
No.4
- 回答日時:
フォルダ(ディレクトリ)に対しては、通常のファイルi/o関数(fread,fwrite,fget,fscanf,...)は使えませんが。
WindowsならFindFirstFile(),FindNextFile()とか、
linuxならopendir(),readdir()とか、
専用の物を使います。
通常のファイルと同じ処理が出来ない、意味が無いためです。
何をしたいか、使う他の関数というのはどんな関数で何をする物なのか等書いた方がいいと思いますよ。
また、OS等も明記した方がいいです。
たとえば、フォルダ内にある各ファイルに対して何かしたいとか、
フォルダの作成日付が知りたいとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/07 13:26
準備されたオープン関数にディレクトリオープンモードというものが準備されていました。
勉強になりました。ありがとうございました。
今度質問するときはもうすこし情報を伝えるようにします。

No.1
- 回答日時:
変数へのポインタとファイルポインタと混同されてはいませんか?この二つはまったく異なるものです。
C言語で一般的にポインタと言えば前者を指しますが、ファイルポインタとはファイルアクセス時のファイル内の位置を表します。言い換えれば、前者はメモリー空間上のアドレスで、後者はファイル内のデータ位置です。変数ポインタ(メモリーアドレス)はOSや言語によってコントロールされますが、ファイルポインタ(ファイル内のデータ位置)はそのファイル仕様によって決まるものです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
コンストラクタでnewを失敗した...
-
どうしてエラーになるかわかり...
-
ポインタのポインタとrealloc
-
ハンドルはポインタか
-
引数のポインタについて
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
セグメントエラー
-
自作関数の引数
-
変数の中身がごみかどうか判定...
-
C++で変数の型を途中で切り替え...
-
C言語の文字列?処理 strcpyやl...
-
TCHAR文字列内の検索について
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
C# DataGridView のヘッダーセ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語のポインタに直接アドレス...
-
init関数の意味
-
Run-Time Check Failure #3とい...
-
ExcelVBAでのkernel32(64bit)
-
セグメントエラー
-
#define NULL ((void *)0) の弊害
-
fopne で失敗する原因
-
LPSTR型の初期化について
-
トリプルポインタが必須!とな...
-
戻り値で構造体を返すことは可...
-
c言語で任意のファイルから読み...
-
参照型で受け取った引数をポイ...
-
ポインタについて
-
アプリを32bitから64bit移行
-
ハンドル、アドレス、ポインタ...
-
ポインタが文字化けしてる?!...
-
NULLポインタが0でない処理系と...
-
ハンドルはポインタか
-
リトルエンディアンというもの...
-
【C言語】戻り値が構造体の関数
おすすめ情報