
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インチアップの場合には、低扁平率になる分変形しにくくなります。
その分、微妙に回転半径が大きくなるということは考えられます。「リム幅を変えず」というのはタイヤ幅を意識してのことだと思いますが、タイヤ幅を変えた場合にはその影響もあります。
いずれにしても、キャンバーの角度やサスも影響しそうですので、「これだけ変わる」と定量的に言うのは難しいでしょう。
ブルーバードのグレード差については、他の部分の仕様差なども影響しているのでしょう。基本的に1500ccが185/65、2000ccが195/60のようですから、それにより車両重量やその前後配分なども異なります。
さらに、ひょっとすると足回りを多少変えているのかもしれません。前輪内側の干渉を嫌って、切れ角を若干おさえているのかもしれません。
あとは、実際には5.35m弱と5.45m強(差は約100mm)であるものが、四捨五入の関係で大きく見えているのかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/05 22:44
【低扁平率になる分変形しにくくなります】とのことですが、例えば新品のスタッドレスであれば軟らかい分、高扁平率気味になるため最小回転半径も小さくなるのでしょうか? 多角的に分析していただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
前後のトレッドに差があるのも影響ありそうです。
1480/1485→5.3m→195/65/15
1475/1480→5.5m→195/60/16
後オプションと専用ホイールとの組み合わせでも変わるようです。
1480/1485→5.3m→195/60/16→5.5m
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/05 22:52
なんと、前後トレッドによっても最小回転半径が変化するのですか!?(トレッドが小さくなると半径が大きくなるという原理がいまいちピンとこないのですが...) ドレスアップで知らず知らずのうちに半径が変化しているのですね。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
リムプロテクトバーって何?
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
-
自転車(ビーチクルーザー)の...
-
700c 36H 20mmハイトダブルウォ...
-
alexrimsの製品の評価
-
テンパータイヤについて
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
700cタイヤのチューブについて
-
GIANT DEFY3のホイール
-
合わないチューブサイズを使用...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
助けてください。何度もパンク...
-
MTBのタイヤチューブが欲しいの...
-
旅先で仏空気入れ借りられます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リムテープの選び方
-
リムプロテクトバーって何?
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
26☓1.95マウンテンバイクのタイ...
-
シマノのWH-R500について。
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
タイヤのリムガードについて
-
650Aランドナーフレームに6...
-
ホイールのリム幅について
-
リム幅が若干違うタイヤを装着...
-
6.5Jのホイールに7.0Jのタイヤ...
-
700×35cのタイヤを28cに交換し...
-
29erと700Cの互換性
-
推奨サイズ7jのタイヤを6,5jの...
-
タイヤ寸法
-
27×1-3/8 のリムに対応...
-
立駐機のパレットにギリギリの...
-
自転車(ビーチクルーザー)の...
-
700c×32から700c×28に交換で...
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
おすすめ情報