
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道会社で電車運転士をしております。
三菱電機、車両製造メーカーさんではなく、
基本的に電装品のメーカーさんですね。
具体的には、主電動機、SIV、空調装置、ブレーキシステム、車上保安装置など。
ワンハンドルマスコン車の事を「MBS車」と言いますが、「三菱・ブレーキ・システム」の頭文字から名づけられています。
同じような企業だと、東洋電機があります。
鉄道会社が発注。
↓
車両製造メーカーが製造を請け負う。
↓
鉄道会社が指定した電装品メーカーの製品を使い、車両製造メーカーで車両が組みあがる。
……こういう図式になります。
弊社もしかり、三菱電機の製品は多数使っており、
乗り入れて来る他社線の車両でも多く使われております。
国内でのシェアはNo.1です。
もちろん有力企業であります。
ただ、車両製造メーカー(日車や日立、川崎重工、J-TRECなど)ではありませんので、比較の対象にはなりません。

No.1
- 回答日時:
鉄道サークルで指導し、三菱重工の子会社に勤務していますので回答をします。
車両の生産規模から言えば祖父が勤務していた日本車輌が一番ですし、電車は次に日立、東急車輌、近畿車両、川崎重工が続きます。気動車は新潟トランシスが多く、見受けられます。
川崎重工の場合は東急車輌、近畿車両との関わりが強く、JR東日本への納車の場合は甲種回送で回送しますし、JR西日本の場合は単独で回送してこれ等の会社で編成を組み込みます。川崎重工の強みは機関車の大手であった汽車製造が造船と合併した会社ですので力は強く、名門です。
東急車輌は現在はJR東日本の傘下になりましたが勢力は強く、帝国車輌と合併し、東急系(東急、小田急、京急、京王、相鉄)の車両を多く、生産しております。
近畿車輌は名門の帝国車輌と合併し、近鉄系(近鉄、南海)との関わりが強く、阪急系(阪急、阪神、京阪、山陽)のアルナ工機との結び付きが強い会社です。
日立は造船が中心ですが鉄道部門では機関車、電車の生産は甲種回送の常連で有名ですし、鉄道ファンには馴染みが深い会社です。
三菱の場合は重工が中心であり、電機はパーツのみの生産が中心ですので勢力は弱い方ですし、東芝の方が勢力は強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
suicaは京成線も使えますか?
-
飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
なぜ北海道や四国の人は電車(J...
-
本八幡愛って何ですか??
-
梅田駅から鶴橋駅までの行き方...
-
車椅子の人が邪魔です
-
福知山脱線
-
京王線はなぜ遅れる??
-
JR東日本と小田急JR東日本と東...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
長野鉄道の看板の信州の州の字
-
東武の半直の意義や経緯は
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東急東横線・東京メトロ日比谷...
-
直通運転中止の意味。
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報