dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいる方はそれなりに、子供がいない方は自分に子供がいるとしたらで、お考え下さい。

子供を通わせるとしたら、そろばん教室にしますか?
それとも、パソコン教室にしますか?

家の近くに両方の教室があって、子供は両方やりたいと言っている。
でも、どちらか一方しか通わせられない状況だったら・・・

とりあえず2択としますので、どちらかを選んで下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

そろばん…かな。


昔から「読み書き算盤」と言いますし。

簡単な計算でいちいちスマホ取り出すような子になったら、親として悲しいですよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・そろばん:7件
・パソコン:1件
>簡単な計算でいちいちスマホ取り出すような子になったら
そうですね。分からない漢字もPCの変換で、漢和辞典の使い方を知らない子供がいるでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 12:29

そろばん



パソコンなら本読んだり、周りに詳しい人がいたら教わればいいけど、そろばんは暗算もやるから経験者としていいと思うから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:10件
・パソコン:3件
先ほどの方も言っていましたが、そろばんは暗算があるのでいいかも知れません。
私は初級で挫折しましたが、2級1級や段になるとすごいですね。
子供の頃に通った珠算教室でも輝いていました。羨ましいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 16:05

そろばんです。



高齢者関係の仕事に就いているのですが、いわゆる「機能訓練」の中に「指先を使うこと」というのもあるんです。
認知症防止のために有効ということなんですね。

これから細胞が増殖する子供には、そろばんを習わせて、脳を活性化させたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:9件
・パソコン:3件
そろばん、強し!
なるほど、指先の運動ですね。
確かに動かすことで脳へ刺激が行って、活性化されそうです。
思考も養うのでなおさらいいですね。
人間は140億もの脳細胞があると言われますが、そのほとんどを使わないうちに亡くなるそうですね。
これではもったいないです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 16:02

こんにちは



パソコン教室ですね。
そろばんなら家で教えられます。
パソコンは奥が深い。
昔ならそろばんが、、と考えますが今の時代、、どこに行ってもパソコン。
パソコン機能がそこそこ使えれば他のOA機器も苦手意識が少なくなりそうです。
暗算等は生活の中でも身に付けられますし。
複雑ではないと思うので。
携帯にも計算機が付いてる時代で。
パソコンはいろんな機能があるので情報大なパソコンですね。
パソコンは学校でも授業があるようで昔と違い出来て当たり前、、の認識になってるようですね。
昔ながらの頭で結構カチカチなのですが最近、、やっと少し悟りました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:8件
・パソコン:3件
パソコンは、EXCEL、ワード、パーポなどの実務作業的な部分と、いわゆるネット主体でいろいろ活用する部分とありますが、小さいうちから前者をマスターしておけば大人になってからだいぶ楽かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 15:59

そろばんかなぁ。



パソコンは今小学校で教えてくれるし、パソコン教室で教える程度の事は家で教えられるし、タイピングと基本操作ができれば、後は
勝手に覚えます。

でもそろばんは教室に通わないと身につかないと思います。そろばんで得た計算力がどれほど役に立つかは、長い間珠算をやってきた自分を振り返ると疑問ではありますが・・・

私は自宅で自営業なのでパソコン複数台あり、1台は妻子に自由に使わせていて、小5娘は勝手にYOU TUBE観たり調べ物したりブログ更新したりしてますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:8件
・パソコン:2件
そろばん、強し!
パソコンはどちらかといえば、与えておけば勝手にいじって身につけていくような気がしますね。
その点そろばんは意外性も驚きもないので、やはりきちんと教える必要がありそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 15:55

パソコン教室ですね


そろばんは人生で何の役にも立たないですし、私はそろばんの使い方が未だに分かりませんが、生きていく上で何の支障もありません
暗算能力は受験勉強などで嫌でも上がりますからやる必要は無いと思います
パソコンは子供の頃から慣れておいて損は無いですし、パソコンの危険性は子供の内から教育しておいた方がトラブルに巻き込まれたりしなくて良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:7件
・パソコン:2件
なるほど、パソコンは操作もさることながら危険性の啓蒙ですね。
ネットの仕組みと怖さを教えておけば、変なサイトに誘導ということも防げそうです。
LINEでのいじめも自覚できそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 12:32

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



パソコン教室
そろばんを授業で行われているか解りませんが、
パソコンは確実に授業にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・パソコン:1件
おー、初めてのパソコン支持の回答です!
授業として組み込まれているならば、復習や予習、あるいは宿題のように教える意義はありそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 22:46

この二択なら そろばんです、



パソコンを習っても無駄とまでは言いませんが
子供に習わせても 日進月歩のパソコン界
10年後20年後 劇的に変わっている可能性があります
今のハードやソフトの知識が どこまで通用するか疑問です
もちろん 活かせる物もあるとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:6件
・パソコン:0件
なるほど、日進月歩ですね!
その点そろばんは、未来永劫変わらないかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 22:44

そろばんです。



パソコンは自宅で自分でできます。今使っている人でパソコン教室に通った人のが少ないと思います。使いたいからできるようになっちゃうのです。

子供だったらゲームも携帯もスマホもパソコンも与えればすぐ使えます。

そろばんは教室で先生について一斉にやらないとやろうという気になりません。水泳教室のように一時間が思い切り押せ押せの濃い時間になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:5件
・パソコン:0件
そろばん、強し!
仰るように“好きこそものの上手なれ”で、使って熱中するうちに難なく使えるようになっていきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 22:43

そろばんです。



私は子供の頃何もやっておらず、大人になってからPCの勉強をして
そこそこ詳しくなりました。(自作や簡単なプログラミングが出来る程度)
ですので、PCを小さい頃から勉強する必要は全くないと思います。
将来、スーパーハッカーになりたくても中学生からで十分だと思います。
そろばんはやっておけばよかったと本当に後悔しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・そろばん:4件
・パソコン:0件
なるほど、パソコンの方が実際に使う期間が長いですから、その中でも十分に習得できそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!