
No.2
- 回答日時:
まず、データを消去したいほうのWindowsXPのパソコンを起動してください。
次に、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトと開いてください。
コマンドプロンプトが開いたら, cmd /c rd /s /q c:\と入力してください。
これは、パソコンのハードディスクのデータをOS含めてすべて消すためのコマンドです。
このコマンドを実行すると、二度とパソコンを起動できなくなりますし、復元も難しくなります。
なので、大事なデータはバックアップを取ってから行いましょう。
このコマンドは、かつてウイルスを駆除するというデマで拡散しましたが、すぐにデマであることも拡散されたため、絶対に実行しないように警告されています。
ですが、廃棄するならば、むしろ進んで実行すべきです。
なぜなら、これですべてのデータが消えるのですから。
動画も載せておきます。
音楽が少しやかましいので、注意してください。
参考URL:http://dic.nicovideo.jp/a/cmd%20%2Fc%20rd%20%2Fs …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/21 08:33
ご紹介いただいた方法はデータを管理上(見た目)で削除する方法ですね。
この方法ではディスク上に記録されているデータは、そのまま残っており専用のソフトを使用すると読み取りができてしまいます。
もちろん通常使用の場合はご紹介いただいた方法で全く問題がないのですが、PCを廃棄するにあたり完全にデータを削除する方法があればと思いまして質問させていただきました。
質問のしかたが曖昧で申し訳ありませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
raspberryPi3でwebiopiが起動で...
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
realvncについて
-
USBメモリからOS起動
-
KeroVeeの起動方法
-
rxvt で起動時特定プログラム起...
-
KNOPPIXをUSB起動している輩の...
-
誤って削除したBCDEDIT のブー...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Ren'Py 8.0.3でプロジェクトの...
-
B'sCLiPについて
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
WindowsXP起動画面を標準に戻し...
-
AIXルーティング情報について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
プレミアプロが起動しません;...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
1962: No Operating system fou...
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
Ren'Py 8.0.3でプロジェクトの...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
CDベースのfreedosが起動できな...
おすすめ情報