dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常磐線の大甕駅や常陸多賀駅、日立駅の発車メロディはなんで日立製作所の最寄りであるにも関わらず、「♪この木何の木~」の日立の樹の曲じゃないのですか?
僕にとっては、地元日立市出身の吉田正さん作曲のヒット曲よりも、そっちの曲のほうが日立のイメージにぴったりです。
「恋のメキシカンロック」(大甕駅下り)、「公園の手品師」(常陸多賀駅下り)、「寒い朝」(日立駅下り)、そして「いつでも夢を」(大甕駅上り、常陸多賀駅上り、日立駅上り)から「日立の樹」に発車メロディを変更してほしいと僕は思いますが、皆さんはどうですか?

A 回答 (1件)

確かに質問者様の案も良いと思います。



ただ、発車メロディに使うだけで、日立がどのように感じるかにより違いますが、著作権というものがかかるので、単純に地域的にこうだから・・・という理由だけでは使用できないのではないかと思います。

ご当地メロディが採用されているところは多々あるので、一つの案としては良いと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり著作権の問題ですか。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/28 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!