
またまたYou Tubeの投稿動画からです。
↓この動画からです。
http://www.youtube.com/all_comments?v=p2mGe3F49KU
この動画は、『駅名を歌う』シリ‐ズの中で、『東急田園都市線(中央林間~渋谷)→東京メトロ半蔵門線(渋谷~押上)→東武スカイツリ-ライン(押上→東武動物公園)→東武小泉線(東武動物公園~南栗橋)
の順に駅名を歌ったものなのですが、半蔵門線内のみ各停で、田園都市線内と東部線内は急行です。
これはそういう路線があるので疑問でも何でもないのですが、 どうしても分からないのはこの動画につけられたコメントからです。
今は消されてしまっていますが、以前この動画に 『半蔵門線内は急行にするほど駅数も多くないし、それぞれの駅が通過されちゃ困る必要な駅だから。』っていうコメントが書いてあったんです。
でも!渋谷から押上までは30分かかります。
半蔵門線よりもはるかに駅数の少ない副都心線には急行があり、特に乗り換えのない西早稲田、東新宿、北参道は通過していますよね?
なら半蔵門線内でも 特に乗り換えのない青山一丁目、半蔵門、九段下、神保町、水天宮前、清住白河などは通過しちゃダメなのでしょうか?
青山一丁目駅は 乗り降り客が多い駅見たいだからダメそうですけど・・。
神保町は古本屋さんの駅だからダメなんでしょうかね?乗り換えはないけど。
でも九段下とか 半蔵門、三越前とか、清住白河とか、乗り換えもないですし、『通過されちゃ困る必要な駅』って言うほど・・・なのでしょうか?
東西線内でも南砂町~浦安間は快速通過になってるみたいです杯。
このコメントの中の『通過されちゃ困る必要な駅』な理由を教えていただけたら、と思います。
何卒よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
半蔵門線に各停以外の種別がない理由は
(1)各停の優等列車の待避設備が無いから。⇒ホーム改良や線増工事には多額の費用がかかるであろうと思います。
(2)列車の間隔が空き、1時間に運転可能な本数が減少してしまうから。
(3)通過駅を設けても、所要時間に差がないから。⇒半蔵門線内で追い越すことができない。そもそも急カーブ、急こう配など線形が悪く速度が出ない等)が考えられます。
他線の場合、東西線は葛西駅に待避設備があり、副都心線は東新宿に、都営新宿線は岩本町等に待避設備があるようです。『都営新宿線岩本町駅 急行退避&通過』(⇒)
副都心線の場合、2社線以上をまたがって利用されるお客様が多いため、短い区間でも待避駅を設け、急行を走らせることにしたのだと思います。
これとは別に通過駅について考えてみます。例として全線に渡って急行運転を行っている都営新宿線の場合を考えてみたいと思います。都営新宿線(新宿~住吉間とします)の急行の通過駅で、乗り換えがある駅は、新宿三丁目、九段下、小川町、(岩本町)となります。
これらがなぜ通過されているか。私はこのように基準を作ってみました。
(1)自社線(東京都交通局・都営)の乗換えがある駅は停車
(2)他社線(東京メトロ等)の乗換えがある駅は通過
(3)他社線の乗換駅でも急行の速達性を損なわず(=停車駅が多くなりすぎない)、停車することで利便性を高める駅は通過
としているのだと思います。これによると、新宿三丁目、九段下、小川町はいずれも東京メトロと(他社線だけ)の乗換えとなっており、停車しなくても構いません。住吉は例外的ですが、新宿線東側では乗換えできる駅が少なく、利便性を持たせるために停車させているのだと考えることができます。
半蔵門線でもしこれらの基準に沿って、急行を設けるとしたら、
半蔵門、神保町、水天宮前、清澄白河、住吉、錦糸町の5駅で自社線との乗換えがありません。ただ利用者の利用状況を見極めて、通過させるかの判断は必要かもしれません。
自社線との乗換駅のうち、渋谷~永田町(赤坂見附)間では銀座線と同じ経路なので、青山一丁目(銀座線、都営大江戸線)は通過できそうです。表参道では千代田線と、永田町では有楽町線や南北線と乗換えがあるので通過はできなさそうです。
No.5
- 回答日時:
乗り換えがないのは、NO1様のおっしゃる「半蔵門」「水天宮」だけですよね!
数ある半蔵門線駅で、2駅だけ通過しても仕方ないかと。
個人的に『通過されちゃ困る必要な駅』は
・清澄白河
総武沿線に住んでいるので、「錦糸町」から、妹の住む大江戸線「勝どき」に行くのに
清澄白川で乗り換えます。(両国の大江戸線は乗り換えに不向き)
・神保町
数校ですが学校があります。子供が通ってました。通過2個に選ばれたら遅刻も?
(水道橋から都営三田線で私は保護者会とか行きましたが)
・九段下
武道館とか行くとき(東西線で飯田橋でもいけますが)
千代田区役所と保健所も行きました
・半蔵門
個人的ですが、今の時期「千鳥ヶ淵」の桜をみるには
九段下で降りて、半蔵門から帰ります。
各駅停車から変わることはないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
元々半蔵門線は水天宮前まででした。
>なら半蔵門線内でも 特に乗り換えのない青山一丁目、半蔵門、九段下、神保町、水天宮前、清住白河などは通過しちゃダメなのでしょうか?
九段下も神保町も乗り換えがありますし、乗降者が多いです。
三越前も銀座線の乗り換えがありますし・・・。
それとこの路線は通勤時間帯に関係なく、そこそこ使われる路線です。
都内の中心部を走っているので百貨店などの買い物や劇場への観覧・・・
他の時間帯も利用する人が多い路線です。
東西線は、通勤時間帯はほぼ快速は走っていませんし、
前駅停まります。
昇りは絶対停まりますし、(通勤快速)朝の通勤時間は下りも停まります。
逆に夕方は下りの快速はないですしね。
この路線と半蔵門線が異なる点は、この区間に買い物などの手段で
乗降する人がものすごく少ないという事です。
通勤ベースだけで考えているところと、一般利用で考えている区間の
違いは大きいと思います。
半蔵門線は大回りしてますので、錦糸町から先、北千住区間は
駅を飛ばしてますよ。
No.3
- 回答日時:
半蔵門線の場合は東急線、東武線から都心直通する路線が繋がってしまった、接続駅で折り返せないから3社直通しているだけで全線を通過するような需要はほとんど無いし期待もしていません。
副都心線の場合、JR山手線、埼京線、湘南新宿ラインといった競合する路線がありますから乗客の移転を期待しています。
また建設目的の中にJR線の混雑緩和がありますからそのためにも急行運転が出来る様な設備となっています。
東西線の場合も建設目的が国鉄(現JR)総武線の混雑緩和ですから乗客の移転を求めるためにも所要時間が在来と同等以上とする必要があるので快速運転が実施されています。
No.1
- 回答日時:
>なら半蔵門線内でも 特に乗り換えのない青山一丁目、半蔵門、九段下、神保町、水天宮前、清住白河などは通過しちゃダメなのでしょうか?
乗り換えが無いのは、半蔵門と水天宮前だけですけど。
二駅止まらなくても、前列車を追い越せるほどではないし無意味でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 定期区間内から定期区間外への乗車料金について 4 2022/07/24 15:43
- 電車・路線・地下鉄 九段下駅は、東西線と、都営新宿線(新宿行き)や、半蔵門線(渋谷行き)との乗り換え駅なので、九段下で乗 2 2022/08/27 22:04
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 関東 高田馬場は栄えなくても良いと思いませんか? 3 2023/04/29 00:16
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 新幹線 鉄道の駅名 7 2023/07/30 12:58
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
船橋日大前まで行くには??
-
上京します
-
都内に通勤
-
千葉県について。電車でいうと...
-
夕方のディズニーリゾートまで...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
石川町から朝の通勤ラッシュに...
-
相鉄線大和駅ーJR川崎駅 通...
-
東京都内への電車通勤がしやす...
-
最寄り駅の書き方
-
京葉線ホームから丸の内北口に...
-
名古屋からATCホールへ
-
東武東上線・東京メトロ有楽町...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
南房総への旅
-
京浜急行の混雑について
-
朝のラッシュ時に駅員さんが背...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報