dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「中堤」って何ですか?読み方は「ちゅうてい」で合っていますか?

A 回答 (4件)

普通の読みは「なかつつみ」です。


輪中堤は「わちゅうてい」と読みます。

中堤は、川の中に設けられた堤の事。
背割堤とも言います。
    • good
    • 0

人名の場合も、地名の場合も「なかつつみ」と読みます。

    • good
    • 0

「輪中堤」ではなく単に「中堤」ですか?


前者は「わじゅうてい」と読みます。これが何かは以下の解説を参照ください。

https://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/wo …

で。地理用語で「中堤」というのがあるのでしたら読み方は恐らく「なかづつみ」ではなく「ちゅうてい」でしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

沖堤防 <-おきてい


とよ呼ぶらいなので、「ちゅうてい」かも知れませんが

「なかつつみ」という可能性もゼロではないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!