dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳、来月卒業式を控えた学生です。
諸事情により、今週中に家出しようと決意しています。

ただいかんせん世間知らずで育ってしまったので、サイト内をチェックしてはいますが、自分のケースだとどういった手続きが必要なのか、いまいちわかりません。

当面の住まいは友人の家に居候させてもらうことになります。
頭金もあまりないので、バイトをしながら、3月下旬までには部屋を決めようと思っています。

就職先は、ちょっと特殊なので詳しくは書けませんが、決定しています。
この家出により不都合になるようなことはありません。

とりあえず思いつく範囲でわからないのは、まずは健康保険のことです。家族の国民健康保険に入っていますが、家出によりどのように手続きすればいいのかがわかりません。

また、各種請求書やその他の郵便物を、私宛のものを私書箱等で受け取る方法はあるでしょうか。向こう一ヶ月弱ほどは自分の住まいではなく友人宅になるかと思うので、まだ自分の住所を獲得することができません。

住まいは別として、就職先は家族に知られています。家出してしまえば連れ戻されることはないと踏んでいますが、住まいが知られるのはなるべくなら避けたいです。

その他、必要な手続きやどうしても不可能になることなど、なんでもいいのでアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

住民票をどうするのでしょうか。



就職先は決まっておられる、とのこと。
就職先に、住民票等を出さなければなりません。
年金・健保・税金は、就職先から住民登録している役所に連絡され、支払いが管理されます。
種々の連絡は役所から雇用主を経由して質問主様が受領するのが一般的ですが、
必要に応じた連絡事項は、住民票を置いているところ(元の家族のところ)に配達されます。
それを「受領できない」状態では、なんらかの不利益を被る可能性もあります。

また、友人宅から、あらたに居を構えて住民票を移すと、家族は、質問主様がどこに住んでいるのか、移動を追跡することが可能です。

ですが、やむを得ない事情がある場合。
(家族からのDV・虐待等から避難する場合など)役所が個別に、相談に応じてくれる場合があります。
なので、
友人宅への居候などと言わず、さっさと住居を定め、該当する役所に事情を説明し、居住先を明らかにしたくない旨を相談するのが先決ではないでしょうか。
(就職すれば、早速現住所;実家との関わりができてしまいます。)

居住する地域の役所によっては、シェルターなどの機関を紹介してくれるところもあるようです。
    • good
    • 1

家出とは家族に移転先を伝えずに、無言のまま家を出る事を言います。


あなたの場合は家出ではなく別居と言う形になります。

まず就職先が決まっているようですが、履歴書に書かれた住所は自宅
の住所ですよね。履歴書に書かれた住所が連絡先になるので、会社で
何かあった時は連絡先である自宅に電話が入ります。と言う事は就職
先を伏せていても会社から連絡があれば就職先はばれてしまいます。

友達の家に居候のようですが、と言う事は住所不定と言う事になります。
ただ友達の家に住所を移せば別ですが、住所不定では会社は採用を取
り消す事もあるので、今の内に新居を探し、卒業後に即入居が出来るよ
うに準備をした方が良いでしょう。
当然ですが自宅には確認の連絡が入ります。勝手に家を出たのですか
ら親もあなたの味方をする事は無いでしょう。
住所をどうクリアするかが問題です。

郵便局に私書箱を設置する事は可能です。ただこれも住所不定のまま
では郵便局は認めて貰えません。友人の家に居候では無理です。

国保や社保等の加入も無理です。全ての手続きには居住している事が
必要です。家出=住所不定。家族が戸籍から削除したら終わり。
    • good
    • 0

家出の意味分かりますか?


家族の前から突然に居なくなり、
音信不通不通に成ることですよ。
アナタは親との別居ですよ。
    • good
    • 4

まず、就職先の社会保険は無いのですか? 就職してある一定の条件を満たせば必然的に社会保険加入になりますよ。



郵便物と市区町村に出す住所の変更は関係ありません。
郵便局に転居等での転送ハガキがありますから、そこに元の住所と転送先の住所、自分の氏名などを書いて出せば1年間転送してもらえます。
郵便局の私書箱は、一定量の郵便物が届く場合のみ設置できますので、個人が1週間に数通受け取る為には設置できません。
どうしても私書箱が必要なら、有料の私設私書箱業者で賃貸契約をしなければなりません。

住所のことより、その友人宅への居候の件ですが、友人宅は賃貸ではないですよね?
賃貸であれば、届け出のない2人入居は契約違反になる可能性もありますよ。
大家さんがもしも契約違反で家賃の上乗せ、または、退去要請されれば、お友達が困ることになりますが、その辺りはご友人に確認していますか。

本来は転出届を出さねばなりませんが、1カ月弱ご友人宅に居候させてもらう程度なら、転出届は不要だと思いますけれどね。
引っ越し先が決まってから、転出・転入・保険手続き・就業先へ住所変更手続きをされてはいかがですか。

ここからはあくまで我が家なら親としてどうするかの想像です。
扶養している子供が家出という形をとるのなら、親としても簡単にはいどうぞというわけにはいきません。
話し合いもできずに家出をするなら、それ相当の覚悟があるのでしょうから、確実に即、世帯分離をするでしょうね。

まず子供(質問者様)を自分の社会保険から脱退させます。
無保険になりますから、子供は困ることになるでしょうが、家出なら自分で支払う覚悟でしょうから仕方ありませんね。
子供に転出届を提出するよう促し、子供は自分で住民税、年金、保険など全てを自分で支払わねばならなくなります。
滞納することもあるでしょうが、そのうち給料天引きにされるか裁判に引っ張り出されるかして口座の差し押さえでもされるか、何があっても仕方ありませんね。

そのうち自分の部屋を借りて賃貸契約もするでしょうが、その際の連帯保証人は断ります。
誰か信用のおける友人や知人に連帯保証を頼むか、連帯保証会社を通じて有料で自分で借りれば良いのです。
保証会社の審査も通らないで困るでしょうが、それも自業自得ですから援助はしません。
また、病気や事故などで入院する際も、保証人や保証金が必要になるでしょうが、これも断ります。

家出をして自分ひとりでやっていくのなら、親の援助は一切受けないくらいの覚悟を持っているでしょうから、都合の良い時だけ頼ってきても一切断ることになると思います。
    • good
    • 1

まず健康保険 仕事先で「社会保険」にはいれれば、ほおって置けばいい。

払うのは家のものだから
不要となれば席を抜くでしょう。全員文払わなければ家族みんなが使えなくなります。

国保に入り続けられるなんて都合のいい事は存在しません。
貴方が封筒で金を家に送っても、「保険使えなくなって困ればいい」と家の人は入れないでしょうね。
わたしならそうします。
風邪引いて薬貰って10割負担だと軽く3万円ですからね。家出した家族にとっては、ざまあみろ困れ、
世間を知れです。

郵便は、出すところが解っているのなら転送願いを出せばよいのでは?
決まった手紙来るところなんて体外わかるでしょ?
それか、私書箱を借りることですかね。当然金はかかりますけど、家賃にくらべればなんてこと無い金額です。

家出は誠に結構ですが、世の中すべてのサービスと生活は金で成り立ってます。
そこには同情も個人都合なにもありません。金さえあれば何とでもなりますので
金で解決しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています