
おはようございます。
お世話になります。
Firefox 28.0を使っています。
アドオン『Adblock Plus 2.5.1』のフィルタ設定で、
「購読しているフィルタ」タブ→「EasyList」をオンにしてあるのですが、
少し前に「Adblock Warning Removal List」というのが加わっていました。
こちらはオンにはなっていません。
このフィルタを調べてみたのですが、
調べ方が悪いのか、どういうフィルタなのかがよくわかりません。
こちらもオンにしておいた方がいいのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けますか?
どうぞ宜しくお願い致します。
ちなみにネットは、
ここ(MSN相談箱)の利用、ニュース閲覧、
価格調査、Youtube閲覧、必要な時にその都度検索ぐらいでしか使っていません。
ネットで買い物は一切しませんので、そういった広告も特に必要ではありません。
「Adblock Warning Removal List」をオンにすると、
ここの利用等でなにか不具合が出てしまうのでは、と心配なのです。
Vista 32bitです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Adblock Warning Removal List
>ここの利用等でなにか不具合が出てしまうのでは
それはないと思いますが、更新で入ってきたのでしょうね。
下記のような日本用のフィルターを入れていますから、無効のままにしていましたが、先ほど削除しました。
あまりたくさんいれると重くなる可能性があるので、メインと広告用要素非表示フィルタくらいでよいのはないかと思います。
(Adblock Plus の日本用フィルタ (ABP Japanese filters))
https://code.google.com/p/adblock-plus-japanese- …
(「日本の Adblock Plus 用フィルタ」を購読する(Subscribe Adblock Plus filters for Japanese Web sites))
https://adblock-plus-japanese-filter.googlecode. …
この回答への補足
そろそろ締め切らせて頂きますね。
朝早くからお二人の方に回答頂きました。
大変有難いことです。
何れの方もわたしが知らなかったことを丁寧に説明してくださりました。
B.Aにするのがお一人だけなのは心苦しいですが、
今回はNo.1(2)様とさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.3様選べなくて申し訳ありません。
一応、まずはNo.1様の方法で様子をみてみます。
教えて頂いたアドオンも凄く便利そうですので、
今後使ってみてステップアップしてみようかと思います。
おふた方、わざわざ本当にありがとうございました!
おはようございます。
いつもお世話になっております。
はい、ちょっと前に更新で入ってきたようです。
回答者さんは他のフィルターを購読されていらっしゃるのですね。
URLの先を観させて頂きました。
上のURLの購読をクリックすると下のURLになるのですね。
ご丁寧にありがとうございます。
お薦め頂いた通り二つとも購読してみました。
[メイン] 広告&トラッキング用通常フィルタ
『ABP Japanese filters(ONLY for Japanese:see Support Policy)』
[オプション] 広告用要素非表示フィルタ
『ABP Japanese element-hiding filters(ONLY for Japanese:see Support Policy)』
「広告用要素非表示フィルタ」のほうもこれで合っていますでしょうか?
もし合っているならばこれらの二つをオンにして、
『EasyList』のほうはオフにしておいた方がいいですか?
また、『Adblock Warning Removal List』は
このまま念のためオフにして置いておいても問題ないですか?
ひとまず回答頂きましたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問趣旨とはちょっと違う回答です
>ここの利用等でなにか不具合が出てしまうのでは、
そういった可能性も否定できないですし
No1さんが書かれてるような日本向けフィルタというのも使ってみたんですが
あまり私の用途に合わなかったため
私の場合は補油準のフィルタはすべて無効(削除)して
全て自分で設定するようにしてしまいました
基本的にWEB関連言語あまり詳しいことは知らない人間ですが
Element Hiding Helper for Adblock Plus を使うことで簡単に
自分が非表示にさせたい部分を設定できるので便利に使っています
おはようございます。
わざわざありがとうございます。
そうですか。
回答者さんの場合はこの日本向けのフィルタでも合いませんでしたか。
そこで『Element Hiding Helper for Adblock Plus』というアドオンを更に入れるのですね。
今何故かアドオンのページにうまく繋がらないようですので、
このアドオンの紹介をしている他のサイトを調べてみました。
『Adblock Plus』でも画像等を右クリック→コンテキストメニューからブロックすることができますよね。
でもお薦めのアドオンを入れると、
広告以外の必要がない部分を非表示にできたりするそうですね ^^
マウスカーソル上の要素に赤い枠が表示されて、
「要素を隠すフィルタ作成」ウインドウで予めプレビューを観て確認することができる。
属性を詳細に指定したりもできる、と。
これは使いこなせれば便利そうですね ^^
ひとまずNo.1さんの方法で様子をみてみます。
今後観るサイトも変わってくるかもしれませんから、
もし用途に合わなくなった際には教えて頂いたアドオンを入れてみようと思います。
ページの中で邪魔な表示が多いですからねぇ。
この先きっと役立ちそうです ^^
朝早くからありがとうございました。
感謝です!
No.2
- 回答日時:
A.No1です。
>「広告用要素非表示フィルタ」のほうもこれで合っていますでしょうか?
OKです。
>『EasyList』のほうはオフにしておいた方がいいですか?
また、『Adblock Warning Removal List』はこのまま念のためオフにして置いておいても問題ないですか?
書かれたブラウジング予定を見るとYutubeなどあるようなので、EasyListは英語ページの広告用ですから、念のためONにしておいてください。
Adblock Warning Removal Listは、広告などをブロックしているユーザーに、サイトによっては、サイト側から「ブロックしている旨のメッセージや警告」が出ることがあるらしいですが、その場合に、それらを削除(remove)して表示しない機能と思われます。
従って、当面OFFのままで、そのようなものが出た時点でONに変更してもよいと思います。
(Adblock Warning Removal List の項参照)
https://easylist.adblockplus.org/en/
わざわざすみません。
合っていましたか。よかったです ^^
わかりました。
『EasyList』はこれまで通りオンにしておきます。
『Adblock Warning Removal List』の説明までして頂きましてありがとうございます。
広告をブロックしていると、
サイト側からそれに対するメッセージや警告が出る可能性があるんですね。
それを表示しないようにする機能なんですか。
わかりました。ひとまずはオフにして様子を見ることにします。
たくさんオンにしていると重くなるので、
そういうメッセージや警告が出るまではオフにしておくほうがいいということでしょうかね。
大変よくわかりました。
朝早くから二度も回答頂き頭が下がる思いです。
これまでも回答者さんには何度も助けられています。
本当にありがとうございます。
いつも感謝です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) 「Adblockがこのアクションをブロックしました。続行するにはAdblockを無効にしてください」 5 2023/02/09 14:16
- 教えて!goo goo、OCNサイトの不快広告は消せませんか? 3 2023/08/20 14:26
- Firefox(ファイヤーフォックス) Adblock Plusがブロックできない 2 2023/03/29 04:51
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- Excel(エクセル) エクセルでフィルタ後の列の重複を回避したい 6 2022/10/13 12:50
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今月から、スマホプランを3GBのものに変更し、人生で初めて、「速度制限」というやつになりました。ネッ 4 2022/08/27 19:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルが有料に。1000円以下で利用は可能か? 私の1年の無料期間が今月で終わります。 来月か 5 2022/04/13 18:46
- iOS iPhone重いです軽くする方法あますか? iPhone8 64gb残り6gb いおs16 最新バー 4 2023/04/06 07:12
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- Excel(エクセル) エクセルのフィルターを複数シートに連動させたいです。 エクセルファイルに15シートあります。 そのう 2 2022/05/01 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gooサイトで画像のポップアップ...
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
yahooの頁が一瞬固まる
-
Sleipnirではバナー広告をブロ...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Firefoxアドオン「AdBLock Plus」
-
ブログやYouTube アドブロック...
-
バーナーの表示をなくすソフト
-
Chromeのポップアップ広告が邪...
-
宣伝や広告の無いブラウザや地...
-
広告ブロッカーで使えるフィル...
-
GoogleChrome と Brave どっち...
-
グーグルクロームで検索すると...
-
ホームページについて
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
記号 縦かっこ
-
webだけで動作するOS
-
Windows10を初期化しているんで...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gooサイトで画像のポップアップ...
-
5chでエロ広告を出さない方法
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
広告ブロッカーで使えるフィル...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
ブログやYouTube アドブロック...
-
ocnトップページだけ、こうなり...
-
Sleipnirではバナー広告をブロ...
-
鬱陶しいgifアニメーションを非...
-
グーグルクロームで検索すると...
-
ブラウザが勝手に広告のページ...
-
海外製のエロゲーム?の広告に...
-
画像の表示・非表示をボタン化...
-
Chromeで広告削除拡張機能のAdb...
-
全画面広告がウザイ
-
ココログに広告が出るようにな...
-
『Adblock Plus』(FF)のフィル...
-
uBlock Origin という広告ブロ...
-
作成したWEBサイトをiPhoneのCh...
-
yahooの頁が一瞬固まる
おすすめ情報