
SPFレコードの書き方について教えてください。
現在サーバ環境に2台のMTPサーバがあります。
以下の通りです。
【DMZ】
DNSサーバ&外部SMTPサーバ(外部からのメール受信&内部SMTPサーバへの転送)
【LAN】
内部SMTPサーバ(外部SMTPサーバからの転送を受信(SMTP)&POPサーバ&内部からの外部へのメール送信)
DNSサーバのゾーンファイルに書かれる
MXレコードというのは外部(インターネット)からのメールサーバの問い合わせに対して
返すレコードかと思っております。
なので、外部SMTPサーバになると思っております。
もし間違っていたら指摘ください。
例)
IN MX 10 (サーバ名)
外部へ送信するサーバは上記の通り、LAN内にある別の内部SMTPサーバです。
その場合は、MXレコードの下にどのように書けば良いのでしょうか?
IN TXT "v=spf1 +mx ~all"
という書き方は使用できるのでしょうか?
それとも
IN TXT "v=spf1 +ip4: (内部SMTPサーバのローカルアドレス) ~all"
というような書き方をするのでしょうか?
それともこのようなケースでは使用出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SPFレコードはそのドメインのメールを送信するサーバを示すものなので
(もちろんグローバルIPアドレス)
>外部へ送信するサーバは上記の通り、LAN内にある別の内部SMTPサーバです。
であれば、
この内部SMTPサーバが外部に出るときに使用するグローバルIPアドレスになるので
IN TXT "v=spf1 +ip4: (内部SMTPサーバが外部に出るときに使用するグローバルIPアドレス) ~all"
になります。
>IN TXT "v=spf1 +ip4: (内部SMTPサーバのローカルアドレス) ~all"
ローカルアドレスというのはプライベートIPアドレスを言っていると思いますので、これはありえません。
>IN TXT "v=spf1 +mx ~all"
「内部SMTPサーバが外部に出るときに使用するグローバルIPアドレス」がMXで示されたホストのIPアドレスと同じであるのならば、
このようも書けますが、質問者さんの環境では同じにはならないと思われます。
注意しなければならないのは、外部が直接メールを外部送信する場合もあると思います。
例えばエラーメールなどです。
送信するサーバは全部書いていないと問題になるので、
IN TXT "v=spf1 +ip4:xxx.xxx.xxx.xxx +ip4:yyy.yyy.yyy.yyy ~all"
xxx.xxx.xxx.xxx 内部SMTPサーバが外部に出るときに使用するグローバルIPアドレス
yyy.yyy.yyy.yyy 外部SMTPサーバのグローバルIPアドレス
のようにリストアップする必要があります。
「内部SMTPサーバが外部に出るときに使用するグローバルIPアドレス」がラウンドロビンで複数あるような場合はもちろん全部リストアップが必要です。
同一サブネット全体
xxx.xxx.xxx.xxx/29
の指定のほうが良い場合もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
VNCの複数利用の方法
-
Tera Termが接続できない
-
DHCPサーバのIPアドレスの確認方法
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
Power User と Administrator ...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
DNSサーバを変更する場合の変更...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
CTUへのログイン方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
プロキシ経由でインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
Tera Termが接続できない
-
DNSの逆引き権限委譲
-
DHCPサーバのIPアドレスの確認方法
-
VNCの複数利用の方法
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
UltraVNCについて
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
rexecの有効化方法について
-
NTPサーバアドレスについて
-
DHCPサーバでの、複数スコープ設定
-
異なるタイムゾーンのタイムサ...
-
パソコンを買い替えたら、FFFTP...
-
Cactiサーバのデータ移行方法に...
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
FTPの接続継続時間について
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
無線APにおけるNative Vlanにつ...
おすすめ情報