
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
:>現在、Puppy Linux 5.7.1をパソコンのHDDにインストールして使っています。
Puppy Linux 5.7.1 というバージョンは存在しないので、Precise Puppy 5.7.1として回答します。
デスクトップ上に「save」アイコンが表示されるのは、PUPUMODE が奇数のときに限られます、
具体的には、パピーをUSBフラッシュ・メモリーに Frugal インストールしたです。
内臓ハード・ディスクに Frugal インストールしてもデスクトップ上に現れることはありません。
:>あのアイコンはどのようにして作成するのでしょうか?
先に述べて条件では、自動的にショートカット(実際は/usr/sbin/save2flashのリンク)が作成されます。
/usr/sbin/save2flashのショートカットをデスクトップ上に作成することは可能ですが、
そもそもが「save to Flash」なのでハード・ディスクにインストールした場合は無意味です。
このことは、すべてのFrugal Install した Puppy Linux(総称です)に当てはまります。
パピーの「メニュー」から、「システム」-> 「Puppy イベントマネージャ」を起動して、
「セッションの保存」に詳細な情報があるので、確認してください。

なるほど、フラッシュドライブにインストールしたときしか保存アイコンは現われないのですね。
調べてみたところ、私の環境ではPUPMODE=12となっていました。
イベントマネージャの説明では、PUPMODEが偶数の場合「保存」アイコンが現われると書いてあったのが少し疑問ではありますが、とりあえず定期保存の設定で様子を見てみることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Frugalインストールの場合はパピー終了時にセーブデータ領域を作るかって聞いてくると思うけど。
フルインストールした時は自動で何もかも保存してくれるはず。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした。
HDDにはFrugalでインストールしました。
確かに初回終了時にセーブデータについて尋ねられたので、指示に従って個人設定ファイルを作成しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
PlayOnMacについて
-
Ares tubeがインストール出来ま...
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
Bootcamp使わずWin7インストール
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
iPhoneにApple Configurator2 ...
-
PostgreSQLのインストール
-
ソフトをインストールできない...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
解凍するには?(拡張子.sit.bin)
-
学校配布のPCの初期化について
-
Cyberduckのアンインストール
-
os 8.5 が入ってるibookにos8....
-
OS10.4へOS9.2を後でインストー...
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
wineが動作しない
-
環境によってPDFが開けたり開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Cyberduckのアンインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
プログラムの追加と削除にアイ...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
手持ちのパソコンに、Windows11...
-
HDDからSSDに変更したPCの工場...
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
[iMovie]前バージョンが再イン...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Epson Endeavor DG150(OSなし)...
-
BullZip PDF Printerをオフライ...
-
LinuxのOSのインストールについて
-
Solarisの文字コードについて
-
Kindleアプリについて
-
OS無しのiMacを購入して自前で...
おすすめ情報