アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問です。洋画のタイトルは、
・原題をほぼそのまま使うもの(例・ロードオブザリング)
・日本語に訳するもの(例・みなさん、さようなら。)
・原題とは違うけどカタカナにするもの(例・オーシャン・オブ・ファイアー)
など色々ありますが、こういった日本公開時の題名はどのようなプロセスを経て決まるんでしょうか?
配給会社が決めるのか、翻訳者・編集者などの一存で決まるのか、それとも他の手が入るのか。
大体で構わないので、ご存知の方は返答頂けませんか?

A 回答 (6件)

みんな配給会社が決めています。


結局、どうしたらヒットするかという、
宣伝の一環なんです。

昔、原題「the stripper」という映画が、
まったく別の「素顔のままで」というタイトルで公開されたことがありました。
このタイトルのおかげで、女性入場者が結構多かったそうです。
「ザ・ストリッパー」では足を運びにくいでしょうからね。
    • good
    • 0

No1です。


済みません。
原題「the stripper」ではなく「striptease」でした。
意味は同じようなものです。

参考URL:http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10476/
    • good
    • 0

映画関係者・配給会社の人間が決めます。


故・淀川長治さんはあの名作「駅馬車」の名付け親です。
それまでは「地獄の~」というタイトルだったそうですが、淀川さんの意見で「駅馬車」に決まり、映画もヒットしたそうです。
    • good
    • 0

日本語にすると


内容が分かってしまったり、
本来の映画の言わんとすることと違っていたり、
・・・
ということがあるので
最近は原題をそのまま(カタカナ表記)が多いと
以前、テレビで戸田奈津子さんが言っていました。
    • good
    • 0

こんにちは。



下記サイトがご参考になれば・・・
邦題は映画(配給)会社の宣伝部が決めているみたいですね。

参考URL:http://www.eigafan.com/trival/mame/index.html
    • good
    • 0

昔は日本語のタイトルが多かったのですが、内容とかけ離れた題名がつけられることが多く、ハリウッドからクレームがつき、以来、なるべく原題をカタカナで、という流れになったと聞いたことがあります。

女性客を狙い、情緒的なタイトルをつけて、それに釣られて入った客ががっかりした・・・という事態も多かったのでしょう。確かにそれは問題だと思いますが、最近の定冠詞のtheや複数形のsを省いた題名では、意味不明となりがちです。原題そのままのものと日本語の副題を併記した邦題にしてくれるといいのに、と感じています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!