
30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。
士気高揚及びコミュニケーション
の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。
ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。
会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか?
職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
話を整理すると、
まずは質問者さんは社内の上司や部下や同僚との親睦や士気高揚およびコミュニケーションの活発化は不要だと考えているのでしょうか?
これが不要と考えるのであれば、全く飲み会に参加する必要はないでしょう。
次に、仮に社内の上司や部下や同僚との親睦や士気高揚およびコミュニケーションの活発化は必要だと思うのであれば、
飲み会以外でそれらを質問者さんはどのようにしているのでしょうか?
それがきちんと担保されているのであれば、飲み会に参加しなくても良いのではと思います。
No.4
- 回答日時:
非常識とはおもいませんが、ある程度は参加は必要だと思いますね。
仕事する上で、コミュニケーションと信頼関係は大事なので、そういう場で自分を知ってもらったり、相手を知ることも多々あると思います。
No.3
- 回答日時:
なら貴方の言う時代と言うのは同僚との飲み会等を全て拒絶して、孤立するのが当然なのでしょうか?
例えば常識と言えば30代前半なら責任がある役職やリーダーになっていてもおかしくないし後輩も沢山いると思いますが、貴方は回りの人間や後輩から慕われ、上司とのコミュニケーションが取れてますか?
飲み会を断る人間は身勝手で利己的な人間が多い様に見えます。
No.2
- 回答日時:
>非常識だと思いますか?
非常識とは思わないが 会社側も非常識に思わない、当然後々の事も。
苦手で参加しない者は 弾かれるよ
大事なプラーベートを等価交換する者だけその会社で生き残れる。会社の行事なのでプライベートでは無いと私は考える。
30代はまだ転職需要があるので嫌なら転職すればいい、40代はキャリアがある人だけしか転職出来ないが最後のチャンス。
キャリア転職を繰り返して最後のゴールは 給料よりも福利厚生のある会社に転職が普通。
No.1
- 回答日時:
基本的に賛成です。
私もほとんど欠席します。
ごくたまに出ても1次会でハイ、サヨナラです。
ノミニケーションなんていう言葉は30年以上前の物です。
貴方のような人は時代と共に確実に増加しています。
50歳以上の熟年社員が近頃の若者は付き合いが悪いと盛んにぼやいています。しばらくすれば「親睦会」と言う言葉も無くなると思います。
5時以降は自分の大切な時間です。
馬鹿話で潰すなど、余りにももったいないことです。
人生はそう長くありません。
時間は有効に使いたい物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 飲み会について 4 2023/04/01 10:28
- 飲み会・パーティー 会社の社内イベント 6 2023/06/27 15:01
- その他(社会・学校・職場) 会社の飲み会 4 2023/03/17 12:56
- 飲み会・パーティー 忘年会などの飲み会をやりたがる会社や人物は 4 2022/12/10 17:54
- 会社・職場 親睦会が静かすぎて苦痛 1 2023/01/13 15:03
- 会社・職場 職場の懇親会や飲み会。結局仲良しグループで固まります。意味があるのでしょうか? 5 2022/11/19 10:26
- 飲み会・パーティー 飲み会について 会社でコロナのこともあり久々に飲み会をすることになり幹事をすることになりました。 案 2 2022/06/14 19:02
- 金銭トラブル・債権回収 商社勤務です。 販売してる商品の梱包材を買い取ってくれる業者がいます。月に約3〜4万くらいになります 3 2023/03/18 17:56
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会 行きたくないけど自分だけ誘われないのは落ち込む 私は、会社の飲み会はできれば行きたくあ 3 2023/02/12 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
事務が全員やめました。長文
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
新入社員が寿退社について
-
アウトソーシングの中抜き相場
-
就職の試用期間について教えて...
-
40代、夫の転職について
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
シフト制の会社に務めています...
-
領収書の宛先
-
入社したばかりのパート社員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務が全員やめました。長文
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
40代、夫の転職について
-
1年下の後輩とまったく同じ給料...
-
勤務時間中の行動について(コ...
-
新卒の初出勤日
-
会社でやらされる健康診断でタ...
-
会社の携帯を紛失してしまいま...
-
親兄弟親戚がいない場合の身元...
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
内定先が嫌すぎる
-
会社規定がコロコロ変わるのは...
-
会社に同僚との連絡を禁止された
-
精神障害者福祉手帳を持ってい...
-
遅刻3回で解雇。履歴書の書き方...
-
アウトソーシングの中抜き相場
-
新入社員が寿退社について
-
会社をやめさせられる前にやる...
-
会社で「不良発生の多い人間は...
おすすめ情報