではあります。
参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/05 00:45
クリップタイプがあるのですか!今度探すときにはもっと種類の豊富なところに行ってみます。
マイクスタンドを使う際にはスタンドにはめるのが一番便利かもしれないですね。
セロテープの方法もぜひ参考にさせていただきます。
お礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
カッティング時、ピックアップ...
-
エレキベースのアタック音について
-
ピックの飛ばし方
-
ベースのオルタネイトピッキン...
-
ピックタップのやり方
-
エレキベースのピックガードが...
-
ベースのピック弾きが苦手!!
-
植木の法則の神器の名前の語源...
-
PUの高さ ピッキングハーモニクス
-
クラシックギター用のピックっ...
-
ジェイムズ・ヘッドフィールド...
-
ベースのピック弾きでの腕の固...
-
ギターを弾く際、ピックの当て...
-
ベース初心者です。簡単なMr.Ch...
-
ベースを弾いています。
-
ギターピックの消耗
-
このギター奏法の名称を教えて...
-
ベースとアコギを弾く方、爪ど...
-
ベース指弾きは指が痛くなって...
おすすめ情報