
mouse computerというパソコンを買ったのですが、そのコンピューターにはKINGSOFT Office というソフトが入っています。しかし、そのソフトは30日しか利用できないソフトのようです。一見見た感じはマイクロソフトのオフィスのワードとエクセルのように思えましたが、どうも違うようです。そのソフトを利用してもしくは購入していいものでしょうか?そして、そのソフトは国産でしょうか?マイクロソフトのワードやエクセルと互換性があるのでしょうか?それともマイクロソフトのオフィスを購入した方がいいのでしょうか?教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
KINGSOFTは中国のメーカーです。
こういうメーカーのものは使わないに越したことはありません。他のFree Softで"LibreOffice"と言うのがあります。このアプリはMS Officeとも互換性があります。またLinuxのたいていのディストリビューションにも同梱されている信頼性の高いアプリです。僕ならKINGなんか止めてこちらを使います。参考URL:http://freesoft-100.com/pasokon/office.html

No.2
- 回答日時:
追加フォントも同梱されたフルセット版が5980円です(Amazon等での実売価格は
さらに安いようです)。マイクロソフトのOfficeの1/4~1/5の価格です。
再現性はかなり高いと思います。
ただし、仕事で使うのはちょっと不安です。特に、取引先がマイクロソフトの
Officeを使っていて、ファイルをやりとりする場合は、やはりマイクロソフトの
Officeを使うべきでしょう。先方から受け取ったファイルを「キングソフト オフ
ィス 2012」で編集し、意図しないところでレイアウトが変化したりすると、大き
な問題になりかねないからです。
個人利用、印刷物の作成を目的とした利用……◎
会社内でのみ利用し、他社とはやりとりしないファイルの作成……○
他社とやりとりする可能性のあるファイル……△または×
マクロを含むファイル……△または×
「キングソフト オフィス 2012」は、「doc」「xls」「ppt」のファイル形式につい
ては、読込・保存の両方に対応していますが、Office 2007以降のファイル形式であ
る「docx」「xlsx」「pptx」については、読込にだけ対応しています。
Kingsoft Office(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kingsoft_Office
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
使用期間が後2日に迫りどうしたものかと悩んでいました。会社のエクセルで作成した資料が自宅にあるパソコンにあるキングソフトで開いて書き込みをしたのですが、会社のエクセルで再び開こうとしたら開けませんでした。さらに会社のパソコンにあるエクセルで作成した資料(原本)が開かなくなりました。やはり互換性に問題があるのですね。
高くてもマイクロソフトのオフィスを入れることにしました。
後丁寧に回答ありがとうございます。心より感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
KingsoftOffice
英語版でよければ、ネット上にフリーのがあります。
そして、日本語化ツールもあったと思います。
Excel、Wordが一般的ですが、
KingsofgOfficeはマイクロソフトのWordやExcelの形式として
ファイルを保存できたり、開いたりすることができます。
しかし、Wordなどで注意しなければならないのが、
書式が変わったり、印刷範囲がずれる?ことがあること。
個人的には、マイクロソフトのエクセル・ワードが一番だと思います。
satoron666さん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
マイクロソフトのオフィスを使用することにいたしました。
ありがとうございます。心より感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
弥生会計
-
筆ぐるめVer.12の住所録を別の...
-
3次元CAD SolidWorks のソフト...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
読取革命の無料ソフトを探して...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
日記形式で固定された入力項目...
-
TKCの会計ソフトを個人的に使用...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
試算表・勘定科目明細について
-
還元帳票とは?
-
ソフトの年間保守料
-
HP作成するためのAdobe GoLiveC...
-
勘定科目を仕訳入力する場合、...
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
会計ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送られてきたxlsxが編集できない
-
拡張子がmdiのファイルをpdfに...
-
hotmailで無料で使えるwordソフ...
-
エクセルのファイルをJpegに変...
-
CADで作成したファイルを花子に...
-
Googleカレンダーと同期出来てP...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
インストールを要するソフトと...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
還元帳票とは?
-
Prishwallというソフト
-
ローディング(計算)
-
Smart Vision録画...
-
JDL会計ソフトを使っての別部門
おすすめ情報