dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビスタ・2007です  二つ質問をお願いします。

電源設定とスクリーンセイバーの設定は理解できているつもりですが、

質問1:スクリーンセイバー画面の設定DR内の(1)「□再開時にログオン画面に戻る」と云うのがあり

ますが、チェック入りとなしとの使い分けが解りません。そもそもこれはなんのためにあるのか。

質問(2)スクリーンセイバーの「設定」もどう使うか解りません(わたくしの場合クリックすると「設定出

来るオプションはありません」と出ます)

「スクリーンセイバー画面の「再開時にログオ」の質問画像

A 回答 (2件)

どちらも、いろいろ触ってみることです。


質問1
スクリーンセーバーを中断するとログオン画面になるようにするかどうかの設定です。
チェックをオンにするとログイン画面になります。
質問2
スクリーンセーバー画面によって設定内容ができるものと、設定が必要ないものがあります。
たとえば「3Dテキスト」を選択すれば設定項目が表示されます。
添付画像参照。
「スクリーンセイバー画面の「再開時にログオ」の回答画像2

この回答への補足

そのまま画面かログイン画面化についてはktedsさんのおっしるとうり試してみたところ

解ってきました(結果NO1さんへの確認質問になりました)

NO1さんから私の解釈が「そのとうりです」と云っていただければ、「再開時にログオン状態に戻る」の

チックの入りとなしの解釈が逆のように感じていたことも解消されます。


「設定」の件ですが、理解できました。セイバーの種類によて、更なる設定が出来るのとできないのがあ

るのですね。
 

補足日時:2014/02/27 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初質問時点では「ログイン」「ログアウト」の他に「ログオン」があることを知りませんでした。

その後、「ログイン」「ログオン」の違い等勉強した結果、お二方の回答が正しく捉えられるようになり

すべてが理解出来ました。

お二方に深く感謝いたします。有難うございました。\(^o^)/

お礼日時:2014/02/28 13:58

ログイン画面に戻るか、ログイン画面に戻らなく、そのまま再開するかの違いです


家庭のプライベートで利用するなら、ログイン画面に戻るの有無は関係ないでしょう。
会社だと、セキュリティーのためにもスクリーンセーバーから戻るときは、ログイン画面に戻るようにすることを推奨されている会社もあります。詳しくは、会社の管理部門にお問い合わせ下さい。

昔は、ブラウン管ディスプレイってものが利用されていた。
ブラウン管やプラズマは、長時間同じ画像を出していると画面に焼き付きがおこってしまう。
それを防ぐためにスクリーンセーバーで画像を動かしている方が焼き付け防止のために必用だった。
液晶は、焼き付けが起こることはないので、スクリーンセーバーを利用するかはあなたの判断です。
利用しなくても問題はありません

この回答への補足

「ログイン画面」の言葉そのものに対する確認質問です。

安易に作成中の状態を他人に見られないためのセキュリテー機能だと云う事は解りました。

試してみると、「ログイン画面」の意味は作成中の画面でなく初頭画面のことのようにみえますが、この

解釈でよろしいのでしょうか?(ワード画面ではディスクトップ画面ですになりますが)

焼き付きの件は了承です。

補足日時:2014/02/27 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認質問のところで、「ログオン」と書くところ「ログイン」と書いてしまいました。

オンとインの定義は別途あると思いますが、ここでは同意語ととらえてご指導ください。

確認質問の解答は御礼でファイナルとなってしまいますので、恐縮ですがもう一方の画面にてお願いいた

します。

御親切な御教示有難うございます。

お礼日時:2014/02/27 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!