dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未満児中心の保育園勤務です


今は特に0歳児クラスを担当しており、ヘアスタイリング剤や化粧品がお子様に付いてしまうのが怖く、ほぼ何も使っていない状態です

髪:洗い流さないトリートメントや日焼け止めをスプレーする日もある
肌:基本は基礎化粧品のみで日焼け止めを使う日もある

でも保護者様ともお会いしますし、そうすると30代社会人女としてあり得ないなと頭で考える一方、
やはりお子様を第一に考える職業だから…とも感じます

まあ正直なところ、一番の要因は、「超面倒臭がり・絶望的不器用・ド貧乏」なんですが、、、


そこで、

「お子様のことを優先して、私も仕事中は必要最小限です」という保育士の方、
「子供の肌が弱いけど、でも保育士にはこれくらい身なりを整えて欲しい」という具体的な意見をお持ちの保護者の方、
こんな私に何かアドバイスをください…


※ちなみに
■肌
・基本的にドクターシーラボのアクアコラーゲンゲル(リフトアップ)を使用
・日焼け止めは数値と+がなるべく多く、全身に使えて、普通の石鹸で落とせて、出来ればスプレータイプのものを見つけられればメーカー問わず使用
・メイク道具は一式持っているが、粗隠しの為に化粧をするので、ぱっと見すっぴんからあまり変化しない
■髪
・シャンプーコンディショナーは基本的にエッセンシャルのオレンジを使用
・時間がない時はコンディショナーせず出掛ける前に洗い流さないトリートメントをスプレーすることも
・ドライヤーは温度より風量メインのものを使用、ヘアアイロンなどは持っていない
・ブラシは普通のもののみ、コームは持っておらず、ロールブラシはドライヤーの熱に負けてダメにしてから使用していない
・パーマやヘアカラーをするととても傷むので黒髪のくせっ毛のまま(肩くらいの長さ)
・ストレートフォームを持っているがあまり効かない、フォームワックスは休日にアホ毛対策に使用
・ヘアゴム、アメリカピン、フランスピンを持っている
・理容院のカットモデルで無料で切ってもらっている


それでは宜しくお願いします…

A 回答 (2件)

保育園で勤務しています。


私も未満児クラスをもっていて
子どもたちが触れたりそれを口にしたり
という不安から、お化粧はしていません。
私の周りでは、
保育士は子どもに接する仕事だから仕方ない
というようなことをおっしゃる方が
多いように感じますので
保育中はがっつりしなくても
良いのではないかと思います。
お化粧が崩れたときには
どうしてもそれが気になってしまうので
それで保育に支障がでてもよくないですしね…
崩れたお化粧のままよりは
すっぴんのほうがましかなーという
個人的な考えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

うちの園には、規則で禁止されているにも関わらず、香水プンプンのおばさんがいます
私は人工的な香水の匂いが苦手なので、その人がロッカールームから出た後に入るとオエッとなります

その人はもう辞めるのですが、整えて出社しない私に対して、ずっと「私が変えてあげる」みたいな発言をしていました

うちの園で初代0歳クラス担当だった人(辞めてもういません)は、毎日すっぴんで眉毛がない20代前半の人だったのですが、プライベートでは実はゴリゴリのギャルだと聞いてかなりビックリしたことがあります
その人は「0(歳)ちゃんは天使です」と言っていました

すっぴんでも清潔感には気を付けて、難癖付けられないようにしていこうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2014/04/20 22:43

幼稚園で勤務しています。

近くの保育園によく遊びにいくのですが、皆さんファンデーションくらいはしてますよ!髪も染めてる人もいますし色々です(明るすぎない程度)
私も夏場は汗とかで滲んでしまうので日焼け止めだけでいいや~って感じですけど、普段はファンデーションとチークだけつけてます♪
シャンプーとかも気にしなくていいと思いますよ(。-_-。)
髪がボサボサになったら結べばいいですし!アイロンなら安いもので3000円くらいで買えますよ!
本当、子ども相手のお仕事ってお金思ったより貰えなくてキツキツの生活になりますよね。。お互い頑張りましょう(´・_・`)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お給料、安いです…
というのも、私は実は無資格の「保育補助」だからなんですけど、、、
(でも勤務は有資格者と遜色ないです)
まずは資格取らなきゃですね…
でも有資格者でも、公立に勤めない限りは安い、とはよく耳にします
まあ好きな仕事してるわけですから、お互い頑張りましょう!

さてさて、
>ボサボサになったら結べばいいですし!
結んだときにはみ出る毛とか、結べない長さの時が悩むんですよね~
特に私は来年度も0歳クラスに決定したので、油断すると髪や手などぱくぱくぺろぺろされちゃうので、スタイリング剤やアメリカピンが怖くて使えません。。。
フランスピンを買い足そうと考えてます

身だしなみと仕事内容の兼ね合い、オシャレがうまく両立できるよう努力してみます!

お礼日時:2014/03/23 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!