
以前、DVD Decrypterを使ってWindows 7インストールDVDを予備用として作りました。
しかし、今回は
ImgBurn 2.5.7.0を使用して、作りましたが、なぜかブートできません。
手順は以下の通りです。
(1)画面上に、一つのフォルダの中に、Windows 7インストールの中身を丸コピー
(2)『フォルダ』から『ブータブルISO』を作るために
ImgBurnの【拡張】を使って、『ブータブルISO』を作りました。
(3)その『ブータブルISO』をDVDに焼いて、実際に試してみたところ、ブート出来ず、失敗しました
しかし、USBインストールでは、上手く出来ました。
なぜ、
ImgBurnで作りだした『ブータブルISO』は、USBインストールでは上手くできて、
DVDインストールではブート出来きないのか わかりません。
どなたか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の補足です。
添付画像のように設定して「Build」をクリックしてisoを作成してください。
なお、Boot Image: の部分は自分の環境で etfsboot.com ファイルのある場所を指定してください。
私の場合は I:\boot\etfsboot.com にありますので添付画像のようになっています。

kteds様、
でっ、できました~\(^o^)/
ありがとうございます。貴方様のお陰です。
これまで何枚のDVDを無駄にしてきたことでしょう。
添付画像ですぐに理解できました~。大感謝です。
最後に、一つだけ質問させてください。
添付画像には
『Sectors to Load』は、『8』になっていますが、この数字は、どこを基準にして定めれば
よいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No.3の補足です。
> 『Sectors to Load』は、『8』になっていますが、この数字は、・・・
Boot Image に指定したファイルのファイルの長さをファイルのプロパティで調べて 512バイトで割り算します。
今回のetfsboo.com ファイルの長さは 4096 バイトですので 4096/512 = 8 となります。
Sectors to Load とは「読み込むセクタ数」(読み込むファイルの長さは何セクタ数なのか)という意味です。
1セクタ = 512 バイトです(常に同じです)
したがって 4096/512 = 8 となります。
---
無事作成できてよかったですね。
imgburnは世界中のユーザーが使っているWindows用の定番フリーソフトです。
CD/DVDに関するほとんどの処理機能を備えていますので、マスターされることをおすすめします。
---
なお、余談ですが、作成した isoの動作確認(ブート確認)はVirtualBoxというフリーソフトで、仮想PC環境を作成しておけば iso だけで確認できます。
動作確認したあとでDVDに焼けばDVDを無駄にすることはありません。
余裕ができたらVirtualBoxもマスターすれば、PCの使い方がより一層便利になります。
kteds様、お世話になります。
再びレスしてくださり、ありがとうございます。
>今回のetfsboo.com ファイルの長さは 4096 バイトですので 4096/512 = 8 となります。
ありがとうございます。とても勉強になります。
某サイトでわかりましたが、実際に試してみたところ、Sectors to Loadのところに数値を
入れ忘れしても、ウィンドウが表示され自動的に修正してくれるようです。
imgburnは優れものですね。ぜひ習得したいと思います。
>余裕ができたらVirtualBoxもマスターすれば、PCの使い方がより一層便利になります。
実は、現在、VirtualBoxなどの仮想環境の勉強中(初心者^^)に、このたびの質問に至りました。
仮想環境には、いくつかの疑問点があり、またここであらためて投稿・質問させて頂きます。
kteds様からご教示を賜り、感謝の念でいっぱいです。
心からお礼を申し上げたく思います。
No.4
- 回答日時:
他の方の追加です。
ブータブルディスクタブで
”オプション”ー>ブータブルイメージを作成する、にチェックを入れた後、次の方法もあります。
Windows 7インストールDVDをドライブに入れた状態で、一番下の”ブートイメージを抽出”のリストでWindows 7インストールDVD(”GRMCHPFREO_JA_DVD”こんな感じの名前)を指定する。
次に、その横のフロッピーディスクのアイコンをクリックして、指示に従えば、ブートイメージを抽出ができます。
(No3様の添付画像の項目がすべて埋まります)
ここで作成したイメージファイルは、他で再利用できます。(次回はイメージファイルを指定するだけ)
後は、ブートイメージを作成するだけです。
予備用を作成するだけなら、こんな面倒なことしなくても、”ディスクからイメージファイルを作成する”(モードー>読み込み)を選択すればBootISoができますけど。
では、
7xbw82378t様、ご回答ありがとうございます。
>Windows 7インストールDVDをドライブに入れた状態で、一番下の”ブートイメージ
>を抽出”のリストでWindows 7インストールDVD(”GRMCHPFREO_JA_DVD”
>こんな感じの名前)を指定する。
>次に、その横のフロッピーディスクのアイコンをクリックして、指示に従えば、
>ブートイメージを抽出ができます。
感謝します。とても勉強になります。
>予備用を作成するだけなら、こんな面倒なことしなくても、”ディスクから
>イメージファイルを作成する”(モードー>読み込み)を選択すればBootISoが
>できますけど。
一つのファイルを追加したく思ったものですので・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> ImgBurnの【拡張】を使って、『ブータブルISO』を作りました。
ブータブルイメージを作成する、にチェックを入れた後、
ブートイメージを設定していないとか
読み込むセクタの数値がただしくないとか
winows8 での例(7は見つけられませんでした)
http://ak61jack.blog70.fc2.com/blog-entry-40.html
unknown46様、ありがとうございます。
>ブータブルイメージを作成する、にチェックを入れた後、
>ブートイメージを設定していないとか
>読み込むセクタの数値がただしくないとか
申し訳ありません。
ブータブルイメージを作成する、にチェックさえ入れてませんでした。
と言いますより、この設定項目があることさえ、今になって気づきました。TT
どのように設定したらよいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
> DVDインストールではブート出来きないのか わかりません。
原因は単純な理由です。
imgburnでの作り方にミスがある、またはDVDに「書き出す」際にミスがあるということです。
ImgBurnの【拡張】で下記の項目に設定した内容を具体的に書いてください。
(1) Boot Image:
(2) Load Segment:
(3) Sectors to Load:
---
(4) iso をDVDに書き出す際には「Write image file to disc」を実行していますね。
kteds様、ご回答ありがとうございます。
ImgBurnの【拡張】で下記の項目に設定した内容を具体的に書いてください。
(1) Boot Image:
(2) Load Segment:
(3) Sectors to Load:
実は、kteds様から上記のご質問をお受け、imgburnの設定を見ましたところ、
No.2の回答者unknown46様のご指摘のように、
ブータブルイメージを作成する、にチェックさえも、全く入れていませんでした。
全く、お恥ずかしい限りです。
この項目があることを今になって気づきました^^;
ブータブルイメージを作成する、にチェックを入れたてから、どうすれば良いのか
私には、全くわかりません。
是非、教えてください。
>(4) iso をDVDに書き出す際には「Write image file to disc」を実行していますね。
これにつきましては、この通りに実行したと思います。
尚、
imgburnは、日本語化しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4動画をISOに変換 9 2023/06/12 18:20
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MP4を DVDプレヤーで再生したい。 3 2022/06/06 18:24
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(ソフトウェア) Image Burn で、mp4 の動画をiso ファイルにしようと考え、2013 年バージョンをイ 3 2023/04/09 22:08
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Win7のUEFI起動について
-
フリーソフトのAdblock Plus作...
-
1からのWindows2000のイ...
-
nProtect
-
ハードウェアRAID(5)でのOSイン...
-
osインストールできない
-
Windows10 クリーンインストー...
-
XPとMEのデュアルブートの初歩...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Win98OEM版とVineリナックス2.5...
-
OSのインストールが黒画面から...
-
マイツールをセットアップするには
-
MATLABは起動しますが、SIMULIN...
-
UEFIモードでWindows10・Parted...
-
Windows XP Pro x64 でRealtek ...
-
空のPCにCentOS7をインストール...
-
SKYPEのマイクと、ヘッド...
-
顔文字が反映されません
-
ESXiのインストール先について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
osインストールできない
-
Win7のUEFI起動について
-
AHCIモードでのHDDの認識について
-
Canonのインクジェットプリンタ...
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
インストールに失敗して再イン...
-
影廊というPCゲームがあるので...
-
Lattice Diamond が起動しない
-
自作PCを組み終わりWindows10を...
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
UbuntuはWin7と比べて軽いですか?
-
windowsXPのシャットダウンが遅...
-
容量不足でExcelがインストール...
-
MeからXPへのOS変更方法。
おすすめ情報