重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公立の図書館を利用する場合には、その図書館の所在地の住民であるか、あるいは職場(学校)がその地域内でないと利用できないのでしょうか。
基本的に貸し出しはできないと思いますが、図書館内での利用であれば隣の区域であっても堂々と利用できるものなのでしょうか。
私の場合、隣の区域の図書館の方が近いし利用したい本もあるので堂々とそちらを利用したいのですが、どのようなものでしょう。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 こんばんは。


 近年の図書館事情は、広域利用が叫ばれ、近隣区市町村にお住まいの方に、直接貸し出しできるようになっているところが多いです。ご利用になりたい区市町村の図書館運営条例でご確認されてはいかがでしょうか。「館外貸出し」等の項目に入っています。(アドレスは条例のリンク集です。)
 館内での閲覧は、どなたがご覧になってもよろしいかと思います。これも条例で「館内利用」とか定義されています。

参考URL:http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/reikidb/reikilink. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
簡単な利用案内しか見ていませんでした。
条例で定義されているのでしたら、それが一番確実なものですね。
参考ULRもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 08:57

館内の閲覧だけでしたら、どこでも大丈夫です。



貸出しも近隣の市区町村の住民にまで開放しているところが増えています。

2ヶ所例をあげておきます。

板橋区立図書館 県をまたがって利用できます。(豊島区・北区・練馬区と埼玉県の和光市・戸田市)
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/annai …

豊川市中央図書館 こちらも利用区域は広いですね。
http://libweb.lib.city.toyokawa.aichi.jp/ippan/a …

最近は、ホームページを開設している図書館も多くなっています。隣の区域の図書館もホームページを開設しているかもしれません。

参考URL:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/annai.htm,http://libweb.lib.city.toyokawa.aichi.jp/ippan/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行政区域の壁はなくなる方向にあるのでしょうか。
図書館が使いやすくなる一方、盗難などが増え閲覧者の住所確認などもされる事もあるのかなとも思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 09:15

  こんばんは。


各市区町村の公立図書館は貸し出しに関しては、その図書館がある自治体に住んでいるか、仕事か学校で通勤、通学しているかの人が利用可能です。
 地域によってはその図書館の隣接の地区でも貸出しが可能です。

 私は住んでいる所と仕事の場所が隣りの自治体なので2枚の図書貸出しカードを持っています。いずれもカードを作るときに、住所や職場の住所を尋ねられて貸出しカード作成の書類に記載しました。

 単に蔵書を読むのでしたら、だれでもどこの図書館でも可能です。地方に出掛けて、その土地の史跡・旧跡調査では情報収集のために図書館を利用しますが、気兼ねなく利用できます。

 今まで出掛けた図書館の中では、長野県松本市にあるあがたの森の松本市の図書館がとても雰囲気が良かったです。小さい図書館でしたが、床が木出てきていて、冬に訪れたときには、とても暖かくて居心地が良かったです。
 また、東京都稲城市多摩ニュータウンにある稲城図書館向洋台分室では、ここも小さいですがゆっくりと読むことができます。

 あと、私立ですが、横浜市港北区大倉山には大倉山記念館がありますが、中に財団法人大倉精神文化研究所があります。ここでは、哲学・宗教・歴史・文学の入門書から専門書まで約8万冊の蔵書を借りることができます。私も以前借りました。建物は国会議事堂を作るときに参考にした程立派な建物です。こういう場所もあります。

 東京都稲城市図書館案内のサイトを貼っておきますので、参考までにどうぞ。↓

参考URL:http://www.city.inagi.tokyo.jp/top/tosyokannannn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他区域でも貸し出しする所もあるのですね。
色々な図書館の紹介までしていただいて、ありがとうございます。
できれば気持ちの良い、居心地の良い図書館を使えればいいですよね。

お礼日時:2004/05/10 09:02

基本的に市町村立の図書館であれば


その所在地の住民でないと貸し出しはできないと思います。

ただし、その所在地への通勤・通学などの事情があれば
利用カードの作成をしてもらえるそうです。

閲覧のみでしたら、どこの図書館でも可能です。

事情を話せば分かってもらえるとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
>事情を話せば分かってもらえると思いますよ。
という事は、基本的には職員さんに分かってもらわないとダメという事でしょうか?
そうだと利用しづらいですよね。

お礼日時:2004/05/10 08:52

閲覧(本をその場で読む)だけでしたら可能です。


なんのチェックもありませんでした。
今まで4箇所ぐらい違う市の図書館に行きましたが、全個所
問題なく(身分証明書等提示?もせず)利用することが出来ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

席が混んでいる時に少し気になっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!