
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ「はったり」でしょうね。
殆ど見えないはずです。セイフティーには大きく分けると5種類あります。
1、マニュアルセーフティ。これは本体の左側、若しくは両側についています。殆どが30度程度動いてシアやハンマーの動きを規制して撃発出来ないようにします。
文字通り握った手の親指で操作するものが大半です。
2、インターナルセーフティ(オートマティックファイアリングピンブロック等)。最近のものは殆どこれを装備しています。これはトリガー(引金)を完全に引ききらない限り、撃針を解放しないので理論上は銃を落としても暴発しません。
3、グリップセーフティ。握るところにセーフティがあり、しっかりと握らない限り引金が引けない構造です。
しかし、COLT M1911(通称ガヴァメント)の様に前時代的なもので最近はガヴァメントコピーでもない限り装備されていません。
4、トランスファーバー、ハンマーブロック。これはリボルバーの内蔵型セイフティーで、トリガーを引ききった時のみファイアリングピンがプライマー(雷管)に届くようにブロックしたりするものです。
5、撃針の長さ。正確にセイフティと呼べないのですが、撃針はスプリングによって絶えずプライマーから遠い位置に固定されるように設計されていますし、単純に押しただけでは長さが短くて届かないようになっています。ハンマーの打撃の勢いがついて初めてプライマーまで届きます。これも単純に落としただけでは暴発しないようにするためです。
因にトカレフにはセーフティと呼べるものはありませんが、ハンマーを1/4コック(起こす)事によって、ハンマーもトリガーも動かなくする方法を使います。
実際これらのセイフティがあるので、報道でよく云われる「暴発」と云う表現は少々間違ってると思います。
「誤射」が正しいのではないかと。
回答ありがとうございます。
また、詳しい解説ありがとうございます。
どういうオチになったのか話しの内容をよく覚えていないのですが、実際にセイフティがかかっていたものと記憶していますのでハッタリではなかったと思います。主役級ですし(笑)
No.5
- 回答日時:
>そもそも拳銃のセイフティってどこにどういう感じで付いているのでしょうか?
トイガンの画像ですが、分かり易いので見てみて下さい。
http://timm.hp.infoseek.co.jp/Html/Mzppks.html
赤いポッチが見えるところの小さいレバーがセフティです。
#3さんのおっしゃっている「1:マニュアルセフティ」ですね。
たいていのオートマチックピストルでは、この辺に位置にセフティがあるデザインになっています。(握った手の親指が届くあたりというのが定番デザインです。)
>拳銃を真正面から見た状態でセイフティがかかったままかどうかってわかるのでしょうか?
画像で見て分かるように、若干なりともナナメなり横方向なりから見ないと分かりにくいですね。本当に銃口が顔面に向けられた状態での真正面からでは識別するのは難しいと思います。
そこで、
(1) 銃口を向けられる直前に、横方向からちらっとでも見えた。
(2) 非常にその銃の構造に詳しい人が、正面からでも識別した。(銃の種類によっては正面からでもはっきり分かるものはあります。)
(3) ただのハッタリである。
といったパターンが考えられますね。
回答ありがとうございます。
元警官だか元特殊部隊隊員で銃器の腕は超一流という、ありがちな設定だったと思いますので(2)のパターンということなのでしょう。
紹介していただいたサイトの画像を見るとセイフティレバーが上がっているかどうかをシルエットで判断できないこともないかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
タイプによって、トリガーについているものもあります。
>拳銃の銃口を向けられた人が
>「セイフティがかかったままだぜ」
>というセリフを言うのをテレビで見た覚えがあるのですが、
大体、これって結構あてずっぽで、
言われた相手が、「え゛?」と、
ビビって拳銃を見た時に、
主人公がすかさず、パ~ンチ!
・・・・・という展開が多いです。 笑
実際にそんな事言える人は、
まず民間人ではいないでしょう。 (⌒▽⌒)
回答ありがとうございます。
#5さんのお礼に書いたように主役級だったのでハッタリではなかったと思います。
実際に殺されそうになったら、ダメもとで言ってみます(笑)
No.1
- 回答日時:
実物の銃を突きつけられてたら、そんな冷静な判断はとてもできないでしょうけど、モデルガンとかで遊んでる時には気付く事が多いですよ。
銃によって違いますが銃本体の左右どちらかにレバーが付いてます
http://mekemeke-web.hp.infoseek.co.jp/hobby/m92f …
↑こんな感じね。
真正面でも冷静ならば気付けます
回答ありがとうございます。
モデルガンでも気づくことがあるのですね。
モデルガン以外でセイフティがかかっているかどうかに気付く必要がないように気をつけます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
105 フロントディレイラー故障?
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
-
左足ブレーキ
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
前屈のやり方
-
DC24Vは安全ですか?
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
ブレーキアクチュエータASSYの...
-
「吊り代」は何ですか?
-
ブレーキかけてからウインカー...
-
自転車のブレーキ
-
アウターケーブルの径について
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
線路横の駐車場だと鉄粉被害酷...
-
「コニシG17ボンド」キャップが...
-
バンパー交換時の色違いについて。
-
泡立て器の赤い部分の名称はな...
-
自転車のブレーキ音の修理はや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
STIレバーの2速と3速につい...
-
シマノAcera8速でシフトアップ...
-
STIレバーの動きが硬くなってし...
-
WレバーをSTI化したいので...
-
ロードマン、カリフォルニアロード
-
フロントのシフトワイヤーがと...
-
AT車のシフトレバーについて
-
MTBのギアシフター(しバー)交...
-
シフトノブの握り方について
-
ハンドルレバー式とグリップシ...
-
30年位前のシマノのリアシフ...
-
ZRX400の不具合
-
拳銃のセイフティって?
-
Tiagraの10速化に必要なパーツは?
-
トラックのギアチェンジが左横...
-
シマノのRD-A050でSTIレバー...
-
シマノSTIレバーを片方だけ購入...
-
相談 STIレバーについて
-
トラックの名称
-
弾切れでホールドオープンにな...
おすすめ情報