
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
切った時期がいつ頃か判りませんが、秋以降なら、その切り口が乾いていないなら剪定後用の癒合材、トップジンM等を塗る。
乾いていたらペンキを塗る。
このくらいです。
あとは水を吸い始めていますので、土が乾かないように水やりをする。
これくらいで、芽出しを待ちましょう。
枝は、水を溜めていますので、切ったり折ったりしないで下さい。
ところで、その樫は、大葉樫ですか?小葉樫ですか?大葉は葉の裏に綿のような物が付いています、小葉はツルッとなっています。
大葉は枯れが入りやすいけど結構生命力が強いです。小葉は枯れ出すと一気に全部枯れてしまいます。
とにかく春の芽出しを期待しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/04 16:05
早速ありがとうございます。
切ってしまったのは2月末なんです。「トップジンM」探して塗ってみます。。
大葉樫か、小葉樫か…覚えてないんです。
とにかく、やってみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南天を整えたい
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
法要のお布施について
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
妻の虫嫌いについて
-
「すいません」が言えない
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
朝の挨拶にプラス一言してますか?
-
“妻子持ち” は男性に向けた言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報