dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からもらった古いMTBがすぐにパンクしてしまいます。
パンク修理しても10分も乗ればパンクします。
パンクもフレーム側に引っかいたようというか、えぐったように
普通のパンクより大きな穴があいてしまいます。
新しいの買ったらと言われそうな古いMTBですが、
自分で直してみたいのですが、これだけの情報で分かる方が
いれば教えてください。

A 回答 (6件)

確認です。


『フレーム』とおっしゃっているのは車輪の金属部分ですね?
この丸い『部分』から中心に向かって針金が伸びており、
外側にチューブとタイヤをはめると・・・・

以上で間違いがなければ通常『リム(ふちの意味)』と呼ばれる部分かと
『フレーム』というと車体そのものと混同されがちなんで・・・・

うーん・・・・タイヤとチューブが交換済み、パンク箇所がリム側(内周方向)というと・・・・
やっぱりリムのどこかに突起や傷があるか、スポーク穴をカバーする
『リムテープ』の具合が悪いのか・・・・

自分の場合、リムに市販の貼り付け式のリムテープを2重に張ってみたりとかしていますけど・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
はい、間違えてました。恐らく、リムテープだったようです。
僕も2重にしてみました。今のところ、大丈夫のようです。
交換したつもりだったのですが、きちんと貼れてなかった
のでしょうか。

お礼日時:2007/06/22 00:49

実は当たり前の話なんですが、ゴムって消耗品なんですよね。


だから、基本的にリム・タイヤ・リムテープetc.は、傷みやトラブルの状況を見ながら適宜交換しなければならないものです。

※ところで、自転車のホイールとフレームは別物なのですが↓、もしかして勘違いしていませんか?(今回は「リム側」と呼ぶのが正しい)
http://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/frame/f …

ということで、対策としては
(1)リムテープを良品に交換。できればパナレーサー等の高級品を使う。
(2)チューブも痛んでいるので新品に交換。
(3)リム側にバリやゴミ等があれば清掃して除去する。
(4)タイヤもゴムが弱ってよじれが生じているのだろうから、これも交換が望ましい。

なお、タイヤ交換のコツは以下のページをご覧ください。
「物故自転車タイヤお手入れのナゾ」
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax01.html#0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。恐らく、リムテープだったようです。
パンク修理の方法は勉強になりました。この粉の事は知らなかった
です。今度パンクしたときは、試してみます。

お礼日時:2007/06/22 00:52

もしかしたらリムテープが外れているのではないですかね。



参考URL:http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/bicycle/BD-3/BD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。恐らく、リムテープだったようです。

お礼日時:2007/06/22 00:47

パンク修理後空気はきちんと入れましたか?


よほど頻繁にパンクするのであればタイヤとチューブの交換をしたほうが
良いと思います。

参考URL:http://www.panaracer.com/new/indexjp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
空気は入れたつもりです。
しっかり入れてるのに、ある瞬間シューと音を立てて
空気が抜けていきます。
タイヤとチューブは交換しました。
何が悪いのでしょうか?

お礼日時:2007/06/19 19:28

頻繁におこるなら、チューブの穴あき箇所に接するタイヤ内側に


鋭利な金属片が刺さったまま とか・・・
パンク箇所が同じ位置であれば、その可能性が高い。
素手で内側を擦ると、切り傷を作るので、軍手をはめてウェス(ぼろ切れ)
で擦って、引っかかりが有れば、刺さりが判ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
ちなみに関係ないかもしれませんが、
名前を忘れたんですが、フレームとチューブ
の間にあるゴムの交換はしてみたんですが効果がなかったです。
早速調べてみます。

お礼日時:2007/06/19 19:21

MTBに有効かどうか不明


古いとなるとどうかわからないけど
リペアムゲル という パンク防止の為に注入する樹脂(ゴム?)があります。取り扱いをしているお店が少ないので検索して最寄のお店(自転車販売じゃないこともあります…私が行ったのは接骨院^^;)へお問い合わせを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
僕も見たことあります。
でも、たしかあれはチューブの中に樹脂を入れて、
タイヤ側を守るものだったような気がするんですが。
探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/19 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!