dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲中の彼についてお聞きしたいことがあります。

彼は営業マン(36歳)で、仕事仲間、接待の飲み会が多いです。
飲み会の時はだいたい24時前後の帰宅で、23時前後だと「どうしたの?」と嬉しいです(^^)
遅い時でも2時ぐらいまでには帰ってきます。

一緒に暮らし始めた時は身体、お金(飲み代、タクシー代)が心配でしたので聞いてみました。
あと寂しかったので。
すると、接待はもちろんですが、会社仲間との飲み代もほぼ会社持ちなんだそうです。
二軒目も三軒目も…
そしてタクシーもチケットがあって、接待以外の時も使っているそうです。

身体が心配だから、チケットがあっても遅くまで飲むのは控えて欲しいと何度か話しました。
はじめは日付変わるまでに帰ってきて欲しい。
次は、終電で帰ってくるようにして欲しいと。(1時ぐらい)
たまには1軒で帰ってきて会話したい。
はしごしても、量を控えて欲しい。

すると、
分かった。努力する。と言いながら特に変わらず、
お酒が入らないと話せない話があるし、1軒で帰るのは難しいと言われました。
飲むのも仕事だ。仕事の話をしながら食事~飲みになる。
同僚とうまくやっていく大切な時間。
飲まないとやってられない。ストレス発散だ。
うちの会社は古いから、飲めない人は無理なんだ。
「飲めない人は仕事出来ない?」と聞くと「営業は無理だね。飲めなくてもやれるかもしれないけど、身体壊すよ。」
「お酒で身体壊してもよいの?」と聞くと「…」

毎回ではないですが、どんどん飲む量が増えており、ぐでんぐでんになって帰ってきます。
千鳥足、大きな足音で歩く、意味不明なことを言う、大声で叫ぶ、どなる、シャワー出来ない、お風呂入るとお風呂で寝る、着替えずソファで寝るetc...
「飲まないと僕の首が飛ぶんです」と土下座されたり、
「明日実家帰るね」と言ったとき、「なんで!!飲んで帰ってきたからか!!」と頭押さえつけられて怖かったこともありました。

そして次の日はその行動は覚えていません。
「こんなこと叫んでたよ」と言うと「俺が?ウソだろーww」
携帯を水に落として壊したり、先日はクリスマスにあげた手袋をどこかへ落としてきてしまいました。(試用期間1ヶ月)
行ったお店(3軒)に電話したそうですが、なくてかなり反省していました。

「結局、飲むの好きだからなぁ。俺」
「どんどんつがれるからどんどん飲んじゃうんだよね」
「実際、途中から何飲んでるか分からない。味も」
あまり食べず、水もたまにしか飲まず、お酒ばかり飲んでいるようです。

彼の父親は同じく営業マンでとにかく浴びるようにお酒を飲んでいたそうで、今は糖尿病になって薬を飲んでいます。
弟さんは商店街で暴れて補導されたことがあるそうです。
彼の周りにも(同じ会社)、アル中になったり身体を壊した方がいるそうです。

私としては、彼の言っていることを頭で分かっていても、身体や帰り道に何かあったらと心配にもなります。
あとは、話したことを次の日何も覚えていない。どうやって帰ってきたか覚えてない。次の日お酒のニオイしながらの出勤、だるそう、お腹こわす。朝ごはんはもちろん食べれません。
そんな態度に軽い軽蔑もある気がします。
皆が行くから俺も行く。皆が飲むから俺も飲む。こんな風にもみえます。

あと白状しますと、あまり話したり笑ったりしない彼ですが、お酒が入ると楽しそうに話したり笑ったりします。
私と飲むとお酒の量は普通で、外で食べても2時間とかで帰宅します。基本は1軒です。
私以外の人と飲むと量が倍以上になり、時間は…多いときは18時頃から24時ぐらいまで飲んでいます。3軒ぐらいらしいです。
そうです。ごめんなさい。嫉妬もあります。
私といる時より楽しそうで、お酒もより美味しそうで。
私には仕事の話をしてくれませんが、会社の人とは話せますから。
私ではストレス解消の相手になれないんだなって落ち込んだ時もありました。
最近は、彼のことが好きな女の子がいるそうで会社でも噂になっていることがちょっと気になります。

大変な仕事で、ストレスもあって、嫌でも(具合悪くても)接待などであびる程お酒を飲む彼。
頭では分かっています。すごいなぁと。身体張って仕事してるんだなぁと。
でも、心ではお酒の飲み方を変えて欲しいと悲鳴をあげています。

ちなみに、「会社がお金出さなかったら飲み会やタクシーどうする?」と聞いたら「減らす」そうです。
ホントかどうかは分かりません(苦笑)

それ以外のこともあり、同棲を解消しようか悩んでいます。
結局、そんな彼をみて私が悲しんでいることを彼が悲しんでいるという悪循環です。
「こんなんでごめんな」と言われる度、私がいない方が好きにのびのびやれて良いのかな、と思うときもあります。

同棲が~云々のコメント以外で、ご意見聞かせて頂ければありがたいです。
よろしくお願いいたします。長文失礼しました。

A 回答 (3件)

まあ日本の会社は特にそうですが、海外でもパーティはあるし、同僚と飲むぐらいはあり、それで人間関係がよくなることもあります。

ですので海外は家族第一ってのも少し違って、マイペースで付き合うっていうのがホントのところ。
日本の場合は本当に仲間外れにされるし、情報が入ってこない。もはや強制のようなところはありますね。
飲み会の90%は下らない話だけど、10%に有用な話が入ってる。つまり俺が帰った後に10%の話が出るんじゃないかと不安で帰れない。それに嫌な話ですけど欠席裁判も多い。何かの原因は全部居ない奴のせいにされる。翌朝のみんなの態度がちがうと気づく場合もある。
結局それなんですよね。本当に下らない話です。
でも、彼が断固として断るタイプであればそれはそれで認められるものです。中途半端がいちばんダメ。飲み会全部断る。でも人より成果がよい。これではグー音もでないのが、日本人。外人にはこのタイプが多くて日本人は何時もやられます。
自分も目指すところはこういうタイプですが、あなたの彼は今のやり方しか知らんでしょうし、会社を変えるなんてタイプでもなさそうです。であれば将来のために自由にやらせること、同性なんかしててもメリット無いので解消。
結婚もそういう意味でよく考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

その10%が怖いのはよくわかります。
不条理だなと思いますが、それが日本文化というか…
色々な考えがあることが分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 09:11

酒飲みが嫌いなら別れちゃいましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

きっとそういうことなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 09:16

飲み会は仕方ないけど、ありすぎるのは嫌ですね。


会社がお金を出してくれるから、飲まなきゃ損みたいな感じとストレス解消で飲んでるようですが、記憶が無くなる飲み方はよくありません。

”「明日実家帰るね」と言ったとき、「なんで!!飲んで帰ってきたからか!!」と頭押さえつけられて怖かったこともありました。”
との記載が有りましたが、お酒を飲んで態度が変わる、時には暴力、でも次の日覚えていない。
暴力した後は、平謝りで何度も何度も謝る。っと言うのが有ります。
暴力された方は、顔がはれ上がるくらい殴られたそうです。(知人の話)
2人から同じ話を聞きましたが、どちら共、普段はおとなしい人だったそうです。

貴方の場合、暴力まではいきませんが、無いとも限りません。
今の状態を、改める事が無いのであれば(彼が)、同棲は終わりにするのが良いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

そうですね。
結局、私はいずれ暴力になってしまうのかも…という不安を持っているのだとおもいます。
性格が変わってしまうのにはやはりついていけなさそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!