この人頭いいなと思ったエピソード

題名の通り、仕事で電卓を使う機会が多いので、
早く打てるようになりたいです。
パソコンみたいにみないで打てるように
なりたいのです。
ちなみに高校は、普通科だったので、
まったく、ドシロウトです。
ですが、パソコンは、見ないで打てます・・・。
アドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

商業高校を出ました。

すこしお役に立てるといいのですが・・・・。

電卓は大体5の所に小さな突起があります。パソコンにもありますよね。その場所に利き手ではないほう、(右利きなら左手)の中指をおき両側の計3本で電卓をはじきます。小指、親指はプラスやマイナス、イコールなど数字以外のところを押します。

基本的にはこうゆうことなのですが、パソコンと同じで練習が必要です。あと自分に打ちやすい電卓を見つけることも上達の秘訣です。

利き手ではないほうで打つ理由は、利き手だとペンや伝票など持つことが多いので、利き手ではないほうで打つと、記入しやすいということです。

練習あるのみです!!!!がんばってください
    • good
    • 6

キーの打ち方についてはすでにいくつもアドバイスが出ていますので,電卓の選び方について少し書いておきましょう。



まず,キーを打ったときの感触が機種によってかなり違います。
これだけは,実際に店頭などで叩いてみて下さいというしかありません。

また,電卓を早く打つようになると,一つのキーを打って,キーの内部がまだ接触したままのうちに,もう次のキーを打つことがあります。
このような場合,安物の電卓では,前のキーの接触状態が終わらない間は,何を打っても無視されてしまいます。
早く打ちたいのに,一つ一つしっかりキーを打たなければならないというのは,かなりのストレスになると思います。
ぜひ,立て続けに打ってもどのキーをどういう順で打ったかをきちんと記憶してくれる機種を選びましょう。
こういう機能を持った機種には,キーバッファ機能とか,ロールオーバー機能とか,早打ち対応などと表示されていることが多いです。

早打ち対応と書いてあっても,実際には「同時に押されていて記憶できるのは2つまで」というようなものもありますので,これですと,ないよりましという程度で,あまり改善されません。
このあたりの感覚も,やはり実際に手にとって叩いてみるのが良いと思います。

あとは,電卓自体の大きさとか,キーの大きさ,配置などもポイントですね。手になじむ機種を探すことが,スピードアップの鍵だと思います。
    • good
    • 0

私もTACや大原に通っていた頃は電卓を右で打つか、左で打つか悩みました。



市販の本には利き手の反対の手で打った方がペンを持ったままできるからいいと書いてあったのもあるのですが、実際の受講生は右手(利き手かどうかは不明)で打っている人が多かったような気がします。

最近になって思うのはデスクトップパソコンのテンキーが右側にあるし、ノートパソコンのNumLKにすると、J・K・Lの位置が1・2・3となるので、右手で打てるように練習した方がいいということです。

テンキーの5に中指を添えておく(ホームポジション)というのは他の方と同意見です。
    • good
    • 1

 やはり、必要性を感じたら電卓も早く打てます。

電卓検定の練習問題などもやりましたがあまり意味はなかったです。ホームポジションもいいかげんですし、右利きで右打ちですが、自然とボールペンの持ち方の勢か影響はゼロです。
 今、確認したら電卓を打つ時はボールペンの先は中指の第二関節の上、人差し指の第二関節の下を通り、親指の関節の上で支えています。従って電卓を打つ時は人差し指は使っていませんでした。・・勿論ボールペンを持っていない時は一指し指も使っています。なお、親指は早打ち時は基本的にクリアキーのみ、薬指は+キーのみ、小指は=キーとM+キーのみを叩いているだけでした。
 左打ちにすると視線異動が大きくなり疲れるという話も聞きますが私には経験がないのでわかりません。ただ、左打ちにすると右左に作業をする空間を空けなければならないという点で全体の効率が悪くなる可能性はあると思います。(右でボールペンを持ち右打ちの場合は机の右に電卓のスペースのみあければ良いいのです。書くための動作も電卓のスペースで足ります。)


 あとは、やはり電卓自身です。電卓は所謂「定番電卓」を使った方がいいです。私もシチズン、ナショナル(キャノン)、シャープのメインでない機種などを使っていましたがどうしても早く打てませんでした。「定番電卓」は会計士や税理士などの御用達電卓で、他の機種よりも高いのですが、どうしても早く打ちたかったので当時シャープのCOMPET CS-2128を購入しました。結果はビックリ。早くなりました。更にこの定番電卓も、やはり5年ぐらいでモデルチェンジをするのですが、キーの配列、大きさが変わらないままモデルチェンジがなされます。そうするともし壊れてしまっても新品を買えばすぐに使えます。電卓というものは慣れれば慣れるほど他の機種が使えなくなりますからこれは大事です。私もその後、シャープのCS-2128Hを2台、CS-2128Rを3台、都合CS-2128シリーズを6台使っていますが安心感があるのがなによりです。(なお、この中で壊れたのはCS-2128Hが1台のみです。後は車の中や、家の中などの予備用でなんとか余生を過ごしています。他の安売りの電卓は結構液晶が壊れます。)メンテナンスは初期のCS-2128は色々できましたが、今の機種は電池を換えたり、液晶面を金属磨きのピカールで磨いてやるくらいです。

なお、定番電卓とはシャープかカシオの電卓で次の機種あたりが昔からキーの位置、配置、大きさが変わらず作られている機種です。

シャープ CS-2128R、EL-397R など
カシオ  D-220   JS-20Veco  など

ともに大きめの電卓が前者です。

参考URL:http://naragw.sharp.co.jp/pocketbrain/EL387R/EL3 …
    • good
    • 7

毎日の練習しかありません。

    • good
    • 0

こんばんは



電卓の使い方については、他の方の言われる通りです。

加えてもう一つ、2~3桁の足し算引き算は、はっきり言って「そろばん」の勝ちです。

コンピュータへの入力ならともかく、単に計算するだけなら、そろばんを覚えられるといいと思います。(暗算にも強くなれますよ)
    • good
    • 0

基本的な部分は慣れだと思いますが、それ以上に、大きな要素があると思うのです。



それは、電卓のキーボードのタッチ感です。

キーを叩くと、カチカチと音がするものと、当たった感じが柔らかく音のしないものがあります。カチカチと音がするものだと、タッチ感で入力が確認できます。しかし、ソフトな感触のキーボードでは、どうしても表示部分で確認してしまいます。(ここでいうカチカチは、キーを叩くときに生じる接触音であって、電子音ではありません)

また、「+」「=」「00」などのキー配列は、各社異なるので、自分の手に馴染むマイ電卓を早く見つけることです。
    • good
    • 0

私は電卓は一切見ないで使用できるのですが、タイピングはいまだにさっぱりです^^;


ブラインドタッチが出来るなら、電卓は慣れればすぐにできるようになると思いますよ^^
私の場合も仕事で使用し始めたのが始まりです。
毎日毎日電卓を使用していたら、いつの間にか見ないでも使用できるようになってました^^
こんな私ですが、電卓にはこだわり(?)があります。
電卓を打つ手は右手ですから、電卓の数字などが並んでいる配置で、「0」の位置にはこだわります。
「0」は親指で打つので、必ず電卓の左下の角にあるものを選んでますね。
最近はその左下の角にあるのは「AC」が多いので、見つけるのはちょっと苦労しますが^^;
見つけたとしても高かったり^^;;;
「741」は人差し指で「852」は中指で「963」は薬指で打ってます。(自己流ですけどね^^;)

あと、本来は「利き手でないほうの手」で電卓を打つほうがいいみたいですよ^^
利き手にはペンを持っていつでも書けるようにするのがいいらしいです。
商業の学校ではこれをはじめから指導するところもあるらしいです。
    • good
    • 5

キーボードより簡単です。


まず,4,5,6をホームポジションとして人差し指は1,4,7 中指は2,5,8 薬指は3,6,9だけで打つようにすれば早く打てます。
ちなみに0は親指,エンターは小指で打ちます。
多少練習が必要ですが,すぐなれますよ。

ちなみに麻雀をご存知なら筋だと言えばわかるでしょう。(1,4,7など)
    • good
    • 0

パソコンのキーボードが見ないで打てるなら同じことです。


中指を5のキーの上にいつも置いておく感じで、後は左側の列のキーは人差し指、右側の列のキーは薬指で打てば良いんです。

私は0とその他の左側のFNキーは、親指、右側のFNキーは小指を使ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報