
大阪市営地下鉄利用時のPitapa割引について
ホームページ等を見てもいまひとつ分からないので教えて下さい。
「マイスタイル」とは、頻繁に同じ駅間で乗り降りする人が
登録しておくと、
・定期券の金額(6ヶ月定期の1/6)以下の利用の場合は、
フリースタイル(利用額割引)が適用され、
1万円までは1回毎に10%割引となる
(1万円以上になるとさらに割引率が高くなる)。
・登録駅(及び対象駅)間でどれだけ乗り降りしても
定期券以上の金額にはなることはない。
(登録駅と対象駅のルールについては把握しています)
・登録駅(及び対象駅)以外の利用については、
フリースタイル(利用額割引)が適用となる。
という認識であっていますでしょうか?
となると、「マイスタイル」とは
「定期券の金額以上にならないようにするためのもの」で、
大雑把に言えば
「特定区間内を1ヶ月に37回(?)以上乗降する人でなければ
登録するメリットはない(割引率等は変わらない)」
と考えてよろしいでしょうか?
(バスの利用等は致しません)
以上、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お考えの通りです。
どう贔屓目に計算しても上限金額を超える可能性のない人はマイスタイルに登録してもしなくても、請求金額に差は生じません。ちなみに中途半端にしか使わない場合で、登録したがゆえにかえって割引が少なくなるケースも起こりえます。
たとえば、マイスタイルの対象になる部分がおおむね5千円前後、対象外の部分が6千円の利用の人がマイスタイル登録した場合、対象内は上限に達しないので通常割引10%、対象外も同じく10%です。
しかし、もしマイスタイル登録してなければ、利用総額は1万1千円となるので、1万円を超える部分はさらに大きな割引率になります。
つまり、マイスタイル登録をしたばかりに請求額が却って高くなるのです。もっともこんなケースは少ないので、あまりに気にしなくてもいいかもしれませんが…
御回答頂き、自分なりにあれこれ考えていたことがスッキリ致しました。
割引が少なくなるケースなど、まさに知りたかった事です。
大変分かりやすいご説明、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者割引を使っての踊り子号...
-
大阪市営地下鉄 福祉
-
JRの指定券の取り方(初心者...
-
全車指定席って結局のところ増...
-
JR社員割引について
-
【必読お願い】全国割について質問
-
JR東海の株主優待割引券について
-
乗車券割引について
-
私は、お父さんの会社で仕事し...
-
運賃の計算、これであってますか?
-
JR社員割引、第三者も利用可能?
-
都営線全て精神障害者割引あり...
-
JR西日本の割引切符
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
新幹線の前途放棄について
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
新神戸から東京までの切符
-
友達がJR東140円区間で1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR社員割引、第三者も利用可能?
-
JR社員割引について
-
ジパングと往復割引の併用時の...
-
障害者割引を使っての踊り子号...
-
JRジパング倶楽部 乗車券購入...
-
乗車券割引について
-
ジパング倶楽部乗れない新幹線は?
-
JRの社員はJR全線無料ですか?
-
ジパング倶楽部の割引条件と連...
-
大阪市営地下鉄 福祉
-
JRをはじめ各鉄道会社やバス会...
-
ジパング倶楽部 出張利用
-
至急お願いしますㅇㅁㅇ;; 神戸...
-
ETC障害者割引で 有料道路ETC割...
-
大阪市営交通について 精神障害...
-
私は、お父さんの会社で仕事し...
-
レール&レンタカーと学割
-
この高速道路の料金を見て、ど...
-
新幹線 障害手帳
-
千葉から広島までの旅行費
おすすめ情報