
先日夏用タイヤをはずしスタッドレスタイヤに履き替えました。その時はずした夏用タイヤにねじが刺さっているのに気付きました。
ペンチで自分で抜いてしまったのですが、抜いてみると長さが結構ありました。(1cm以上だったと思います)
抜いた所の穴に唾を付けてみたら1~2秒に一回位の間隔で小さい気泡が出ました。やっぱりパンクしちゃったかなと思い数日後にまた唾を付けてみましたら、何も起こりませんでした。
空気圧を計ったら、全然抜けてないのです。
多分ねじがタイヤを貫通する間際まで刺さっていたのかもしれません。
このような場合もパンクの修理をしたほうがよいのでしょうか?
ディーラーに持っていったら空気がぬけないのでOKとの事でしたが、走ってる最中に穴からバーストなどしないかと心配です。
どなたか、良きアドバイスをお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本来なら刺さっていたネジはそのままで修理に持ち込んだ方がよかったですね。
パンク修理の際には刺さってる異物の進入角度で生ゴム注入しますので。
ディーラーで確認済みとの事なので貫通まではしてなかったのかな?
私ならとりあえずそのまま使って様子を見ますね。
規定エアで週1でエアチェックして様子を見ます。
その結果次第ですね。
穴が開いていたとして・・・
トレッド面であればそこからのバースト確率はそれほど大きくはないです。
一般的にバーストはサイドウォールやサイドウォールとトレッド面の境目から
起こるのがほとんどです。
この回答への補足
すいません、肝心な刺さった場所を書き込み忘れてました。トレッド面のサイドから2~3センチの所です。
本日、タイヤマンに見ていただいたところ修理は出来なくはないのですが、エアー漏れしていないので修理はしないほうが良いとの事でした。
サイドの近いので修理をした方が強度が落ちてしまう為との事です。
とり合えず夏用タイヤに戻してから、暫く様子をみてダメそうでしたら交換という事にします。
アドバイスありがとうございました。
短い物が刺さってるのかなあと思って自分で抜いてみたら長くてびっくりしてしまいました。以後気を付ける様に致します。
ディーラーは空気もれのみを見ただけみたいです。
多分ねじの長さ的にかなり深く刺さっていたので、その部分の強度が心配になってしまいました。
垂直に刺さっておりまして、マジックで刺さっていた箇所にマークしてありますので一度、タイヤ屋さんに見てもらおうと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
穴が開いたところからバーストするという可能性は低いですが、今は空気が抜けていなくても気づかないくらいの量で空気が抜けていってしまうことがあります。
そのことに気づかないまま高速道路を走ったりすると空気圧不足によるスタンディングウェーブ現象がおこりバーストにいたります。できることならそのねじが刺さっていたタイヤを交換することを勧めします。また、そのタイヤが前輪についていれば前輪を二本交換、後輪なら後輪を二本交換をお勧めします。どうしても、一本だけ交換ではバランスが悪くなってしまいます。
すいません、肝心な刺さった場所を書き込み忘れてました。トレッド面のサイドから2~3センチの所です。
本日、タイヤマンに見ていただいたところ修理は出来なくはないのですが、エアー漏れしていないので修理はしないほうが良いとの事でした。
サイドの近いので修理をした方が強度が落ちてしまう為との事です。
とり合えず夏用タイヤに戻してから、暫く様子をみてダメそうでしたら交換という事にします。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パンク修理の質問は、前にも出されていますが、質問者の方の場合、ホームセンターかカー用品店にあるパンク修理キットで、ゴム製の弾頭型のものをねじ込み、走行熱でタイヤに同化させる類のもので修理可能と思います。
ただし、空気圧のチェックをこまめにやって、空気洩れがない事を確認してください。空気洩れのチェックは、♯3の方が言われているように洗剤を使うとよいと思います。空気圧のチェックは計測器を使ってやりましょう。目視だけでは、洩れが少量だとわかりませんので。
ご自分で修理するのはちょっと、という場合は、タイヤの専門店で見てもらうことをお勧めします。
すいません、肝心な刺さった場所を書き込み忘れてました。トレッド面のサイドから2~3センチの所です。
本日、タイヤマンに見ていただいたところ修理は出来なくはないのですが、エアー漏れしていないので修理はしないほうが良いとの事でした。
サイドの近いので修理をした方が強度が落ちてしまう為との事です。
とり合えず夏用タイヤに戻してから、暫く様子をみてダメそうでしたら交換という事にします。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
パンクの有無を調べるなら唾よりも台所洗剤なんかを水に薄めて
霧吹きでスプレーしたほうが判別しやすいですよ。
穴が貫通してたらプラグ状の生ゴムで埋めるんですが、異物が
抜けちゃってるんで修理材の角度が合わなければ綺麗に直らないかもしれませんね。
…円周に対して斜めに穴が空いてるのに中心に向かって埋めちゃったりとか。
今度からは刺さった物は抜かないようにしてください。
石鹸水かけて異物を左右に揺するだけでもエア抜けが確認できる場合もありますから。
この回答への補足
すいません、肝心な刺さった場所を書き込み忘れてました。トレッド面のサイドから2~3センチの所です。
本日、タイヤマンに見ていただいたところ修理は出来なくはないのですが、エアー漏れしていないので修理はしないほうが良いとの事でした。
サイドの近いので修理をした方が強度が落ちてしまう為との事です。
とり合えず夏用タイヤに戻してから、暫く様子をみてダメそうでしたら交換という事にします。
アドバイスありがとうございました。
短い物が刺さってるのかなあと思って自分で抜いてみたら長くてびっくりしてしまいました。以後気を付ける様に致します。
垂直に刺さっておりまして、マジックで刺さっていた箇所にマークしてありますので一度、タイヤ屋さんに見てもらおうと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 国産車 17系クラウンに乗っています。走行距離は約8万キロでグレードはアスリートVです。先日から走行中に足回 1 2023/03/22 12:31
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 人の車のタイヤに故意に釘を刺してパンクさせたり、ボデーに故意に傷を付ける人の心理は、僕には買えない車 6 2023/07/22 22:35
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤに刺さってたビスを抜いたのですが、そのまま走ってたら空気抜けてきちゃいますかね? 今のとこ 7 2023/05/20 17:22
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ110の前輪パンクについて 5 2022/08/31 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
タイヤ交換は皆 自分でやります...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
愛知県東海市のコイン洗車場を...
-
車のタイヤが外れた原因。 先日...
-
タイヤに釘
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
車のパンクの件で教えて頂きた...
-
神戸市灘区、東灘区の鉄道に詳...
-
【危険物取扱者に質問です】ガ...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤ組み換え作業について! ...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
フィットにアイスガードig53 フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤに釘
-
新車購入 車屋さんの対応につい...
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
みなさんは新車購入時にスペア...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
購入して一ヶ月の車のタイヤの...
-
車のタイヤが外れた原因。 先日...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
JAFでタイヤ交換してもらえるの...
-
車のタイヤのパンクはどうした...
-
頻繁なタイヤの空気圧点検
-
ハイラックスサーフ ハンドル...
-
軽自動車のタイヤについて
-
車のハンドルが制御不能になり...
おすすめ情報