アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHKのニュースでは必ず「たいほく」といっています。
他の局は「タイペイ」です。旅行雑誌でも
海外の空港の案内表示でもTAIPEIなのですが
何故NHKだけ「タイホク」なのでしょうか?

ヨーロッパでは言語によって都市名の読み方や
スペルが大きく変わることがあります。
例 フィレンチェ=フローレンス

中国各都市の漢字や発音はどのテレビ局も同じと思う
のですが何故「台北」だけ違うのですか?
政治的な背景があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは☆



NHKって、他にも普通と違う言い方をしたりしますよねぇ。
今思い出せないですけど^^;

参考までに☆

参考URL:http://mentai.2ch.net/china/kako/973/973083791.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク参考になりました。
有難うございます

お礼日時:2004/09/15 12:49

NHKって面白いですね。


多分、台中(タイチュウ)や台南(タイナン)が、あるからかなぁ~?

ウチの父も台北の事をタイペイとかタイホクとか言い分けます。
タイホクって言う時は、タイナンから戻ってきて・・なんて話の時に出てきますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。台中は「タイチュン」と思っていました。

お礼日時:2004/09/15 12:54

NHKは基本的に「日本語読み」が存在する限り「日本語読み」とするのが最近までの基本方針だったようです。


NHK第二ラジオの「気象通報」を聞いていると、次のように読み上げられます。台北(たいほく)、恒春(こうしゅん)、長春(ちょうしゅん)、北京(ペキン)、大連(だいれん)、青島(チンタオ)、上海(シャンハイ)、武漢(ぶかん)、廈門(アモイ)、香港(ホンコン)。
見事に入り交じってます。
台湾の場合、日本統治時代の呼称がほぼ完全に存在するため、それに従っているということだと思います。
なお「気象通報」では、近年まで韓国の地名も釜山(ふざん)、鬱陵島(うつりょうとう)、済州島(さいしゅうとう)でしたし、サハリンのポロナイスクが敷香(しすか)でした。(ソウルと木浦(モッポ)は以前より現地読み)

私はむしろ「高雄(たかお)」のほうを何とかしてほしいんですけどね。いくらなんでも訓読みはおかしいでしょ?京都の観光地じゃあるまいし・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。気象通報ですか。そういわれてみると統一性がないというか、基本方針からの派生と
いうことでしょうか。
若い人が海外で困らない為にも現地の発音に近い
方が望ましいのに...と思いました。
「高雄」が典型ですね。詳しい解説有難うございました。

お礼日時:2004/09/15 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!