重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

度々、こちらで質問させていただいている者です。
昨日、ついに長らく片想いしていた人と会えなくなりました(泣)
帰り道、電車の中にも関わらず、号泣してしまい、おそらく周囲の人々に不審がられたと思います(笑)

私は友達の前では、男には興味はなく、女友達に「好き」って言ってしまうレズキャラなので、この悲しみを打ち明けられません。昨日、女友達とバレンタインに遊ぶ約束をしたので、「やったー!バレンタインデートだ♪」ってTwitterに書いてしまうほど、自分の感情とは真逆に振る舞ってしまいます。
でも、憂鬱だー憂鬱だーと言ってるよりは、明るくしている方が楽しいいい気もします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。明るく振る舞っていれば、本当に明るい気持ちになれますか?

A 回答 (5件)

ご自分の感情を素直に表に出せないというご質問かと思ったら、貴方は自分の感情に素直に向かい合っていらっしゃいますね。



電車の中で泣いてしまったのはそれは目立ったことと思いますが、人を好きになることは滅多にできない貴重な経験ですし、電車で泣いてしまったことも含めての貴方の素敵な片想いだったのではと思います。

明るく振る舞えば貴方はもちろん明るくなれますが、貴方が明るく振る舞うことで周りの方々がもっと笑顔になると、貴方もさらに笑顔になって素晴らしいですよね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに泣けない人もいますしね…。そういう人と比べると発散できてるかもしれないです。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/09 14:34

40代既婚者男です。



>明るく振る舞っていれば、本当に明るい気持ちになれますか?

それは無理だと思います。
そんな事を続けていたら、いつか必ずあなたの心は悲鳴を
あげることになりますよ。

大事なのは、あなたの心と素直な関係でいることです。
つまり、怒る時は怒る。悲しい時は泣く、楽しい時は笑うのです。
子供たちを見てみてください。幼い子供は絶対に我慢したり
しませんよね。
泣いて、怒って、すねて、笑って、実に素直なものです。
本来全ての人たちが持っていた素直さなのですが、大人に
なるにつれて、教育によって耐えること、我慢することが
当たり前になっていまいます。
そして、そうやって少しずつ心を蝕んできたのです。

無理に明るく振る舞うのでは無く、そういう時はとことん
悲しみにどっぷり浸かる事が大切なのです。
悲しみをとことん味わえば、ある瞬間に抜け出せます。
友達に対しても、抑え込まないで、素直に相談して
話を聞いてもらうのです。
そういうのは、お互い様ですから、いつかお友達が辛い
時に、あなたが寄り添ってあげればいいのです。

悲しい時は、悲しいって言おうよ。
辛い時は、誰かに助けてって言おうよ。
ムカつく時は、怒っていいんだよ。
それが人の本来あるべき姿ですよ。
片思いということは、あなたの気持ちを相手に伝える事が
出来なかったのかな?
次の恋では、ちゃんとあなたの気持ちを伝えましょうね(^^♪
必ず素敵な出会いがありますから、心配しなくて
いいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今は落ち着いてきました。
言いたいけどなかなか言えないんです(>_<)
ここで聞いてもらってよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/11 12:23

仮にここでそれは違うと言われても、あなたが明るくした方が楽になるのであればあなたにとってそれがベストな訳で


実際にそのような気持ちの変え方を教える著書も存在します
気持ちの整理の仕方は人それぞれだと思いますし、あなたは一度泣いている訳ですから、真逆に振舞うというよりただ立ち直り、切り替えが早いということだと思います、ズルズルと泣いていても仕方ありませんからあなたのようにどこかで切り替えることは必要かと思います

自分の感情と真逆に振舞った場合の例として

振られたのにその悲しみ、ショックから逃げて、振ってやったんだ、嫌なやつっだったと笑うことを繰り返していたら自分が惨めに思えてくるパターン

それすらも逃げて、心の中の感情が消化しきれず、このイライラは周りのせいだ!お前か!と敵ばっかりに感じる自分一人の世界に陥ってしまうと中々回復も難しいと思います、プライドが高く、真面目な性格の人はこの傾向があるかなと感じます

私は何が原因だったか、これからどうすればいいかを考えることが一番大切だと思います、ただ悲しかっただけの思い出にしたくありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フラれたわけじゃなくて、今まで見ているだけだったが、見ることもできなくなったという感じです…(;_;)
次も同じ思いをするのは嫌ですね。頑張ります。

お礼日時:2014/02/09 14:41

あなたが明るくなれるか云々より、明るく振る舞ったほうがまわりのためになります。



暗く振る舞えば、まわりに迷惑だし、
結果的に人が離れて、あなたにも不利益です。

気持ちが沈む時があるのはあたりまえです。

でも、状況に関係なく明るく振る舞えている人は魅力があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…!暗いと周りも困りますものね。明るい方がいいかしら…。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 14:39

悲しい感情を出しても大丈夫のときに、だします。


自分の性格というか、悲しい感情にはまるとどんどん落ち込んで行って
回復するまでかなりの時間がかかるので、今日は悲しまないほうがいい、というときは
なるべく明るいことを考えるように強制的にします。
ごまかしているって気もしますが、日常生活をおくるうえでは
多少の欺瞞も必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しめば悲しみがなくなるわけではないですからね…。悲しみの原因が解決するか、時間の経過によって薄れるかしかないですしね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/09 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!