dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラム女性の服装、という感じでネットで調べてみるとアバヤの該当が大変多いのですが、そのアバヤの下の服は一体、なんて呼ぶのかな(人それぞれの格好してると思いますが)と思い、投稿しました。

たまに、

http://www.afpbb.com/articles/-/2184013?pid=1350 …
(ドバイ・テニス選手権(Dubai Tennis Championships)の開催を翌19日に控え、大会第8シードのダニエラ・ハンチュコワ(Daniela Hantuchova、スロバキア)は、おしゃれなアバヤ(abaya)に身を包み、ドバイの街を観光した・・・)

上記の記事内で着ているような(記事にはアバヤと書かれていましたが・・・)ロングドレス?のような写真を見かけるのですが、その名前をなんと呼ぶのか、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。



>ガラベーヤ・・・エジプトの民族衣装という認識でしたが、やはりイスラム圏という意味で、
他の国々の方も着るという感じなんでしょうか?

まずちょっと言葉の解説を。

「イスラム圏」と「アラブ圏(アラブ世界)」は違うものです。
イスラム圏というのは、ムスリム(イスラーム教徒)が多数住んでいる域を指します。

なので、東欧系のムスリム(チェチェン人・キルギス人・トルクメニスタン人等々)やアジア系ムスリム(中国の回族やインドネシアからアフガニスタン・イランまで)やアフリカ系も含めて、「ムスリムの多い地域」がイスラム圏になります。

大雑把に言うと、「アラブ圏」は「アラブの地域」。

勿論「極東地域」の日本・韓国・中国・台湾でも民族衣装が違うように、アラブでも若干の違いがあると思います。流行もありますし。

「アバーヤの下の服」ではなく、「普通来ている服」という意味では、「イスラム圏」の服はNo.1さんが書かれたように、沢山の種類があります。
しかし、例えば日本でも「着物」でも「浴衣」と「振袖」「留袖」「はかま(女性用)」は違うように、それぞれの地域でも若干の違いがあります。

例えば私はインド亜大陸に関係しているものですが(専業主婦です)、一般的には「シャルワール(ズボン)・カミース(シャツ)」と言われている女性服でも、実は様々な種類がありまして。

説明しながらだと長文になるので、名前だけ書き出します。
「クルタ(シャツ)・パジャマ(ズボン)」
「ピシュワーズ(ピシュワーズ、アナールカリーとも言う)」
等々・・・

ボトムだけだと、先程のシャルワール、パジャーマの他に
「ガーグラー」
「チューリーダール」
等々(いま名前が思い出せません・・・)あります。

私は「アラブ世界」はあまり詳しくないのですが、「ガラベーヤ」というのはエジプト訛りで、正則アラビア語で言うと「ジラービーヤ」です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jellabiya
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度に渡り、ご回答頂き有難うございました。
いままでふわっとしたイメージしか無かった各々の違いがついた気がします。

この場をお借りしてご回答下さったお二人に心より御礼申し上げます。

お礼日時:2014/02/02 09:15

写真の服は、別の写真(足元まで分かる写真)から、ガラベーヤだと思います。

この回答への補足

まずはご回答有難うございます!
ガラベーヤ・・・エジプトの民族衣装という認識でしたが、やはりイスラム圏という意味で、
他の国々の方も着るという感じなんでしょうか?

補足日時:2014/01/29 08:10
    • good
    • 0

まだ回答がないようなので。



イスラム世界の装束にも色々あり、国によっても違います。顔を隠して目しか見えない人から、スカーフ(ヒジャブ)だけであとはわりと普通の服だったり。まあ、短パンなど短い服はナシでしょうが、マレーシアなんかだと頭にヒジャブ、長袖Tシャツ+ジーンズという若い人もいます。

このへんが主要なものだと思います。
アバヤ、ニカブ、チャドル、ブルカ、etc.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9% …

お、インドネシアは別に色々とありますよ。礼拝の服とか、、
http://id.ethno-graph.com/?p=990

シンガポールなんかも華やかです。
http://www.jas.org.sg/magazine/yomimono/column/s …

中東でも華やかな服もありますね。黒もあるしカラフルなのもあるし。
http://ameblo.jp/hiromibh/entry-11243935587.html
http://blog.hankyu-travel.com/kaigai/middle-east …

アバーヤは黒が主流だそうです。
長い装束そのものがアバヤなんだと思いますが、その下に着るものは、日本語で検索する限りでは「ロングドレス」と書かれているので、アラビア語その他でどう呼ぶのか分かりません(アラビア語もペルシア語もマレー語も分かりません・・・)。
ハンチュコワ選手、髪の毛を隠さないとイスラーム的じゃありませんよ!w

※アバヤやチャドルで黒のイメージが強いですが、ニカブだったのかなあ、目だけ出してあとは隠した真っ白な装束の女性を海外の空港で見たことがあります。
アフガンのブルカはブルーのイメージがある。

日本にもムスリマ(ムスリム女性)の服の通販サイトがあったりするようで、これも服の種類の参考になりそうです。左側に幾つかメニューがあり。
http://www.shop-online.jp/nazformuslimafashion/

※シャルワールカミーズ(サルワール・カミーズ)はアラブでなく、パキスタンやインドあたりの民族衣装、いわゆるパンジャビースーツのことらしいです。

上記サイトの中の幾つかにも書かれていますが、イスラム的な服の下(中)には必ず長いドレスを着ているわけでなく、ミニスカートだったりジーンズだったりということもあると聞きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!