dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パニック障害をもっています。

昨日も、某駅で終電間際で倒れてしまったのですが・・・・

化粧のにおいだけではなく、多数の人間のいる状態もだめだということがわかりました。

JR東ですと、209系以降は、比較的エアコン効率をよくするために
中が非常に換気が悪くなって、よく苦しくなってしまいます。

205系(or 207系900番台)まであたりですと、ドア近辺にいると、ドアにはさまれないようにするための
ゴムがやわらかいために、あそこを強引にあけることで、比較的対処はできたのですが・・・


今は、あけることがまったくできなく、密室に多くの人がいるだけでも過呼吸になってしまいます。


どのようにしたら、電車の中の換気をよくすることができるでしょうか?

(実際には、電車やバスの中で立ってるだけでも、かなり苦痛です。歩いたり走ったりするのは問題ないのですが)

p.s.以下は、既知の回答ですが、JR東に電話で問い合わせたところ、やらないでほしいと言われました。
・中距離列車クラスのトイレ乗車
・連結部分への乗車
・あれば、窓を開ける

p.s.以下は別の意味での既知の回答ですが、全ての列車にあてはまりませんし、一切効果がない場合も、不可能な場合もあります。

・グリーン車に乗る
・特急に乗る
・少しでもすいている電車を乗る
・経路を変える
・日付、時間を変えて乗る

・(泊まる・・お金がないため、可能な限りしたくありません。今日は緊急で泊まりましたが)

#パニック障害うんぬんに関するお答えは、ご遠慮願います。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 補足を拝見しました。


 あなたがどのような診断をされたのか、私には分かりません。
 ただ、専門家の中でも、様々な考え方があるのも事実です。
 もしかしたら、あなたの現状に対して前向きにとらえてくれる方と、まだめぐり会っていないのかもしれません。

 下記のリンクで、とある病院の院長の方のインタビュー記事をご紹介します。
 あなたにとって、これまでと異なる考え方をされているかも知れない、と思ったからです。

 あなたの症状の原因は私には分かりませんが、私の症状の根本には、発達障害の傾向があると考えていますので、この記事は、大変参考になっています。
 あなたの症状が、脳の機能上の原因であったとしたら、あなたにも参考になるものかも知れません。
(この方は、メンタルヘルス一般の症状も、これが原因だと考えておられるようです)

 このインタビュー記事をご覧になって、もし関心がありましたら、下記の私の意見をご覧ください。

 この病院の方法で、デトックスを行うのも、一つの方法です。
 その一方で、市販のサプリメント商品にも、デトックスを目的とするものもあります。
 つまり、様々な方法があるのです。

 視点を変えてみると、あなたの問題の改善につながるヒントが得られるかもしれません。
 あなたが、このサイトに質問を投稿されたように。

 この回答をきっかけにして、あなたの症状が、少しでも改善されることを、お祈りいたします。

参考URL:http://doctorsfile.jp/h/36666/df/1/
    • good
    • 1

> 別に、うちの場合は、脱出できるとかそういうのは


不要な感じです。

やはり理解不足のようです

機械的な空間のことだけでなく

> 化粧のにおいだけではなく、多数の人間のいる状態もだめだということがわかりました。

といった、自分の意図しない環境の変化に対して
容易に自分が避けれない場面に置かれることが事の本態です

いくら換気をしたところで変わりません

この回答への補足

いいかえれば、最低限自分が外気を吸えれば良い部分もあるのです。(厳密には換気というほどではなく)

とはいえ、本当に、今の電車は、車体的には快適になったものの、息苦しくなってきたのは事実かもしれません。

補足日時:2014/03/16 01:09
    • good
    • 0

> #パニック障害うんぬんに関するお答えは、ご遠慮願います。



とのことですがご質問の目的が苦しさを無くすことでしたらこれに対する理解がなければ進みません

換気のことがその主体では無いわけです
つまり

【自分の意思で脱出することができない空間に居ること】

がきっかけで生じている症状ですから換気だけ良くしても解消しません

理解があれば「特急に乗る」とのことは駅間が長く逆効果になることもお解りかと思います

時間に余裕を持たせ
たとえば1駅ごとに下車するような気持ちで
乗車なさってください

参考URL:http://www.utu-net.com/panicr/about05.html

この回答への補足

ありがとうございます。

別に、うちの場合は、脱出できるとかそういうのは
不要な感じです。

また
>時間に余裕を持たせ
>たとえば1駅ごとに下車するような気持ちで
>乗車なさってください

これをすると、座れるチャンスも失われます

終電間際になってしまえば、どうしようもないわけですので・・

先方指定で21時開始の打ち合わせで、23時終了とかいったら・・・・(先日がそうでした・・・)

補足日時:2014/03/15 20:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼欄ですみません。

ある意味の解決として、JRに終電間際のダイヤを大幅に増やしてもらうというのもあるかもしれませんが、
おそらく受け入れてくれないでしょう

お礼日時:2014/03/15 20:51

 私も、あなたと似た症状を持つ者です。


 あなたの苦しい胸のうち、お察しいたします。

 結論から申しますが、電車の窓には、緊急用に開閉可能な部分があります。しかし、あなたが息苦しさから解放されたくて、そこを開けてしまった場合、周りの乗客の方から理解を得られるでしょうか?
 残念ながら、難しいでしょう。

  『パニック障害うんぬんに関するお答えは、ご遠慮願います』とのことですが、この障害に対する理解が及ばない現状では、電車の中の換気を良くしたとしても、他の乗客の方のとトラブルなど、別の問題が発生するでしょう。そうなれば、あなたがよりつらい思いをすることになってしまいます。

 これを解決するために性急な結論を出すよりも、専門の医療機関と相談してあなた自身の現状を変えよう、という意識を持つことが大切なのではないでしょうか。
 私は専門家ではありませんが、「認知行動療法」など、この障害を改善する手段がある、と耳にしています。

 私には、あなたの現状をすぐに変えるアドバイスはできませんが、これをきっかけにして、あなたの苦しみが少しでも軽くなる方向に変わっていくことを願っております。
 

 

この回答への補足

ありがとうございます。

>これを解決するために性急な結論を出すよりも、専門の医療機関と相談してあなた自身の現状を変えよう


これができないので、どうしようもありません。
医療機関でもこれ以上のことはできないとのことで・・・

補足日時:2014/03/15 20:48
    • good
    • 0

>・連結部分への乗車


幌部分の乗車は出来ませんが、連結部分付近の乗車は可能ですよ。
足は車内に、顔だけ連結部分に出しておけば、少しは外気が来るのでは
ないでしょうか?最近の電車は経費削減のため、連結部分にドアがない
車両もあるのでその車両を狙うのが良いでしょう。

東京はどの列車もたいへんな混雑ですので、普通の人でも大変な環境です。
質問者さんにとってはもっとつらい環境だと思いますが、めげずにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それが、E231系ですと、連結部分に片方ドアがないため or 両方ドアがないため
人間の臭いが入ってしまうのがあります。

両方閉じることができれば、よいのですが・・・・

無論、それなりに空いている(座れなくても)電車であれば、大丈夫なのですが・・・

#同じことを中央線E233系でやって、両方のドア閉めて、耐えたことはあります。

お礼日時:2014/03/15 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!