
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
どのくらいの長さの、どんな素材のワイヤーか分かりませんが、アルミならそのまま、銅や真鍮なら一度なまして(無理になまさなくても良いですが、柔らかくなるので扱いやすくなります)定板などの平らな場所に置き、上から木槌などでころころと端から転がしたり、板などで挟んで前後に転がすと、(麺を伸ばすような感じと言うと、分かられますでしょうか?)ある程度まっすぐに伸びますよ。
ワイヤークラフトではありませんが、彫金で銀線など扱うときに、この方法を用います。
ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/24 18:26
なるほど転がすのは楽そうですね。
それに何本も同時にできそうだし。
板はある程度摩擦がないとすべっちゃいますよね。
ゴム製のものなんかでいいのですかね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
1晩の方とほぼ同じです。
鉄針がねの場合には.
一方を万力などで固定した紙や布の筒の中に入れて.同じ速度で引き出す
ことでまっすぐになります。「同じ速度」というか.同じ引張り力であることが重要です。
アルミの場合には.ある程度手でまっすぐに伸ばして.
以下同様。
万力で押さえた布などには金属ふんや金属くず付着していますので怪我や金属中毒の原因になります。汚染が広がらないように注意して捨ててください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
太刀魚釣りのワイヤーの結び方...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
旧車のスロットルワイヤー
-
好きなモビルスーツ
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
ユニック等のメンテナンス
-
木と木の間にワイヤーを張る方法
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
ワンタッチテント 歪みを直す方法
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
泡立て器の赤い部分の名称はな...
-
半自動溶接に挑戦
-
中世の衣装について【男性】
-
壊れた!!
-
テニスネットのワイヤ-通し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
どちらが耐重量に強いでしょう...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
おすすめ情報