dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、庭の木を数本根元から切り倒したいと思います。木は3メートル位のキンモクセイと4メートル位のコノテガシワ(?)です。一般ゴミに出すには50cm以内に切らなくてはいけないのでそれはちょっときりがない気がしますし、家にはチェンソーの様な物はありません。剪定後の処分を引き受けてくれる業者や他の方法はありませんか? また、植木屋さんはこちらで切った木を処分してくれたりはしませんよね・・・?

A 回答 (5件)

自営の植木屋です。


まともな植木屋ならば、切ったあとの剪定クズは引き取ります。
処理代として、別途金額を請求する業者が多いですが、
ちょっと高く感じることもあるかもしれません。
その業者がどのくらい良心的であるかどうかで異なります。

どうにかして切った木を自分で処分する場合、
処分だけを引き受けてもらえそうな業者は、

1)暇な時期(1~2月)の個人経営の植木屋
2)便利屋

の二つが思いつきます。

自分でやる方法としてもっとも安上がりなのは、

1)小さなレンタカー屋で軽トラックを借りる
2)切った木を積んで、地元の清掃工場に持ち込む

お住まいの地域がわかりませんが、僕の住んでいる東京都
八王子市の例では、

1)軽トラ:一日5千円程度
2)市の清掃工場:処分料1キロ15円(非営業ゴミ)

です。
木の大きさからして、300キロくらいにはなりそうです。
民間の産廃だと、処分料は倍くらいの感じです。

なお、幹は見た目より重量がありますので、
自分で切るのであれば充分注意してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

以前もお答え頂きましてありがとうございました。高いそうなので結局植木屋さんにお願いするのは辞めて家族4人がかりで切ろうかと考えていましてまた質問させて頂きました。 300キロもあるんですね。驚きました。自分で清掃工場に持っていけば短く切らなくていいのでしょうか・・・? 近くに清掃工場があるか調べてみます。何度もありがとうございました。

お礼日時:2002/12/22 17:12

この程度のコノテガシワでしたら幹も余り太くないし、キンモクセイもおそらく1.5m位の幹の部分がチョット太めかなと思うぐらいなので自分で処理できると思います。


まず、切り倒したら全て40~50cmくらいに短く切ってください。そうしたら、なわ、麻ひも等(出きればビニール等の腐らないものは避ける)で結束し、1ヶ月位積み置きして下さい。そうすると半分腐ってきて容量が小さくなります。
そうしたら、庭の樹木の間に、深さ60cmくらいの穴を掘り、中に入れて埋め戻します。あとで腐って低くなりますので埋め戻す際は少しその分だけ余盛りして高くして置いてください。1年もすればすっかり腐ってしまいます。やってみてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

昨日切ったのがたばねて置いてあるので1ヶ月くらい経ったら埋めてみます。
庭が広くないのでちょっとしかできないのが残念ですが・・・ ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/24 18:45

剪定バサミとのこぎりで十分対応できますね。


 ハサミで切れる枝は生ごみとしてビニールに入れて自治体で回収しますね。 枝類は二尺程に切って重ねて保存しておけば燃料となります。
 植木屋さんは処分のみはしません。きこりさんなどは綺麗に切ってはくれますが処分はしてくれませんね。
 
 わたしはシラカシ5本(5m)、ヒバ10本(4m)
きこりさんに切ってもらった樹齢80年の松4本を1年で一般生ごみで処分しました。(丸太は残しています)
 あなたの樹木数本なら自分ですることがいいでしょうね。 ゆっくりやればなんのことはありません。3日~4日できれいに完了します。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

1年ですか!? すごいですね。でもうちには切った木を置いておく場所がないんです。。。 広い庭があればよかったのですが、木だらけで。 でも少し頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/22 17:07

経験がないのでアドバイスですが、廃棄物処理の会社をタウンページなどで探して聞いてみてはどうでしょうか。


金額は不明ですが。
それと素人がいきなり3~4メートルの木を切り倒すのはだいじょうぶですか?
最初から植木屋さんに頼んだ方が(処理も含めて)よいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

廃棄物処理の会社に見積もりをお願いしてみようかと検討中です。植木やさんに全部頼むと高い値がつくので半分半分にしてみようかと思いまして・・・
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/22 17:04

3mと4mの木ですか!?


「製材所」で処理してくれると思います。
運搬費、処理費等が必要になるかも知れませんが
逆に 木の質が良ければ買い取ってもらえる可能性も。。。

私の友達の場合 適当な大きさにカットし
バーベキューなどのアウトドアに活用していました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

製材所というものがあるんですね・・・ 早速探して聞いてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/22 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!