重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホノルルのツアーで1人参加は14万円~です(食事は全くついておらず自由行動です)
ホテルは1泊1万1500円~です
たとえばKEで名古屋からホノルルまで乗れば、8万7000円の航空券代金です
それに3泊の3万4500円ですから12万1500円です
あと必要なのは名古屋中部国際空港までの交通費1700円と、現地での空港からホテルまでの交通費、食費・オプショナルツアーで
オプショナルツアーも結構高いです
4年前にグアムに行ったときは一人参加代金込3万5000円でした。
サイパンは4万8000円でした(一人参加代金込)

ホテルですが、ホノルルやゴールドコーストは高いホテルばかりです。プーケット・チェンマイ・ハノイ・ビエンチャン・ルアンパバーン・シェムリアップ・プノンペン・デンパサールなどはだいたい1泊2000円程度で朝食もついています。
前者のホテルは朝食もついておらず、インターネットも有料です。

なにか理由があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

まじめに回答します



いま「トラベルコ」で調べてみました。名古屋出発ホノルル4泊6日で4月から7月の最低が10万円前後でした。同じ期間のグアムの最低は5万円を上回る程度でした。

まずこの最低クラスのハワイのツアーの場合、宿泊はスカイゲートホテルやアストンアットザワイキキバイヤンなど、ワイキキビーチから1本か2本運河よりの立地でオーシャンビューはほとんどない場所になります。またDFSは近いもののワイキキビーチとしてはかなり東よりの場所です。

この程度が10万ですので、14万は多少ましであるものの一流ホテルは無理でしょう。

またグアムが5万円でホノルルが10万円になる5万円の差は、単純に距離が倍以上であることと、倍になればサーチャージも倍以上になるからです。またグアムは近隣国から客を呼ばないと観光が成り立たない小さな島ですので、ホテルなども交渉によって割引がありますが、ワイキキは本土からの客がそれなりにきてくれれば日本などからの客を無理して呼ぶことは無く、その分ホテル代も高めになるといえます。

これがグアムの倍になる理由の大部分です。

またプーケットをはじめ東南アジアなどのホテルを上げておられますが、これらの国は日本の物価から見て1/3から1/5程度の物価の国です。日本でそこそこのホテルが団体ツアー割引で1泊8千円朝食付きになるなら、プーケットで1泊3千円弱、ルアンパパーンやビエンチャンなら2千円を切ってもおかしくりません。まあ、もっとも途上国は24時間電気を維持したり、安全な水を提供するのに費用がかかりますから、必ずしも安くなるとはいえないですけどね。

さらに東南アジアに向かう飛行機はその物価が安い東南アジアの航空会社が主であり、ホノルルに向かうのはKEを含めても一応先進国といわれる航空会社ばかりです(CAが入るかどうかはKEも含めて微妙ですが)人件費などを含めて先進国価格ですから、割引と言っても限度があります。
またハワイは本土から客が来てくれれば日本から呼ぶ必要はありませんので、その点も値引きにマイナスに影響します。

それでいて問題なのは、日本人がハワイ大好きなことでしょう。非常にお得感の低いツアーでも日本人は大挙してハワイに行きたがります。それがまた飛行機の席のキャパシティを越えることもあるため、値段が高めになることにもつながっていきます。

でもなんやかんや書きましたが、一番いけないのはサーチャージですよ。私は数年前にサーチャージがほとんどかからない頃にワイキキへ6万円で行きましたから。
    • good
    • 0

なんだ、違う国で比較なさってるんですか。



国や都市によって、基本的な物価が違うのではありませんか?

ホノルルやゴールドコーストは、いわゆる先進国の観光地ですから、ホテル代が高いのは不思議ではないと思いますが・・・・。
    • good
    • 1

治安が悪いからでしょう、

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!