
PCの起動後、3,4分待たないとリモートデスクトップ接続をすることが出来ません。
接続される側のPCのログオン操作の有無には関係無いみたいです。
別のWindowsPCの標準クライアントソフトとAndroidのMS公式RDCで試しましたが、ホームネットワークに繋いでいるときもそうでないときもダメでした。
接続される側のPCはWindows7 Home Premiumで、Concurrent_RDP_Patcherというパッチを入れて使っています。
時間が経てば問題なく接続できるのですが、この待ち時間をなくすことはできないでしょうか?
もしくは、この待ち時間の原因はどこにあるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>どうやらこの辺のプロセスの起動に時間がかかっているようです。
プログラムの起動が遅い原因の調査
Process Explorer を使って起動が遅い原因を特定する方法
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/ …
ウインドウズの起動が遅いときは起動プロセスを調査「Soluto」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2012/02/solu …
原因を見つけてから、対処したらどうでしょう。
No.1
- 回答日時:
>もしくは、この待ち時間の原因はどこにあるのでしょうか
•リモート コンピューターがスリープまたは休止状態になっている可能性があります。この問題を解決するには、リモート コンピューターのスリープおよび休止状態の設定を [なし] にします (休止状態はすべてのコンピューターで使用できるわけではありません)。これらの変更方法の詳細については、「電源プラン (設定) を作成、変更、または削除する」を参照してください。
↑↑いちばんの原因では。他にいろいろな原因があります、一つ一つ消去法で探っていくしかないかと。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/why- …
この回答への補足
いろいろ試してみたところ、原因が見えてきたような気がします。
まず、Concurrent_RDP_Patcherというパッチは、起動に管理者権限が必要なアプリケーションです。
一度有効にするとその後再設定を必要とせずリモートデスクトップが使えるようになります。
初めに、起動直後の3,4分の間にこれを起動して再び有効にしようと試みました。
するとConcurrent_RDP_Patcher.exeをダブルクリックした後カーソルがリングに変わり、数分後ようやくこれが起動したタイミングでリモートデスクトップ接続が出来るようになりました。
別の管理者権限が必要なサービスでも同様に、システム起動後数分間は起動出来ないようでした。
どうやらこの辺のプロセスの起動に時間がかかっているようです。
スペックはcore i7、RAM8GBと問題ないように思えます。
解決策をご存じの方、引き続きご回答よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
リモートPCの起動後、リモートPC側の操作でログオンしても同じように接続できないことから、スリープや休止状態になっている可能性はなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ フォント 2 2023/08/19 18:07
- デスクトップパソコン ■リモートデスクトップ接続について リモートデスクトップについて質問です。 自宅のデスクトップPCと 5 2023/08/22 18:32
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- Windows 10 外出先からのリモートデスクトップ接続が出来ない 2 2023/03/04 11:56
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- グループウェア anydesk有料版について質問 1 2023/05/17 09:47
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急!死ぬほど今怖かったの...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
アプリケーション起動時には音...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
レジストリの変更が反映されない
-
スタートアップに登録している...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
Mac インストールDVDからの起...
-
NECのVALUESTAR VW770/WG6 を使...
-
バッチファイルが認識されず起...
-
2回目からの(IEとかの)起動...
-
WindowsXP サービス 無効と ...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報