
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
長さは一概には言えないですね。
タイヤの接地面の厚み以下の長さならパンクしないとしか言えないです。
接地面以上の厚みの長さでも斜めに入ればパンクまでには至らない事も多々あります。
#3さんもおっしゃられてますが パンクの場合 フロントタイヤが踏んで跳ね上げた物を
リアタイヤが踏んで刺さるという事が多いです。
ですので 接地面に対して直角に異物が刺さっているという事は少なく
多くの場合 斜めに刺さっています。
1寸(3cm)ほどの釘でも貫通していなかった事も珍しくはないです。
私が今まで見た中で一番大きかったのは14ー17のメガネレンチが刺さっている状況でした。
走行中に拾い上げたらしくリアタイヤに斜めに思いっきり突き刺さっていました。
店探しにかなり走ったようで うちに来た時点で外に出ている片側のメガネ部分は
アスファルトで削れてなくなってましたね。
パンクはホント 運ですね。
数十年パンクを経験しない人もいれば 年に複数回経験する事も珍しくはないですしね。
みなさま、ありがとうございます。
パンクはホント 運ですね。
たとえば、悪い自転車修理業者が、売り上げを上げようとして、押しピンを道路にばらまくことは、想像として考えられます。
しかし、悪い自動車修理業者が、売り上げを上げようとして、クギを道路にばらまくことは、同様には考えられなさそうです。
つまりは、一般市民は、ほぼ安心と考えていいですね。
No.3
- 回答日時:
一般的な乗用車のタイヤは、トレッド部が2センチくらいでしょうから、真っ直ぐ刺されば2センチ位、斜めに刺さればそれ以上でもパンクしません。
タイヤの磨耗具合によっても変わります。
長い釘状の物でも、前輪が踏み・蹴り上げる事により、寝ていた物も立ち上がりますから刺さります。
しかも、刺さる時は回転する勢いと車重で押し込みますから、かなり太いものでも刺さります。
あまり無い事ですが、過去には鍵(住宅用?)や長さ7~8センチのスパナ、8ミリ位のボルトが頭から(6角の側から)刺さっている等、通常考えられない物が刺さり、パンクしたタイヤが修理に持ち込まれ、対応したことが有ります。
高速道路でも、条件は変わりません。
一般道よりそういった物が落ちている可能性は低いかもしれませんが、しっかりパンクします。
No.2
- 回答日時:
無論、穴が貫通したら、です。
何センチという基準があって、それ以上だったらヤバイということではないので。
商品によってタイヤの厚みが違うし、磨り減っていれば小さな釘でもパンクします。
自転車のタイヤは画鋲でもパンクしますし、ダンプカーのタイヤなんかは、日常的に存在しうるシチュエーションではパンクはほぼありえないでしょう(かなりレアな状況でないと)。
No.1
- 回答日時:
今のタイヤはチューブレスなので簡単にパンクはしません。
(徐々に空気が抜けるだけです。)
接地面であれば釘を抜いてゴムを埋め込む事で修理は可能です。
タイヤの肩からサイド面では修理は不可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイヤに釘
その他(車)
-
タイヤに釘が・・・
カスタマイズ(車)
-
パンクはしてないのですが修理かな?
国産車
-
-
4
車のタイヤの溝にビスが垂直に刺さってパンクって、自然現象であり得るんでしょうか? 車の左前輪がへこん
自転車修理・メンテナンス
-
5
タイヤに釘っぽい金属がささっている
車検・修理・メンテナンス
-
6
タイヤの道路設置面部分に釘をさす事は可能でしょうか?
カスタマイズ(車)
-
7
タイヤにボルトが刺さったまま一ヶ月以上走れますか?
カスタマイズ(車)
-
8
軽自動車のタイヤがパンクさせられてました(怒)
国産車
-
9
車のタイヤに釘が2本ささっていてパンク修理できないので交換を勧められました
車検・修理・メンテナンス
-
10
普通に走っていてカッターの刃が刺さることは有りますか?
輸入バイク
-
11
車のタイヤパンク(側面)について
カスタマイズ(車)
-
12
別れた相手に復讐したこと、されたことありますか?
失恋・別れ
-
13
車に、塩を撒かれました。器物損壊で、告訴状を制作したところ、それではダメだと、受理されませんでした。
事件・犯罪
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JAFにパンク救援を依頼したら駆...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
スタッドレスタイヤと夏用タイ...
-
助けてください。何度もパンク...
-
パンク対策を教えて下さい!
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
空気圧の200kpaとは?
-
700cタイヤのチューブについて
-
GIANT DEFY3のホイール
-
リムプロテクトバーって何?
-
MTBリムとタイヤの互換性が知り...
-
絶縁用ビニールテープをリムテ...
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車タイヤの互換性
-
36穴(36H)と32穴リムの駆動効...
-
MTBのタイヤチューブが欲しいの...
-
金魚を食べた!!!
-
マウンテンバイクタイヤ、26×1....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
助けてください。何度もパンク...
-
砂利道はタイヤによくない?
-
JAFにパンク救援を依頼したら駆...
-
至急です。このタイヤの種類な...
-
買った当日にパンク
-
スタッドレスタイヤと夏用タイ...
-
畑 一時的に車を停めます 雑草...
-
車のタイヤのいたずらによるパ...
-
しょっちゅうパンクするのは何...
-
ロードでガラスの破片を踏みました
-
自動車のタイヤを何度もパンク...
-
重くてもパンクしにくいタイヤ...
-
パンクに気がつかない?
-
DEFY3のホイール&タイヤ...
-
クロスバイクのパンク頻度について
-
ブロックタイヤとパンクしにく...
-
初めてロードバイクを買って 1...
-
ロードバイクタイヤパンクしな...
-
古いMTBがすぐパンクする
おすすめ情報