No.3ベストアンサー
- 回答日時:
作者はどういうつもりで書いているかはその本を読んでないのでわかりませんが、真摯のほうが真面目よりも深い感じはします。
真面目なだけでは、頭が固いとか、融通が利かないとか、はずすべきところでハメをはずせないとか、世間一般でよしとされていることに従うだけで自分の判断が無いとか、そういうマイナス面も兼ね備えている面もありうると思いますが、真摯でありすぎるために何か(たとえば正しくない規則とか)をないがしろにしているように見えることはありうるように思います。
そういう撞着語法的な表現は、読者が当たり前と思っているような見方を見直して欲しい時にあえて使うような場合が多いように思います。
真面目
真剣な態度・顔つき。本気。
真心がこもっていること。誠実なこと。 〈広辞苑〉
でも「くそまじめ」「まじめくさる」などのような使い方も多い。
摯: てあつい
No.4
- 回答日時:
3です。
追加失礼。他には矛盾するように見える性格をあわせ持っている場合(大体の人がそうですけれども)などにも使われます。
単に読者の「え?」と思う気持ちを利用して惹きつけるのが狙いの場合もあります。あまり多用するとまたかと思われてしまいますが、それを逆用して毎度々々撞着語法という遊びもあると思います。
No.2
- 回答日時:
mikaze007さん、こんばんわ。
真摯と不真面目は両立しますか?
それはその人物のその時の体の調子や感情によって左右されると思います。もちろん人物性格構成においてはその限りではありませんが、終始一貫しているというのはかなり、固い性格だと思いますから、柔軟にしたいのなら、そういうコンセプトはありだと思います。
No.1
- 回答日時:
本人の主観では真摯、でも傍目には不真面目、というのならありますが。
どんなに真摯でも、ズレた考えで行ってるため傍目にはふざけてるようにしか見えない行動ってのがあるものです。
私がよくやってしまうことなんですがw
あとは、何らかの理由で不真面目を装うとか。
相手を元気付けるためにおどけて見せる、なんてのが該当します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「非真面目」と「不真面目」、「不常識」と「非常識」の境界線はなんですか。 「不真面目」は、物事に対す 5 2022/04/19 10:10
- 教えて!goo 【質問の質低下】回答してあげたい質問が激減していませんか? (同一ID”ネタ質問”で埋まっている。) 9 2023/05/26 08:36
- 食べ物・食材 質問失礼致します。 きょ‐ぎ【虚偽真実ではないのに、真実のように見せかけること。うきょ‐ぎ【虚偽そ。 1 2023/01/10 12:40
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- その他(メンタルヘルス) この人にだけは、嫌われたくなかった… 5 2022/07/31 09:35
- 訴訟・裁判 ネットのトラブル相談って、そもそも相談している人の言い分しか聞けない訳で、トラブルの相手の言い分は無 3 2022/11/06 12:25
- その他(趣味・アウトドア・車) 「真面目な人間は損をする。」 と、昔の人間はよく言っていたらしい。 しかし、ゲームもバンドも趣味は何 1 2023/08/03 23:17
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は、真摯に生きているだろうかって考える時はありますか? 4 2023/08/14 11:50
- その他(交通機関・地図) 鉄道会社ってライバル企業が少ないから調子にのってることありませんか? 自動車・家電・食品などのメーカ 8 2022/07/12 12:17
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はよく人に真面目だから!とか、誰々さんは真面目にやり過ぎるから!などと真面目にすることがまるで悪 5 2022/12/30 08:05
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小生」に対する女性の謙称は?
-
初期鴎外は、なぜ「浪漫主義」...
-
国語の授業で小説を書くのですが..
-
井伏鱒二「鯉」について
-
羅生門に詳しい方、お願いします!
-
嵐が丘について
-
三人称視点(完全客観型)の許...
-
小説中のダッシュの使い方
-
一人称小説の分類
-
ゲーテのファウスト、ダンテの神曲
-
文学的とは?
-
~名弱 ~名強 ってどれく...
-
魯迅の孔乙己や端午の節季は何...
-
森鴎外の魅力についてご意見を...
-
クリスタ ヴォルフの小説 『引...
-
昔の言葉と森鴎外「舞姫」について
-
城の崎にて
-
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の最...
-
「ゴドーを待ちながら」はなぜ...
-
小説を書く際の三人称の視点に...
おすすめ情報