dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添加物等、キューピーマヨネーズの危険性を教えてください。

A 回答 (5件)

No.1の方が書かれているように基本的に安全な食べ物だと思います。

「危険」な点を敢えて指摘するなら、それは高カロリーということでしょう。100gあたり670kcalほどもあり、「ダイエットの敵」とも目されるチョコレート(同560kcal)をも上回ります。健康的と思って食べるマヨネーズたっぷりのポテトサラダなどは意外にカロリー高めですのでお気を付けください。

今は知りませんが、その昔、海外でキューピーマヨネーズが手に入らなかった頃、海外の駐在員からの要望で、海外出張の折、たくさん買っていって届けたことがあります。キューピーマヨネーズに慣れてしまった日本人の舌には、海外のマヨネーズは腑抜けた味に思えてしまいます。味の素から発売された後でも指名はいつもキューピーでした。そんなところから「麻薬」のようなものが含まれてはいないかという心配が出たのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大企業は本物の食を提供していないという思いが強くあるので、心配でした。
カロリーが高いだけなら、これからも使おうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/09 13:18

(優待の改悪はありましたが)上場してからずっとゆるやかに成長し続けているし、不良品とかあってもすぐに回収するし、優良企業だと思いますけどね。

不思議な液体キューピーマヨネーズ。ずっとすたる事がないと思っている株主の1人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら探しをすると楽しそうですね(^-^)/
ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/09 18:42

先にも書かれていますが、マユネーズには強力な殺菌作用がありますので


市販のマヨネーズには防腐剤等の保存料は一切入っていません

どのくらい強いかと言うと、食中毒で有名なサルモネラ菌は
1日程度で消滅してしまいます

http://www.mayonnaise.org/dressing/foodPoisoning …

但し、注意すべきは、これはマヨネーズ自体の事であり
マヨネーズの入った容器を常温で放置しておいても問題は無いですが
水等で薄まると、その殺菌作用は落ちる為
サラダなんかに掛けて長時間放置しておいても
殺菌は出来ませんのであしからず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 15:57

そら何が危険てカロリーが危険ですよね・笑。

並みいるドレッシング、ソース類の中でマヨネーズは断トツの高カロリーじゃありませんでしたっけ。フィレオフィッシュって案外高カロリーなんですよね。タルタルソースが危険らしいです。
それで最近はドレッシングに限らずカロリーオフが流行りです。しかし、カロリーを減らすと味が薄くなるし、コクもなくなる。はっきりいって美味しくなくなるわけです。さて、そんなとき、化学調味料先生、出番です。
添加物、科学調味料を加えるとあら不思議。カロリーが上がらずに美味しくなります。

というわけで、カロリーをとるか、添加物をとるか、それが問題だとなるわけです。これは別にマヨネーズに限った話ではなく、世間のカロリーカットの食べ物全般、果ては発泡酒類にも及ぶのです。発泡酒やら第三のビールやらははっきりいって材料費をケチってるわけですからさ、そのままなら不味いに決まってるんです。それをなんとかしようってんだから、とりあえずコストのかからないものをドカドカ入れるしかないじゃないですか。
ところでビタミンAやビタミンEは脂溶性ビタミンといって、油に溶けるビタミンです。つまり油分と一緒に食べると吸収がいいのです。にんじんやかぼちゃは炒めるといいのです。
そのことに気づいて、ワタクシはノンオイルドレッシングは使わないことにしました。本当の意味で健康的(ヘルシー)ってどういうことなんだろうなと考えましてね。

しかし、唐揚げにマヨネーズは危険です。食ったら死にます。ワタクシが独自に仕入れたデータによりますと、唐揚げにマヨネーズをかけて食べた人は100%死ぬと出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 15:21

マヨネーズは材料の酢に殺菌作用もありますし、あまり添加物の類は多用していないはずです。

どちらかというと安全な調味料ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!

最近手作りにハマっているんですが、大企業が作るものはどうもなかなか信用できなくて笑

ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/09 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!