
いくつかの案内資料を見て その中で2校が なんとか
通える距離で どちらにするか迷っています。
一つは マンツーマンで 全国あちこちに呉服やさんなどがあるようですが
自装 他装 看板?までの3段階で 20万くらいで
その後も着付け師のコースが初級~ 3段階くらいあり
期間もかかり 受講料もかかり どの程度まで学んだらいいのかも
今の段階では よくわからないのですが。。
もう一つの学院は 数か月の短期で 少人数制で
それほど受講料も高くなく
あまり有名なところではありませんが
とりあえず人に教えられるくらいのところまで数か月で学んだ後は
希望すれば着付けの半年くらいのコースもあります。
着物に携わる仕事がしたいのですが
どの程度まで学ぶと どの程度の仕事に就けるのか
着付け師として働くには 相当な期間 勉強しないと無理だと聞いたこともあり
例えば 貸し衣装屋さんや呉服店などですと
数か月~1年くらいの勉強でも 大丈夫でしょうか?
とりあえず数か月から1年くらい勉強して
何か着物に携わりたいと思っており
その後 お金を貯めて また 少しずつ 向上していこうと思っていますが
いろんな学院があり 受講料や期間の関係もありますが
大手?のようなところがいいのか
修了後は その学院で初級を教えられる などの
少しでも仕事に繋がるような可能性のあるところがいいのか
案内資料には いろいろ書かれていて 何が良いのか わからず。。
何かアドバイスいただきたいのですが
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
着物は儲からないですよ。
着付け学校に通うと、高額の着物を買わされる場合がほとんどで、呉服屋に就職してもローンで着物を買わされます。
着付けを覚えて仕事で稼げるようになるまで結構な投資が必要になるので、ある程度の貯金がないと、着物ビンボーになるかと。
とにかく高い着物を買わせるような学校は良くないので、予め、そこを確認しておいた方が良いかと(安い持ち込みの着物でOKという所が良いです)。
TVCMで「無料です」と言いながら、買わないといけないような雰囲気に追い込む所は良くあります。
他に日本舞踊とかもありますが、やはりお金がかかります。
地域の公民館とかで、着付けや日本舞踊を教えている所があるので、そういう所に一ヵ月くらい通ってみては。先生によっては、親切に(業界の事を)教えてくれますよ。
回答ありがとうございます。
着物を買わなくても良い学院に決めました。
まだ 着付けを何に活かせるのかは わからないですが
自分で着れるようになるという事以外に 何か
できないか活かせないか とは思いますが
パート程度でも 対して給料がもらえなくても
着物を買わずに働けるような 着物に携わる仕事は 何か
無いものか と。

No.2
- 回答日時:
<どの程度まで学ぶと どの程度の仕事に就けるのか
そういうお約束や決まりなどないのです。
着付け学校へ行ってお看板をもらえば学校の名を冠して教室が開けるわけですが。
なかなか個人で開いても収入につながるものではありません。
時間とお金のある人が趣味で開く程度のものと理解した方が良いですよ。
貸衣装店や呉服店などの着付け師として働く場合も同様、繁忙期には駆り出されてもコンスタントに仕事があるわけではなかったり。
何せ美容師さんだって着付けはできるわけですから、需要と供給バランスを考えればいかにお金にならない仕事か想像つくと思います。
それでも好きだからやりたい、そういう人がする仕事だと心得ておいてください。
とりあえず20万もとるような学校はやめておきましょう。
お小遣い程度のお月謝のところに抑えておいた方が良いと思います。
看板を取ってもただの飾りになる人が殆んどです。そんなものに何十万もつぎ込むなんて。
相当な期間、勉強しないと無理
それはそうですが、上記のような理由だったり経験が必要だという意味で長く学校へ通わなければならないと言う意味ではありません。
むしろ一通り着付けを習ったら、和裁だったり茶道だったりを習った方がよほど知識がつきますよ。
着付け学院の看板だの免状だのに頼って仕事をするより実力と経験を身につけた方が良いです。
まあ、最初のとっかかりとして仕事を紹介してもらえるメリットがあるかも知れませんし、駆け出しが経験を積む場を得られるかも知れませんが。
いろいろと考え方や方法はありますので、何年勉強すればこの仕事ができる等という保証のようなものは何もありません。
回答有難うございます。
免状等には こだわりませんが 多少着物の知識や
着付けも少しできるようになったら
もちろん保証などないのはわかりますが
仰られているように とっかかりとして どんなお仕事に携われるか 可能性?として 目安として どうなんだろうと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着物の柄について・・・乱菊模...
-
このイラストの女の子は1人で祭...
-
チャイナ服のデザインについて...
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
一人でヤッたことがないってど...
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
ロックコンサートに独りで来て...
-
流行りの漫画やアニメを見る気...
-
男性にとって居心地の良い彼女...
-
「できるだけ」と「できるかぎ...
-
「等」 この文章の場合(など)と...
-
「皮肉めいた」の意味を教えて...
-
人の趣味にけちをつけること
-
他人の趣味に口出しする人
-
付き合っていないけど、男性は...
-
合気道といあい道の違いについて
-
インスタって結局
-
女友達とクラブに行く時
-
高そうな服ばかり着ている女の...
-
「いっちょもんだろか」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門の老婆はかつらをどうす...
-
チャイナ服のデザインについて...
-
着物の柄について・・・乱菊模...
-
あやめ帯の季節を教えて下さい!!
-
悪徳商法ではない着物の展示会...
-
着物リメイク 着物ドレス 子...
-
仕立ててもらった着物の縫い糸...
-
古着着物
-
東京では着物はコスプレ扱いさ...
-
着物の収納。呉服箱のこと。
-
着物で夜行バスに乗ろうと考え...
-
大人の着物を子供が着れる様に...
-
着物を作るときに必要な反物の...
-
八重山上布の海ざらし
-
着物リメイク、生地の洗濯
-
今時の浴衣 夏なのに桜の花の柄
-
男のきもの 晒しの巻き方
-
着物の仕立てに詳しい方にお尋...
-
着付け教室のいち瑠に通ったこ...
-
雪の日に着物を着るのですが足...
おすすめ情報