dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ギター用エフェクター(ケーブルでつなぐタイプ/ZOOM)をバイオリン用に購入したのですが、
ケーブルが必要なくバイオリン本体に付けるエフェクターもあると聞きました。

ライブ映像などを見ると、たしかにバイオリンからケーブルはたれておらず、
ギター風の歪み音を出している人もいて、そのような商品もあると思うのですがどう探せば良いか分かりません。

ケーブル無しで歪み音を出すには、どんなエフェクターで他に何が必要でしょうか?
生バイオリンとエレキバイオリンの両方を使う場合に、それぞれ必要なものを教えていただけると助かります。

詳しい方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

ケーブルがない事と


歪ませることは

直接は関係ありません。


ワイヤレスシステム、では

ギター用の物で構わないと思います。

ジャックのアダプター等は必要かもしれません。


バイオリン、ピックアップマイク、
ワイヤレスシステム、エフェクター、PA(またはアンプ)

という順番で接続されていると思います。


ワイヤレスシステムは
ケーブルの替わりに無線で接続するだけで

通常、それ自体にはエフェクターの機能はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
ワイヤレスシステムという便利な方法があるのですね。
ピックアップマイクも別に必要とのことですのでこれから用意しようと思います。
ギター用のもので構わないなら助かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/23 13:13

生の場合、楽器用マイクで音を拾ってエフェクターをかける方法です。


生音とエフェクターかけた音の両方聞こえると思いますので歪ませすぎないようにアンプから出力する音量にも気をつけて下さい。
楽器用マイクそれから増幅させるためにキーボード用アンプ(ギターアンプはハウルし音やせが激しいので使えません)それからシールド(ケーブル)2本必要です。シールドはコスパでカナレがおすすめです。

エレキは本体の共鳴がなくピックアップマイクから音を出してます。ギターならばシールドを挿すところがバイオリンなら顔付近にくるはずなので見た目カッコ悪いですね。私は現物をみたことないのでそれ以上わかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケーブルで繋がないので、自分の足元ではなく
PAの人が音質・音量など操作するのでしょうか?
そのへんがよく分かりませんが、生音でもピックアップマイクがあれば大丈夫なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/23 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!