dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性が飲み会の席で隣になった女性にあまり話しかけないというのは、その女性に興味がないからでしょうか? それとも好みだったりすると話せなくなったり緊張したりして話さないこともあるのでしょうか?
会社の飲み会の場合と会社以外の飲み会の場合ではどうでしょうか?

A 回答 (3件)

隣にいるのに話しかけない、というのは相手を意識しているからのことです。


特に意識しない相手であれば雑談でも話はするでしょう。
特別嫌いならさっさと別の席に移動したりするでしょう。
隣に座れて嬉しいけど、場に任せて話しかけて嫌われたくもないという心境かな。
どんな飲み会でもありうることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかね。
とても参考になりました。
ちなみに、席が人数ピッタリで移動するとかそういことができない場合もそうでしょうか?

お礼日時:2015/03/22 00:51

人数がぴったりで移動できない場合…


嫌いな人の隣なら渋々座っているしかないですね。
人数が揃う前であれば、理由をつけて席を移動したりはできますよね。
「煙草を吸うからあっちにする」、「今日は〇〇と話がしたかったんだ」とかいう理由でね。
遅れてきて席の選択肢があれば当然嫌いな人から離れた方を選ぶでしょう。

私は気になる女性が隣だと気のないふりをしてしまうタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
前に会社の部の飲み会で席が人数ピッタリの時に同僚男性が女性は真ん中へどうぞみたいな感じで、その同僚男性が隣を勧めてきたので、えっ真ん中ーと思ったけど座りました。
だけど、その同僚男性はほとんど私に話しかけてこなかったので、そういえば話しかけてこなかったなと思い、嫌だったのかしらと思ったりしたもので参考までに聞いてみました。

お礼日時:2015/03/22 19:51

反対側に座ってる人にどうしてるか?


それによっても話は変わってくるのですが...。
好みであるかどうかに関わらず女性が苦手ってことも考えられますし。
他の女性に対してはどうだったのでしょう?

会社の飲み会とそれ以外がどうなのか?
ですが、これはその人が公私の使い分けをどうしてるかやその会社の雰囲気次第でしょう。


あと稀なケースだと思いますが、何らかの障害があったのかも。
筋や関節を痛めていてそちらに顔を向けるのが困難だったとか。
私は片耳を失聴しており、どうしても失聴側にいる人との会話は困難になります。
そのため飲み会では質問者様のような誤解をされることもよくあり、これが片耳の人の悩みの種です。
こういう可能性、頭の片隅にでも置いといてくれると幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A