dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

STIレバーについて。フロント用のレバーが壊れてしまったので、手持ちの予備と交換しようと思うのですが、質問です。
自転車自体はジャイアントのロードでフロント2枚ギアです。
それで、移植しようと思っているレバーはシマノのティアグラということしか判らず、元々、フロント3枚仕様のロードに付いていたものです。
これをつけた場合、チェーン外れや、変速不良等の不具合が出るでしょうか?
あくまでディレイラーの稼動範囲にあわせてしかレバーも動かないのであれば使えるのかな?などと思っていますがなにぶんSTIの機構
というか仕組みを理解していないものですから....
お詳しい方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

・・・トリムとは


大きい歯に変速した後、
後ろを大きなギアにする際に
チェーンがFDに当たるのを防ぐ機構です。

3速用でもミドルにトリムが付いている・付いていないモデルがあります。
=昔の3速用STIレバーにはトリムは付いていません。
=ロード・MTB問わず。

でご理解いただけなかったようですが
一般的に言われる自転車ギア呼称の「コマ」
(関西方面の変な日本語で、ギアの事を指すらしい)と
当方がいう「コマ」は違う物です。
ほんとうに、
内部ラチェット機構に対して
止めるための小さな爪の複数付いたコマ=ストッパーが付いているのです。

機構的には
インナー・
ミドルのトリム
ミドル
アウターのトリム
アウター
と、3速用のシフターには、固定位置が
5箇所有ります。

しかし。
内部のコマの引っかかりとして、
トリムはダブルで引っかかる爪の内
一つだけをリリースして、FDをわずかにゆるめる機構でして
アウターからアウタートリムに移動するのは問題ないのですが
ミドルからアウタートリムに移動してしまうと
そのトリムでかかるべき爪が折れてしまう。
=アルミの鋳物で出来ています。折れます。

それが兼用レバーの最大の弱点です。


で、3速用を2速で使い、
オーバーストローク=ワイヤーがわずかにゆるんで使うと
アウタートリムからミドルに戻る際に
内部のラチェット爪=コマが折れるのです。

それがシマノ自身もわかっていますので
注意書きに
「3速用レバーで、2速クランクに使用しないでください」と成っていますし、
有名なのは前の型の10s105レバーである、
ST5600が2/3兼用レバーでしたが
モデル末期には2速専用のST-5601と3速専用レバーのST-5603を
慌ててリコール的に出し、無償交換に応じるという失態を起こしています。
これには、
実はティアグラも45系で同じ事をしています
=当初はST-4500~後にモデルチェンジ直前に?4501と4503を出しています。
また今回の10速化のモデルチェンジの際には
4600と4603の二つを出して
それぞれ2速専用・3速専用として出しています。
兼用レバーはラインナップから消し去ろうとしています。

もしあなたが4503や4500の兼用レバーを
前2枚のクランクで使用する場合は
述べたような理由で、フロント変速機がまた壊れます。
今回、あなたがフロントシフターを壊したのも
たぶんこれが理由なのではないですか?

45ティアグラでダブル専用のレバーは
ST-4501です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/00/item1070010 …
46は
ST-4600がダブル専用。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/40/item1000000 …
しかし。
4600系は新基準のFD移動量=最新10速と同じ大きめのギア幅のクランク対応ですので
あなたが壊したトリプル兼用STIと互換性がありません。

あなたが買うべき?ティアグラレバーは
ST-4501しかないのですけどね????
じゃないと結局レバーが壊れます。

NO1の人が言っているのも
概ねそう言う意味です。

トリプルを使うなら、
ケーブルをしっかり張って
絶対ゆるまないように、ゆるんだ場合すぐに直せるように
ケーブルアジャスタやまめな管理を行い
「絶対オーバーストロークさせてはいけない。
させるとレバーが瞬殺する」そう言う意味です。
+ねじで調整するFDの振り幅の事ではありません。

私も何度か壊したので・・・全くおすすめしません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、納得です。
しかし悩ましいところです。手持ちの部品が使えないとは...
でも結局壊してしまう不安を持ちながら使うのも精神衛生上よくないので
2速専用STIレバーを購入することにします。
3速のクランクも余っているので、これを使いたいところですが
FDがフレーム直付けの2速用なもので、なかなか思うようにいきません。
直付けトリプル対応のFDを探すという手もありそうですが。
とても詳しい説明ありがとうございました。一度、壊れたレバー分解して勉強してみます。

チップはベストアンサーにしかつけられない様で、No1の回答者の方にも感謝しているのですが、ごめんなさい。またよろしくお願いします。

お礼日時:2012/07/16 12:38

たぶん壊れたのは、


2/3兼用のレバーでしょう?
=オーバーストローク数回で内部コマ割れしますから。

そこへ
3速のものを持ってくると、
また同じ事が起きますよ?
=2速~無い3速へ入ってしまう
=トリムまでしかストロークできない。
=不完全変速位置でリリースするとコマが割れる。

おすすめはしません。
2速専用のレバーの方が耐久性は
遙かに上です。

この回答への補足

詳しく教えていただいてありがとうございます。
トリムとは何でしょうか?おそらくレバー操作で本来3速まで行くべきものが中途半端な位置
で止まって、機構的に無理が掛かるということですよね。
ちなみに、2速専用レバーというのはシマノではどういった品名で出ているのかお教えいただけると非常に有難いです。
質問ばかりですみません。お時間ありましたらご教授ください...

補足日時:2012/07/16 08:53
    • good
    • 1

大丈夫ですよ。



ただ、しっかりと調整する必要があります。
STIレバーの3つめを使わなくします。
フロントディレーラーがはのネジでSTIのレバーが3速に入らないようにしなくてはならないのです。
そんなに難しくはないですよ。

クランクが、10速で、ティアグラが9速用でも丁寧に調整すればどうにかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ディレイラーについている小さいネジでHIとLOW側の稼動範囲の調整
が必要ということですね。
頑張って、交換・調整にチャレンジしてみます。ありがとうございました!
(はじめて質問したのでチップの付け方がわからないのですが、調べてみます)

お礼日時:2012/07/15 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!