dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
いつもお世話になっております☆
非常にくだらない質問ではありますが、とても気になっていることがあるので質問させてください。

名古屋の地名、名古屋駅近くの地名で笹島という地名があるのですが、その読みは「ささじま」でしょうか?「ささしま」でしょうか?
バスのアナウンスで「ささしま」と言っているのを聞いたことがあるような、ないような気がします。(笑)

どなたかご存じの方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします!

A 回答 (6件)

ささしま に1票。


愛知万博で「ささしまかいじょう」って言っていた記憶があるので。
Wikiでは「ささしま」って言っていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B3%B6% …

この回答への補足

こんばんは、確かにわたしもささしまかいじょうと聞いたことがあります!
ささしまという読みでよいようですね。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2007/07/11 20:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、補足の欄にお礼を書いてしまいました~!
間違いです。失礼しました。

お礼日時:2007/07/11 20:48

「ささしま」です.


まあ, 駅とかバス停の名前はあてにならないことも多いんだけど.
同じ名古屋市内でも「東新町」バス停は「とうしんちょう」「ひがししんまち」「ひがししんちょう」の 3通りの読み方が混在していた (今は「とうしんちょう」で統一されています) し, JR の駅名でも「米原」は「まいばら」になっていました (町の名前は「まいはら」だったんだけど市になるときに「まいばら」に読み方がかわりました) し.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに地名は読み方が幾通りもある場合も多く、難しいですよね。
しかし笹島の場合はおっしゃるとおり「ささしま」の読みの方が多いようです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 20:51

あおなみ線の駅名はかなで「ささしまライブ」になっていますから、ささしまで間違いないのでは。



国鉄時代、あさひかわとあさひがわが混用された例がありましたが、たぶん、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あおなみ線ではかな表記になっているのですね!
知りませんでした~。
国鉄のお話も参考になりました☆
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/11 20:51

「ささしま」です。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%B3%B6% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささしまが正解のようですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/11 20:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見させていただきました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 20:49

現在は名古屋に「笹島」という地名はありません。

住居表示で消滅しました。

市バスの「笹島町」の読みは「ささしまちょう」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地名としては残っていないのですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/11 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!