プロが教えるわが家の防犯対策術!

大阪府大阪市中央区安土町(あずちまち)
大阪府大阪市中央区材木町(ざいもくちょう)
上記のように、町という字は、「まち」と読む場合と、「ちょう」と読む場合がありますが、見分け方はありますか?
また、意味は違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

 


見分け方はありません、意味は同じです
東京では武家屋敷のあったところは「まち」、町人が住んでいた地域は「ちょう」と呼ばれてるそうです。
大阪ではむかし「丁」と書き「ちょう」と読んでた地域が「町」になったそうです

大阪市中央区の
淡路町・・・「あわじまち」、東京都千代田区にもあるが「あわじちょう」
安土町・・・「あづちまち」、滋賀県近江八幡市にもあるが「あわじちょう」

日本橋・・・・東京都中央区にあるのは「にほんばし」
    ・・・・大阪市中央区にあるのは「にっぽんばし」

同じ字、同じ意味で読みの違うのは沢山あります
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地名の読み方は、難しいですね。

お礼日時:2014/04/16 22:18

正確かどうかわかりませんが、町丁についてWikipediaに解説がありました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E4%B8%81

「ただし、松江や和歌山や仙台の様に町(まち)を町人の居住地、丁(ちょう)を武士の居住地として厳然と使い分ける例も見られる。」

現在でも島原市には町を丁で表示している地区(旧武家屋敷地区)があります。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php …

で、町の解説には
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA

「東日本では北海道と岩手県・宮城県・静岡県・山梨県を除き「~まち」とし、西日本では富山県・石川県と九州地方の福岡県・大分県・熊本県を除き「~ちょう」とする傾向がある。宮城県・岩手県では「~まち」「~ちょう」のどちらも入り混じっている。」

と読みの傾向を指摘しています(厳密な物では無い)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度の法則はあるんですね。

お礼日時:2014/04/16 22:30

皆さんが仰る様に各都道府県で読み方が違いますので下記URLで調べて下さい。



http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク、便利なので活用したいと思います。

お礼日時:2014/04/16 22:27

無いですよ。


意味の違いもありません。

近所に西町(にしまち)と東町(ひがしちょう)があります。
同じ市内なのになぜこういうことになるのか本当に不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚えるしかなさそうですね。

お礼日時:2014/04/16 22:25

地名は各地区の人が決めているので、


法律のようなものはありません。

そのまま覚えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市町村が決めてるんですかね?基本的には覚えるしかなさそうですね。

お礼日時:2014/04/16 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!