プロが教えるわが家の防犯対策術!

公民館を盛り上げたい・有効利用できないか?と考え、
公民館活動や歴史、生涯学習、地域づくりetc・・・勉強してきました。

しかし、知れば知るほど現代日本社会における公民館の必要性がわからなくなりました。
その昔、公民館に人がにぎわっていた時代とは何もかも変わってきているので
再び公民館中心の地域づくりをし直す必要があるのか甚だ疑問です。

公民館関係者は、「なんで公民館に来ないの?」と思っている。
←→
「なんで公民館に行かなきゃいけないの?」と考えている市民が多い
(というか、災害時の避難場所程度としか認識されていない)。

【アンケート】
現代日本社会において、公民館は必要と考えますか?不要と考えますか?
そう思う理由も教えてください。

【参考になりそうなサイト】
公民館論と公民館不要論の論理的つながり
http://www.nuedu-db.on.arena.ne.jp/pdf/044/44-00 …

A 回答 (8件)

私は趣味の集まりで、いままでかなり公民館を活用させてもらいました。

息子が今空手教室で公民館に毎週行ってます。シニアの人達も趣味のサークルで使うのに重宝してるのではないでしょうか。なので必要だと思います。

ただ、公民館を使ったときにめんどうだったのが、登録団体にならないと無料にならず、登録団体になったらなったで文化祭に参加しなければならないこと。1回借りるために、部屋を借りる手続きをし、事前に鍵を借りに行き、後で鍵を返すという、計4回行くハメになるめんどうさが嫌でした。

公民館によってはシルバー人材センターのじいさんが居て、じいさんに鍵を渡せば良かったんですが、夜10時閉館なのに、じいさん達が早く帰りたいもんだから、9:30くらいになると怒られて追い出されてました・・・

また別の公民館を借りようと思ったら、「公共の施設なので貸せないんですよね」と意味不明な事を言われたり・・・

すぐ近所の地区の公民館を借りようとしたら、「今回は貸すけどこれっきりにしてくれ」って言われたり・・・

公民館を便利に使いたいけど、暗黙のルールとかハードルが高くて使いにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

施設として必要、というご意見と解釈しましたがよろしかったでしょうか?

「公民館がカルチャースクール化、貸し館化している」との問題は、公民館関係者も危ぶんでいるようです。
カルチャースクールや貸し館は利用費が高くなるものの、民間でもサービスを提供しているところがあるので、結果「公民館はいらない」と言われてしまいますから…。

お礼日時:2014/01/28 16:39

『不要』


 自分の近くにある公民館ですが、その公民館を宗教法人が年中(毎日)使用しています。
 実践倫理宏正会(朝起き会)という宗教です。
  完全にその宗教の専用施設になってますね

 そもそも我々の税金が 特定の宗教法人施設運営費用になっているのは納得できません。

 もしかして自分の住んでる地域だけなのかと検索したとこと
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
 他にも同様の目にあってる方もいるようですから・・・

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

下記のようなルールがあるのですが、守られていない現実があるのですね?

社会教育法
第 2 3 条 (公 民 館 の 運 営 方 針 ) 2項
市 町 村 の 設 置 す る 公 民 館 は 、 特 定 の 宗 教 を 支 持 し 、 又 は 特 定 の 教 派 、 宗 派 若
し く は 教 団 を 支 援 し て は な ら な い 。

お礼日時:2014/01/28 16:44

公民館が必要云々以前に、そこで行われる生涯学習などの催しに対して、市民への必然性がどこまであるか、必要なのか・・・という根本的な問題があると思います。


公民館を「地域コミュニティの場」とするにしても、そこに集う理由や必要性がなければ機能しないからです。
私は自治会活動や生涯学習的な集いで、時々公民館を利用する立場ですが、基本的に「用がなければ行かない場所」です。
市役所の各部署とのやりとりで出す書類の受け取り的な役割も兼ねているので、その書類の提出に時々行っていますが、普段は目的もなしに入り浸る場所ではありません。

公民館に限らず、公共施設の老朽化に伴って改修・修繕、あるいは改築費用が莫大で、既存の配置のままでは将来的にそのコストをまかなえないとの危惧から、神奈川県の秦野市では、全国の自治体では恐らく初めての試みであろう「施設再配置計画」を打ち出しました。
要するに、利用が比較的少ない施設や老朽化した施設を、集中と選択によって統廃合するものです。
その中で老朽化した公民館も、隣接する中学校と施設を統合して、生徒と市民の両方が使える複合施設へと変えていくそうです。

こういう試みは、昔の賑わっていた頃に作った公共施設が、時代とともに役割を変え、また終わりつつあることに対して、遅くならないうちに先手を打って対策を講じることなのだと思いますが、質問にあるように「公民館は必要か?」という問いに対しては必要だと思います。
但し、家庭においてもコミュニティの有様が変わってきているわけですから、旧態依然とした公民館のままでは、いわゆるジジババの老後の趣味施設のままで、役割を十分に果たしているとは言えなくなります。
これからは、個々の公民館主導で(半ば館長の独断でもいいので)積極的に情報発信していくべきかと思います。
今もやっていますが、まだまだイメージが変わるまでには至っていません。
地域住民のコミュニティの拠点として「公民館文化」をもっと出すべきです。
その期待・可能性が残っているならば、必要と感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました。

>これからは、個々の公民館主導で(半ば館長の独断でもいいので)積極的に情報発信していくべきかと思います。
>地域住民のコミュニティの拠点として「公民館文化」をもっと出すべきです。

現代のネット社会で、唯一公民館が生き残れる道があるとしたら
「地域で異なる年代の人とリアルに繋がれる」点ではないかと感じていました。
ただ、公民館でなくともいくらでも人と繋がるツールや場所があり、交通も発達しているので
人々に「公民館でなくては!」と思わせるには、かなりの努力を要するでしょうね。

お礼日時:2014/01/28 16:52

田舎では必要でしょう



消防の年末警戒やパトロールがありますから

都会では必要性を感じませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう仕事は、公民館というより町内会がやっている所が多い気がしますね(^^;)。

お礼日時:2014/01/28 16:53

現代日本社会において、公民館は必要と考えますか?不要と考えますか?


⇒必要と考えます。

そう思う理由も教えてください。
⇒公共施設でしか成り立たない事もあるから。実際、何年も同じ曜日の同じ時間の同じ部屋を予約し続けても、予約のタイミングによっては別の団体に抑えられたりと、公民館は積極的に利用されてます。
その多くが、金銭的にプラマイゼロにしかならない月会費で運営されている団体です。
無料(またはわずかな金額)で利用出来る公民館の存在があるからこそ、低料金の(または無料の)サークル活動が行える。
立派に地域コミュニティの役に立っているのだから、公民館の存在意義は有ると思います。

自分は別に公民館中心の地域作りをする必要は無いと思います。と言うより無理ですよね。
図書館もそうですが、公共施設は利用する人としない人の差が激しい。特に都会では、地元の公共施設を利用する人はほとんどいないのでは?
そう言う人達にすれば、公民館は不要だし、公民館中心の地域作りと言われても、ピンとこない。
でも実際には、予約で満室の公民館は多いと思いますし、図書館なんかでも、自分の地元では今人気の「永遠の0」なんかは予約待ちが900件以上あります。

つまり、地域住民(恐らくは定年後の人など老人が中心なのだろうけど)の役にたっているのだから、公民館は必要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。

1no1の方と同じく、施設(=ハコモノ)として必要、というご意見と解釈しましたがよろしかったでしょうか?

現状、ハコモノとして認識されている方(災害時の避難場所含め)が多いのかもしれませんね。
「公民館がカルチャースクール化、貸し館化している」との問題を、
地域づくりの拠点としての公民館、公民館の独自性を重視する関係者は危ぶんでいるようです。

お礼日時:2014/01/28 23:53

必要だと思います。

人々の憩いの場にもなっていると思うからです。

この回答への補足

訂正します。

「憩いの場として利用する人々の数(一部)<納税者の数(大多数)
という問題」
でした。

kayama2234様はどちらに属する方でしょうか?(利用者orほぼ利用しないが納税している)

補足日時:2014/01/29 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

憩いの場として利用する人々の数(一部)>納税者の数(大多数)
という問題があり、
ほかに税金を使うべき事業がたくさんあるのではないか?との声があがっています。

お礼日時:2014/01/29 00:01

「公民館」‥!?


・・・そう言えば意識すらした事なかった!!
一応公共の施設という位置付けになるのだろうか‥!?

今のところ、「必要性や如何に?」
・・・と問われたならば・・・、
→不要
・・かなぁ!
精々「選挙の際の投票所」程度でしか利用した事ないからなぁ!?

自分が「利用してみたい!!」と思わせるような何かがあって、自分自身でそれを利用する事によってメリットが見出せれば・・・
→必要!
・・と言う事になるのだが!?

例えば「公民館」に鉄道模型のジオラマのようなものを備えていて、自分で所有している鉄道模型を持ち込んでそのジオラマを使わせて貰える・・とかだったらば、自分としては大いに利用価値があり「入り浸る!」かも知れない‥!!

・・こんな感じ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても有意義なご意見が聞けてよかったです!

こういう個別のニーズにも目を向けて柔軟に対応できるようになれば、公民館にもっと人が集まりそうですねー。

お礼日時:2014/01/29 10:55

>「公民館がカルチャースクール化、貸し館化している」との問題


これは逆を言うと、利用者は“そういう施設”という認識しかないのかも知れませんね。
行政側もそれに甘んじているということでしょう。
なので特色の出ない、個性のない施設になっている・・・
実情としては、「公的なレンタルスペース屋」なのでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>これは逆を言うと、利用者は“そういう施設”という認識しかないのかも知れませんね。
>行政側もそれに甘んじているということでしょう。

公民館の「内の人」にとってあたりまえである公民館の役割・機能が、
住民:「外の人」との認識とズレている実情は問題になっています。
まず、公民館関係者(行政側含む)との関わりから、
公民館が“そういう施設”として認識されていることに気づいていない方もまだ多いという印象を受けました。
それなのに、「なんで人が集まらないんだろう?」と言っている公民館関係者はさておき…
気づいてズレを埋めたい!と奮闘中の関係者も、
・啓蒙活動をしようにも、元より公民館に興味のある人(既存利用者)以外は気に留めてもくれない。
・人を集めるイベントなど開催しても、結局来るのはいつも同じメンバー
という現実に頭を抱えていました。

お礼日時:2014/01/29 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!