
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答にあるとおり、
リム幅表記のある数値20.8mmは外幅ですね。
じゃあ、タイヤ幅を決定している内幅は
表記が無いのかと言えばそう言うわけではありません。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
この中に、リムサイズがETRTO表記で書かれていますね。
=622×15って。
これの15という部分が規格のリム幅になります。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_siz …
15mm前後。正確には微妙な所です。
実物が目の前にあるので測って見ると…
約15.5mm程在ります。
で、15mm×JISの規定1.4~2.4を乗ずると…
21~36mmとでます。
この幅が履けないのであれば、シマノのETRTO国際標準表記が嘘!ということになります。
だいじょうぶでしょう。
36cまで履けます。
ただし。フレーム側の制約で、履けるタイヤは決まってきます。
タイヤは理論的に真円であると規定しますので
幅=高さになります。
ロードバイクでこの部分の高さを端的に表す部品が
ブレーキキャリパーのアーチ高さ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html
いわゆる普通の39~49アーチのキャリパーブレーキが付いている場合、
概ね25cくらいが限界です。
シューが最も下に付いているような場合、28cも入るかも…
28c以上が確実に入るのが、
ロングアーチのキャリパーブレーキを採用している車です。
Vブレーキなどを採用している車の場合は、
さすがに解りかねる部分が在りますが、
たいてい32c位は履けることが多いですね=クロスバイク。
ホイールは21c~36c(実測結果で言えば38cくらいまで)履いてよいリムが付いています。
No.2
- 回答日時:
No1さんの回答にあるように、シマノの公式では最大28Cです。
一般的にタイヤの幅は、リム内幅の1.4~2.4倍が推奨されます。
で、スペック表によると、リム幅は20.8mmとあります。
しかし、この寸法は、おそらくリム外幅かと思います。
(内幅20mm以上あったら、へたなMTB用リムより広いですから)
内幅がいくつか書かれていませんが、だいたい内幅は外幅-5~6mmくらいなので、だいたい15mmくらいと推測されます。
ロード用ホイールとしては、若干広めでしょうか。
ただ、リム形状によって若干違うため、必ずしもこの数値が正確とは限りません。
が、一般的なロード用リムは内幅13~15mm、外幅18.5~20mmくらいの物が多いため、外幅20.8mmは若干広めなのは確かです。
内幅15mmとすれば、最大で15*2.4=36mmで、35Cが入ることになります。
内幅が14mmだったとしても、14*2.4=33.6で、32Cまではいけるでしょう。
あとは自分でリムの内幅をノギスなどで計測してみて、13.5mm以上あるなら32Cまでは入るかと思います。
で、内幅が13.5mm未満のロード用リムって、あまりないです。
なので、かなり高い確率で32Cまでは入ると思います。
ただまあ、いずれの場合でも、一応メーカー公称値は19~28Cなので、あくまで自己責任になります。
それから、どういう自転車にR500を入れてるのかわかりませんが、もしロードバイクなら、ホイールより先に車体側の制約が先に来て、太いタイヤが入らないと思います。
一般的ロードバイクは、太いタイヤを入れるのを前提にしていないため、だいたい入っても28C、ほとんどは25Cくらいが限界ですね。
それ以上はブレーキキャリパーやフレームなどにタイヤが干渉します。
また、同じサイズ表記のタイヤでも、メーカーや銘柄によってゴムの厚みや実寸法は違うため、Aというタイヤの28Cが入ればBというタイヤの28Cも入る、ということにはなりません。
ロングアーチキャリパーをつけたコンフォート系ロードであれば、28Cくらいまでは普通に入ります。
うまくすれば32Cでも行けるでしょう。
Vブレーキのクロスバイクや、カンチブレーキのシクロクロスは、幅広のタイヤを入れるのを前提にしているため、35Cだろうが38Cだろうが入ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
リムテープの幅
自転車保険
-
700Cホイールに組めるタイヤ
自転車修理・メンテナンス
-
WH-R500の10スピード化(10S)
スポーツサイクル
-
-
4
チューブのバルブが短すぎる!?
スポーツサイクル
-
5
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
6
前後に異なる太さのタイヤを使用した場合のデメリット
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
7
身長174cmでフレームサイズ510mmは?
スポーツサイクル
-
8
利きの良いカンチブレーキってありますか?
自転車修理・メンテナンス
-
9
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
10
警察に行きました。防犯登録、車体番号について
自転車保険
-
11
GIANT エスケープR3 ホイール交換
スポーツサイクル
-
12
リムテープの選び方
スポーツサイクル
-
13
サイズの合わないチューブを使うとどうなる?(25cタイヤに18-23cチューブ)
スポーツサイクル
-
14
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
15
ロードバイクで、c15のホイール(ナローリム)に25cのタイヤをつけたいと思いますが問題ありませんで
スポーツサイクル
-
16
11速スプロケ対応のホイールか知る方法は?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
17
ロードバイク シフトワイヤーのタイコが取れない
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
リムプロテクトバーって何?
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
ホイールのリム幅について
-
リムテープの選び方
-
シマノのWH-R500について。
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
自転車のホイールの歪みによる影響
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
700×35cのタイヤを28cに交換し...
-
リムガードとは?
-
リムテープの幅を教えてください。
-
650Aランドナーフレームに6...
-
タイヤのリムガードについて
-
アラヤ RM-20に付けられる一番...
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
空気入れを外すとプシューっとなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
シマノのWH-R500について。
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
自転車のホイールの歪みによる影響
-
リムテープの選び方
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
リム幅が若干違うタイヤを装着...
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
ホイールのリム幅について
-
リムプロテクトバーって何?
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
650Aランドナーフレームに6...
-
リムガードとは?
-
ホイールリム幅によるタイヤ外...
-
MTBのホイール 細いスリッ...
-
自転車にくわしくありませんが...
-
リムテープの幅を教えてください。
-
タイヤのリムガードについて
おすすめ情報